Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
05/03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
10/24
ラーメン 一風堂
CATEGORY[外食 和食]
行ってきました。一風堂
ちょっと一人でランチの時間があったので、日本の本格ラーメンが食べたいなー、と思ったのですがまだあまりリサーチが足らず、他を知らなかったのもあり、とりあえず有名所で。
コーズウェイベイ(銅羅湾)店も近日オープンなはずですが、必要以上に並ぶのはいやだったのでチムサーチョイ(尖沙咀)店へ。
駅から歩いて三分位のショッピングセンターの中でした。普通のファッション階の片隅にあったのでちょっとウロウロしてしまいましたがすぐ見つかりました。12:30位に着きましたが、店の前には席を待つ人だかり
でも私は一人だったので五分位で入れました。受付で人数を言って番号札をもらって待つタイプの並びでした(香港ではよくある)。
店内は広くざっと40席以上ありそうですが繁盛してました。(って公式HPのニュースを見るに、97席もあるらしい!)子供は連れて行ってもよさそうだけどベビーカーは入らないかも。でも香港だし無理矢理入れれば入るかも。
サイドメニューが餃子の他にもサラダや唐揚げなど充実?していて、お目当ての白丸の他に、写真に釣られて餃子も注文しちゃいました。明太子ご飯も惹かれましたが、替え玉したくなるかもとぐっと堪え
ラーメンが先に来て、一口食べてやっぱり美味しい
ラー油っぽい赤い油は日本では見なかった気がしましたが、ほぼ同じ味でした。
せっかく来たしやっぱり替え玉しようと決意してタイミングを測っていたら餃子がきました。小ぶりだけどネギと生姜がたっぷり乗っていました。日本の一風堂で餃子を食べたの記憶がないので比較はできませんが、私はパリパリに焼けているのが好みなので、どちらかというともっちりタイプのこちらは普通でした。
ラーメンと餃子を前に、もしやビール
が足りない!?と思いかけたけど、さすがにやり過ぎかな?とやめときました。
意外とすんなり完食し、気分よく
ご馳走様でした~
と店を出でふと気付きました。あれ?私お金払ってない?!
慌ててお店に戻って会計をしました。事前に食券を買ったかのように頭がトリップしてたみたいです
日本に帰ったかと思うほど素晴らしかったということで、、と言い訳してみる。お恥ずかしい
丁度日本人スタッフさんが いたので、
テンション上がり過ぎて危うく食い逃げするとこでした
と言ってちょっとお話しました。キクラゲの味付けが日本とはちょっと違うんだそうです。定員さんは一月だけ香港に来てるらしいです。海外進出してる飲食店はこんな出張もあるんだ、楽しそうだなぁと思ってしまいました。
話は逸れましたが満足なランチでした。130ドル(約1300円)も食べちゃいましたが。まあ美味しいラーメンのためには仕方ない値段かなとも思います。また時間が出来たら行きたいです。
お店:
IPPUDO HK
(
HP
日本のです。NY、シンガポール、韓国はそれぞれのHPがあるのにHKはないみたい)
Shop 210, Silvercord, 30 Canton Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon.
TEL:2957 8893
PR
コメント[0]
TB[]
2011
10/23
台湾旅行 3日目最終日
CATEGORY[旅行]
今朝はローカルな朝食を食べようということで、駅前で適当に見つけた食堂に入店し、魚肉飯と麺を注文。安くておいしい!
さらに店を変えて朝からかき氷。氷が昨日のとは違って杏仁味でした。店によって違うのかな?
突然やって来た日本人観光客が珍しいのか、店のおばちゃんがやたらサービスしてくれて、これ食べな、これも食べなみたいにお菓子を一杯くれました。でも申し訳ないけどあまり美味しくなかった、、
今日は近場で観光ということで、とりあえず王道の
中正記念堂
へ。
記念館は想像してたより大きかった!しかも階段登って回り込むと、自分たちが上って来たのは正面じゃなかった!正面は何倍も大きな広場になっていました。
なんで日本にはこういうタイプの広場が無いんだろうねー、衛兵といないから?城は守りが肝心で演説なんかしないから?そもそも日本はお堀つくって近寄るなーーって作りだよね、、。とかなんとか友達と話しながら一回りし、やたら暑かったので早々に撤収しました。
何故か館内で手塚治展をやっていて気になりましたが、とりあえずスルー。
次に近くの永康街まで歩いて雑貨屋さん巡り。ガイドブックに載っていたのを友達が下調べしててくれました。てか私、今回は友達と旅行できることに満足してしまって、内容はほとんど調べず。プランを友達にお任せしちゃってました。ありがとう
そして本日2回目のかき氷を
永康15
で。どうやらここは有名なお店らしいです。私たちが行ったタイミングは日本人観光客数組と、地元の若者らしき人が1組しかいませんでしたが。
マンゴーが山盛りで見た目は十分でしたが、残念ながらあまり感動しなかったです。普通の氷で味付いてないし。マンゴーはちょっと熟れ過ぎな感があり、最高の状態ではなかったです。もちろん十分美味しかったですけどね。
私的には夜市で食べたヨーグルト味の氷が一番だったかな。
さらに何も調べて無かったくせに雑貨もお買い上げ
キーホルダーと、とうとう見つけたチャイナ服コースター!実はこの一品を数年前からずっと探していたのです。以前友人から海外お土産に1枚もらったのが気に入って、いつか見つけたら買おうとずっと思っていたのですがなかなか見かけず。きっと香港でもどこかに売ってるんでしょうが、、。探していたのはチャイナドレスで、今回見つけたのはチャイナブラウス?みたいなのでしたが、せっかく見つけたので思いきって一揃い買いました。
時間があったのでもう1つ観光ということで
龍山寺(ロンシャンスー)
へ。いろんな神様が一杯集まっているのか、なんでも願いがかなうパーフェクトなお寺、みたいなことがガイドブックに書いてありました。
お寺はお祈りをする人で賑わっていましたが、なぜか片隅に卓球台がドーンと置いてありました。市民の憩いの場?
敷地内に点在する香炉?に1本ずつお線香を指して回ってお祈りするっぽいです。誰でもできる感じだったので、見まねでお参りさせていただきました。香炉が深くてすでにお線香が一杯挿さっていて、うまく立てるのが難しかった。。やけどが怖くて上から投げ入れるようになってしまい、神様に失礼なのでは
と思いましたが、周りの人も皆そんな感じでした。
駅に戻ると地下街に
占い
コーナーが。小さなブースが並んでいて、どれも日本語OKとの看板が出ていました。友達の一人が恋愛運をみてもらう、ということで占ってもらっていましたが、
アナタ男ダイジョブ
と良くわからないことを言われて、正直、、、。値段はちゃんと覚えてませんが1000元(約2400円)位払っていたので、なんか残念でした
台湾で占いするなら、ちゃんと事前に評判を調べて行った方がいいのかもです。
午後はスパマッサージを予約していたので最寄り駅に移動してから遅めのランチでもしようとしたのが大失敗。また小龍包食べたいなーとか思っていたのですが、なんだかビジネスな感じの駅で、そもそもご飯処がさっぱり見当たらない。
結局地元チェーンらしき
髭のおじさんのレストラン
みたいな名前のお店でまた魚肉飯。店内にお店の歌が飾ってありました。めっちゃ有名な曲の替え歌でしたけど。
そして
スパ
。昨日のマッサージがいまいちだっただけに、期待大。
お店はシンプルでお洒落な受付エリアで良さそうな印象でした。最初のカウンセリングが体地図に好きな色を塗るタイプだったり、施術中に見えた風景をセラピストと共有しますか?みたいな質問項目があったりと、ややスピリチュアル入っててちょっと構えてしまいましたが。
とっても良かったです
とくにチベットの銅鑼!大きな銅鑼を背に座って、目を閉じてくださいと言われると、背後でゆったりリズミカルに銅鑼が鳴り始め、だんだん早くなってまたゆっくりに、という振動が体に響く!初めての体験だったけれどすごい心地よかったです。やる前は何だこのメニュー位に思ってましたが、リピートしたいくらいでした
マッサージは個別のお部屋でエスニックな音楽をかけてもらい、夢心地でリラックスできました。更衣室はやや狭くて簡素な感じでしたが、全体的な満足度は高かったです。
初体験ボディマインドトリートメントというおススメ2時間コースで3400元(約8000円)
私たちは夕方の便で帰国だったので、マッサージの余韻もそこそこに、ここで友達とはお別れしてタクシーで空港に向かいました。
到着した時は空港専用タクシーでチャージを取られたようで市内まで1200元でしたが、帰りは普通のタクシーで800元で、しかも始めてクレジットカードが使えました。スパのスタッフがいいところのタクシーを呼んでくれたのかな?
久しぶりに子供なしで好き勝手行動できて、目一杯遊べて、大満足の旅でした
帰ると子供は寝てましたが、旦那さん母曰く、最初の日は朝起きた時にちょっと探したけど、その後は泣くこともなく3日間ご機嫌に過ごせていたようです。よかったよかった。子守りありがとうございました!
観光:
中正紀念堂
(
HP
公式HPがあってびっくり)
臺北市中正區中山南路21號
龍山寺
台北市広州街211号
永康15
台北市大安区永康街15号
雑貨屋さん:
雲彩軒
台北市永
大安區
康街4巷22
號
圓融坊 PANAPINA
台北市大安區永康街2巷12-1號
スパ:
肯園
(
HP
現地語のみ)
台北市新生南路一段97巷25號
(旅旅台北.comよりオンライン予約で5%割引あり)
コメント[0]
TB[]
2011
10/22
台湾旅行 2日目
CATEGORY[旅行]
今日は朝から写真選び。
誰だこれ!っていう変身具合で満足の出来でした。自分では自分に見えないので載せちゃいます。天気が良かったのか、カメラマンがすごいのか、芝生や植木の緑が映えて、いい写真がたくさん撮れていました
それぞれ自分の分を選んだ後でお互いのを見直して選びました。これはやっぱり要るとか、もう削るのない!とかあーだこーだと2時間弱(笑)旦那さんも苦笑しながら付き合ってくれました。
気になるところはデジタル修正もしてくれるとのこと。私は目立つシワがあったら消して下さいとほぼお任せで注文しましたが、細かいリクエストも聞いてくれるみたいでした。
その後スタジオの近くに有名なお茶屋さん
新純香
があるということで行きました。JCB提携店らしく、日本人御用達?っぽかったです。試飲もできて、日本語で説明してくれました。
私は最初買う気が無かったのすが、お茶請けのお菓子の試食もたくさん出してくれて、お茶まで飲んだら申し訳ないなあと思いつつ席に着いたのですが。お菓子が美味しい
マイタケチップスは初めて食べたのですが、珍しい品でありながら味も悪くない。もうすぐ日本に帰るし実家にお土産に買おう!となりました。それからドライマンゴーのアップルマンゴー版がまた甘くておいしい。これも買おう!試飲してみるとジャスミン茶がまたイイ香り!買おう。接河口だから香港の両親にも高級茶を買おう、、となり。。
なんだかんだたくさん買ってしまいました
友達が私の分も割引クーポンを印刷してきてくれててよかったです。
ランチはショウロンポウを食べようということで、有名どころ
鼎泰豊ティンダイフォン
に。香港にも日本にも支店があるようですが、皆行ったことないし本場ってのが大事よね、ってことで。
SOGOデパートの中でしたが並んでました!30分くらい待って入店して、好きなものを片端から注文。
小龍包はオリジナルと蟹ミソが美味しかった
お腹いっぱい食べて満足
午後はいよいよ観光。今日のメインは
九扮
です。
友達がセレクトしてくれたのですが、千と千尋の神隠しの街のモデルになったところなんだとか。
バスや電車でも行けるようでしたが、本数が少ないとのことでタクシーを選択。ガイドブックに1000-1200元が相場と書かれていたので、1300と言われたところを1200(約2800円)に交渉して乗り込みました。(後から考えたらもうちょっと頑張ればよかったかもです。)高速を走って山道を上って上って、突然人が込み合う一角で、ここが入口だから、と下ろしてもらいました。台北市中から1時間くらいで着きました。
商店に挟まれた細い路地で、お土産物や食べ物屋さん、いろんなお店がごちゃごちゃ並んでいました。昨日夜市で散々食べ歩いたので、特に目新しいものはなかったです。
なのに、子供のお土産にチャイナ服を買っちゃいまいた。こんなの香港にもあるよなあとは思いつつ、お土産だからいいかと550元。(よく考えたら高かった!約1300円。反省
)
高台の町でがなかなかの眺めでした。一通り歩き回りましたが、私的にはそんなに千と千尋な感じではなかったです。まああくまでモデルであってコピーではないので当然といえばそうですが。
歩き疲れたのでお茶屋さんで休憩することに。これまた有名所に入ったのですが、混み過ぎててあまり良い席をもらえず、景色はそんなに良くなかったです。基
本的にお茶セット300元(約700円)を注文するようです。一応他のメニューも見せてもらいましたが、割高でした。
暑かったので冷たいお茶セットにしてしまいましたが、熱いお茶の方はおばさんがパフォーマンス的に淹れてくれて見ていて楽しかったのです。
お菓子は3種類付いていましたが、いまいちかな、、。美味しかったのは緑の落雁だけで、おせんべいはごく普通、梅の甘漬けはあまり日本人好みではない感じでした。
それでもひたすら日暮れ(提灯点灯)を待って長居させてもらえたのはよかったです。まだかなまだかなと1時間半くらい店にいたと思います。
ようやく提灯が点く頃外に出ると、とてもいい雰囲気
この観光地は昼より夕暮れが良いと思います。すぐに真っ暗になってしまいそうなので夜はどうなのか分かりませんが。ひとしきり写真を撮って楽しんだら、バス停に向かいました。
最初誰もいなかったのに、同じように夕暮れを待ってすぐ帰る作戦の人たちでバス停はいっぱいに。ちゃんと列もないし、バスがいつ来るかもわからず、これで座れなかったらショックなので、結局タクシーで帰りました。帰りは料金表が印刷されていて、統一されているらしく、1000元(約2400円)でした。
街に帰って夕飯は
火鍋
!普段子供がいるとなかなか鍋物が食べられないので是非食べたくて。適当にガイドブックからチョイスしましたが、なかなかおいしかったです。個人的にはもう少し辛くても良かったのですが、程よい位で辛い方のスープも美味しく飲めました。
本日最後のイベントは
マッサージ
。
事前にネットで調べて予約しておきました。店に入ると志村けんの等身大ポスターがどーんと置いてある!芸能人も来るのね、と思いつつ観光客でごった返すロビーでコースの確認をして、ハイご案内します。
からがすごかった!何をそんなに焦っているのかという急かし様。
ハイ
こっちの部屋
、
早く着替えて
!と。
部屋を分けるように言うのを忘れ、私の旦那も含め4人で一部屋になってしまいました。着替えるのに、スタッフが頑張ってバスタオルを広げてカーテンを作ってくれましたが、着替えながらもハ
ヤクハヤク、トイレ行く?早く行って来て、
みたいな。
トイレは部屋の外の廊下の端にあり、繁盛しているから他のお客さんもいっぱいいるし。
部屋に戻ると即マッサージ開始。なんだか受
付ロビーの方でガンガン音楽がかかっているし
、壁が薄いというか可動式パテーションタイプの壁で
隣のマッサージ音が聞こえる
しで落ち着かない。
さらに
オプションサービスの足つぼマッサージ同時進行
!途中で人が入ってきてハイ始めます。みたいな。施術はおっちゃんだし。せっかく女性マッサージャーをリクエストしたのに効果半減?
出入りもバラバラとなんだか
落ち着かないマッサージ
でした。
帰りは無料送迎バスに乗ったのですが、他のお客さんと乗り合いなのは問題ないのですが、普通のマイクロバスで3列9シートなのに、1列4人も詰め込む!?男性4人でも容赦なし、ハイアナタココノッテ。
観光客で繁盛しすぎたのか、
完全な流れ作業で、サービス悪かった
です。2時間の全身マッサ―ジ(蒸しタオルによる温シップ付き)に足つぼ30分サービスで2000元(4800円)とそれなりの値段するのに。
間違っても人には勧められません
ぎゅうぎゅうバスでホテルに到着し、今日は就寝。
お茶屋さん:
新純香
台北市中山北路一段105巷13−1号
(台北ナビに5%割引クーポンあり)
小龍包レストラン:
鼎泰豊(ディンタイフォン)
(
HP
)
10654台北市大安区忠孝東路三段300号(太平洋SOGO百貨復興館B2F)
九份お茶屋さん:
阿妹茶酒館
新北市瑞芳区崇文里市下巷20号
(台北ナビにクーポンあり)
火鍋レストラン:
天香回味養生煮 總店
(
HP
)
台北市南京東路一段16號2F
(旅旅台北.comにクーポンあり、日本にも支店があるみたいです)
マッサージ:
豪門世家理容名店
(
HP
)
台北市林森北路410號B1
(旅旅台北.comにクーポン、台北ナビにマイナス口コミ多数・・これを事前にチェックしていれば。。)
コメント[1]
TB[]
2011
10/21
台湾旅行 1日目
CATEGORY[旅行]
2ヵ月ほど前の話ですが、、
日本の友人が現地集合で誘ってくれたので、台湾行って来ました
夜市とかマッサージとか、子連れだとめんどうだなぁと思いつつ、まあ友達に会えるし頑張って連れて行くか。 と思ってたら旦那さん母が「預かってあげる」とありがたすぎる提案
申し訳なくも、ありがたく受け、子供はお留守番しててもらうことに
旦那さんと2人、久しぶりに身軽で空港に
しかし台湾近すぎる!一時間ちょっとで着いちゃうから、せっかく自由なのに機内映画すらない
私機内映画好きなのに、、(最近1本見切ったことないですけど、、)
今回ほとんど下調べせず、ホテルの位置をWebで見ただけ、うろ覚えで住所すら控えず。でも空港からホテルは近かったし有名ホテルだしと、安易にタクシーをチョイス。
がしかし、走っても走っても街が見えない。何かおかしいと思い始めた頃に車内ステッカーを発見。桃園国際機場なんたらかんたら、、
え?桃園?
それって確か遠い空港では?!ほどなく高速道路のサインで台北20分のサイン。ハイ確定
数あるキャセイの便からちゃんと松山空港(市内まで車で10分)を選んだはずなのになぜ、、。
タイムロス&タクシー代ロス、、。
50分程でホテルに着いて、お金を払おうとしてまた事件。
それ古いお金だから使えないよ
。って!マジですか。旦那さんが十数年前に旅行した時の余りで、当然使えるものと思ってたのですが、、。
タクシーの運転士さんとホテルのドアマンで、「銀行に連れて行け」「ホテルなんだからなんとかしろ」と、なんだかんだ揉めた末、ホテルに手数料を払って換金してもらいました。フロントのお姉さん、ほんとに珍しい物って感じで同僚に見せてるし
昼過ぎに友達と合流だったので、ランチは手早く軽く食べようと思ってたのですが、適当に歩いても小籠包やさんが見当たらない!台湾と言えば小龍包くらいに思っていたので、もっとポコポコと小さな店があちこちで小籠包売ってるイメージでしたが、そうでもなかったです。気配すら見つけられず、結局麺屋さんでワンタン麺を食べました。エビワンタン麺を頼んだのだけど、お肉のがエビより多い具の巨大なワンタン、私は香港の小さくてエビたっぷりの方が好きでした。確か1人70元(約160円)。
今日は
変身写真
を申し込んでいたので、さっそくスタジオへ
前から一度やってみたかったのです!
空港が遠くて時間ロスしたくせにワンタン麺食べてたものだから、私より一時間遅く台湾に着いた友達の方が先にスタジオに来てました
写真に興味のない旦那さんは一人別行動なので、友達と女3人で写真タイム。
スタジオは友達が選んでくれました。私は派手な衣装とメークでガチガチの変身写真を想像していたのですが、今回選んだスタジオは、あくまで自分らしくナチュラルに、でもいつもと違う自分を、というコンセプトの所でした。近場の屋外撮影を追加手数料なしでしてくれるのもポイント
衣装2着で写真20枚のデータとプリントアウト(アルバムなし)で7300元+送料800元(合計約1万9千円)のコースを選び、1着は屋外撮影、もう1着をスタジオ撮影にしてもらいました。
受付で書類を記入してパソコンでサンプルを見てたら、これって単純に前のお客さんのものですよねって写真でした。許可取ってるんでしょうか、、多分私達のもこうやって次の人に見られてるのかも。 。
私が衣装室に入ると一人はもう衣装を決めてメイクしてもらってました。 衣装は思ったほど数がなくて、私は背が高いのでさらにチョイスが少なかったです。結局スタジオ内用にモデル風ジーンズ、屋外用にロングのワンピースを選びました。花嫁レベルのドレスが体験コースでは選べないのはいいとしても、もう少しパーティードレスのチョイスがあれば良いのになぁと思いました。ミニばっかりで膝丈も2着しかないし、ロングが1つもない!チャイナもミニしかないし!
衣装は結構ナチュラルだけど、メイクとヘアセットで十分いつもとは違う自分に変身できました。
人生最高のまつ毛盛り(笑)
花嫁レベルにしっかりメイクしてくれるのはいいのだけど、メイクさんが一人しかいなくて、そこで、渋滞になってしまっていたのが惜しかったです。メイクが終わった順にカメラマンさんとレフ板持ってくれるアシスタントさんと、外に出掛けてたのですが、次の人のメイクより、外撮影の人が帰ってくる方が早かった!
私は友達としゃべってたからまだいいものの、あんまり長くかかると一人にした旦那さんに悪いなぁと気になってしまいました。四時間位で終わるかなあとか思ったのですが、このペースでは厳しそうだなと
街中のスタジオで、通りを挟んで割と広い公園があり、私はそこで撮りました。子どもが遊んでたり、大人が休憩してたりするめっちや普通の公園ですが、皆写真撮影は慣れたものなのか、たいして注目を浴びることもなく。次々場所を変えて、手際良くはいここ、次はここ、あっち向いてこっち向いて、と手際いい。ハイポーズ、とか言われても何も思いつかない私はすっかり言われるがままでした。すっごい付けまつげ付けられて視界が狭かったから、つい普段より目を見開いてたのだろうけど、目を細目て笑ってとか言われると、自分の視界と表情の予想がマッチしなくて大変でした! 私の撮影が終わる頃に友達2人も合流して三人の写真も撮ってもらいました。あっという間に外撮影終了。
着替えてメイクを少し変えて、ヘアチェンジ。自分では絶対しないモデルヘアになってました。私はスタジオ撮影より外の方が楽しかったです。終わる前に旦那さんが来てしまったので、控え室で皆おしゃべりして待っててもらいました。 三人全部終わって五時間くらいかな。写真は明日選ぶことに。
後は夜市に行くだけだったので、メイクは落として髪はモデル風という変な出で立ちで店を後にしました
夜市
はスタジオスタッフおすすめの林士夜市に行きました。駅前すぐに大きな屋台広場があって便利な場所でした。
まずは食べる!入口に大行列の唐揚げやさんがありましたが、撮影でややお疲れな私たちは根性なくスルー。ひとわまりしてどんな物が売っているか見て、じゃあ食べたい物を手当たり次第!ということに。
ゼリー、牡蠣お好み焼き?魚肉飯、肉まんにタピオカミルクティー、と次々食べ歩いてたらもう一つ唐揚げ屋さん発見。並んでない。まあ違いは分からないしこっちでいいかー。と購入。鶏もも肉の固まりをそのまま揚げたような手のひらサイズで50元(約120円)、なかなか美味しい!この巨大唐揚げ日本でも売れそうなのになんでないんだろ。日本はお肉が高いのかな。
その後市場を出て屋台で賑わう通りを散策しました。フィッシュボール食べたり胡椒餅(って予想に反してパンだった)、水餃子、、って結局お金は食べ物にしか使わず。 射的やマージャンビンゴは見て回るだけで満足でした。服とかお土産?お店もいっぱいあったけど、主に美味しそうなものがないか探しながら歩いてたのであまり覚えてない
最後に、また駅前市場に戻って牛肉麺とピリ辛水餃子とマンゴーカキ氷で〆ました。
このピリ辛水餃子がまたおいしかった。すでにかなりお腹いっぱいだったのに、辛さのアクセントが効いていて
カキ氷はすごい巨大でした。直径15センチ、深さ10センチはあろうかという大きなカップにしかも山盛り!氷がヨーグルト味で、すごい美味しくて、たくさん食べてるはずなのに全然減らない!4人いなかったら完食できなかったと思います。
夜市を食べつくし、満腹満足でホテルに戻りました
ホテルは旦那さんの希望でシェラトン。私はもちょっとリーズナブルなのでもよかったのですが、せっかく子無しだから綺麗な広い部屋でゆっくり寝たいとか。まあ分からなくもないですが。
地下鉄の駅も近いし、部屋も綺麗で、フロントのスタッフも優しかったです。流石ハイクラスホテルという感じでした。ウェルカムフルーツがバナナとオレンジだったのはちょっと残念でしたが。どうせならもっと南国っぽいものがよかったなー
写真館:
荳蔻攝影工作室
(
Cardamon カルダモン
)(
HP
)
台北市南京東路一段48号3F
(台北ナビにクーポンあり、メールにて日本語予約可)
夜市:
士林夜市
MTR 劍潭駅よりすぐ (旅旅台北.comに詳しい地図があります)
ホテル:
Sheraton Taipei Hotel Taipei
(
HP
)
台北市忠孝東路一段12号
コメント[0]
TB[]
2011
10/18
海洋公園 Ocean Park
CATEGORY[お出かけ]
オーシャンパークに行ってきました
ここは、パンダを初め動物もいるし、遊園地の乗り物もあるし、もちろん水族館もある複合施設で、私が日本で買った広東語初級のテキストにも「今日は海洋公園に行きます」というフレーズが出てくる程
有名なテーマパークです。
今はハロウィンの季節ですが、今回はそれとは関係なく子供に動物を見せたかったので。
ただ、この
オーシャンパークの夜のハロウィンは半端なく怖くて、子供なんてもってのほか
、との意見を聞いたので、事前に昼間はどんな感じなのかネットで調べようとしたのですが、、。
夜は八個もの特設お化け屋敷に加えて園内いたるところにオバケ(スタッフ)がいて脅かしてくる、園内全てが日本の富士急ハイランドのお化け屋敷級に恐ろしく、加えて夜中12時迄営業との気合の香港名物イベントらしい
ということは分かったのですが、昼間の様子はイマイチわからず。 なので電話して確認しちゃいました。昼間はオバケいないよね?と
園内に
オバケが出るのは五時半以降
で、オバケが脅かしてくるのも夜のチケット購入時にもらう目印のバンドを付けている人だけだから、昼間の子供連れは問題ない、とのことでした。襲われなくても十分怖いだろうから夕方まで残る気はないですが。
どんだけ恐ろしいイベントなのか興味がある人は他にブログで書いてる方もいるので調べてみて下さい。
で、
昼間の園内、大丈夫でした
所々不穏なBGMが流れていたり、可愛い系ハロウィンの飾りに紛れてリアルガイコツがそこかしこに置かれていたり、ふと横を見ると怖そうなお化け屋敷(昼間は営業してませんでした)の入口があったりしましたが、明るい日中の園内ではあまり目立ってなかったです。
左の写真のようにいつも通りと思えるパーク内、写真中央を拡大すると右のようなお化け屋敷入口があり、ゾンビの人形とか飾ってある、という感じです。
うちの子供は特に気にしてなかったみたいです。ただこれは、二歳手前のうちの子が、好きなものしか目に入らないくらい視野が狭いのと、まだ怖いものとして認識してない(一度だけオバケの人形に普通にバイバイしてました)からなのかもしれません。
怖がりの小学生とかだと、やなものがそこここに置いてある、という状況かもしれないです。
では一応普通にオーシンパークの感想を
実はうちの子オーシャンパークは二回目。前回は半年前に来たのですが、その時は最初に出会った着ぐるみキャラクターに泣き、それ以降パンダもなにも果ては金魚にまで泣くというダメダメっぷりだったので、今回はリベンジなのです。最近パンダの絵を見て「パ」と言うようになったのでパンダ見せてあげたくて。
前回は4月の平日朝一9時半着、今回は10月の平日11時半着でしたが、今回の方が混んでいた気がします。9割位中国からのツアー客だったように思いますが、、。
さっそくパンダを見に行きました。
パンダ館
はどーんと正面に目立っています。微妙な白い布の飾りは夜のハロウィン用だと思われます。
中に入るとビックリの人だかり。前回来た時は館内にお客さんが数組しかいなくて見放題だったのに。とはいえ今回もすぐ最前列確保できましたけど。パンダは二頭いました。
前回ガラス越しのパンダにビビって泣いていた子供は「パ、パ」と言いながら解説板の写真と実物を交互に指差したりして、じっくりパンダ鑑賞を楽しめました
前回パンダのぬいぐるみにもビビっていたショップでも、パンダ模様のバックを指差してご満悦。成長したなあ
パンダ館、実ははもう一つあります。外観が目立たないからか、こちらは空いてました。パンダは一頭ですが、こっちの方が近くに見えるのに。
他にはレッサーパンダ、カワウソ、魚や亀、鳥や金魚、とまあそんなに目立つ生き物はいないです。
その後、
子供遊園地エリア
に行きました。ここは幼児対象の乗り物が割と充実してる気がします。巨大トランポリン、汽車、メリーゴーランド、ミニ観覧車、ミニフリーフォール(的な物)まであります。数えてみるとそんなにないですが、うちの子みたいな就学前の子供には十分かと。
それから、普通の公園にあるような遊具の結構大きなのもあります。有料パーク内でここで遊んだら勿体無いとは思いますが。
ランチはパンダカフェと言う所で食べました。パンダは壁に写真があるのとスクリーンにパンダ映像が流れているのとパンダカスタード饅が売ってるくらいの演出ですが。
ものすごく普通の香港ランチ。なのに高い普通
すぎて写真に撮るのも忘れましたが、チャーシューご飯が80ドル(約800円)とか。街中では30-40ドルなのに。ただなぜかハーゲンダッツのミニカップがセットで付いてきました。前回はなかったから何かのプロモーション中だったのかな?
ちなみに
パーク内の水がまた高い
です
750mlで20ドル(200円)。街では5,6ドルも出せば十分なのに!
ランチの後ケーブルカーで
本格遊園地エリア
へ向かいました。パークは山を挟んで2つのエリアに分かれているのですが、行き来は山を越えるケーブルカーかトンネルをくぐるシャトル電車に載らないといけないのでちょっと面倒です。ケーブルカーは乗り物としては面白いからいいですが、20分くらい並びました。
ケーブルカーを降りてしばらくして子供が寝ると、旦那さんがジェットコースター乗りたいと言い出しました。え?ほんとに乗るの?
私は学生の頃はジェットコースターとか大好きだったのですが、社会人になってから行った富士急フジヤマで酔った自分にショックを受け、それ以来遊園地行ってませんでした。今日まさか乗るとは思ってなかったので私は心づもりもなく、あまり乗り気ではなかったのですが、、。
まあ乗りたいなら行っておいでよと旦那さんを送り出すと、なんと全然並んでない。次の回にあっさり乗れてしまいました。こんなに空いてるならせっかくだからと私も乗ることに。
皆こっちのエリア遠いから上がってこないのかな?と思っていたのですが、乗ってみてなんでこんなに空いてるのか分かりました。
スピードが遅すぎる!ジェットコースターなのに重力で落ちてるというより動力で走ってるという感覚で、それなのに宙返りが3回もあって、、中途半端。しかも回転系は苦手な私はちょっとキモチ悪かったです。
その後乗ったフリーフォールとトロッコ風ジェットコースターの方が楽しかったです。
乗り物はどれもタイミングによって次回または次々回に乗れるような待ち時間でした。乗り物のレベルはそんなに高くないけれど、景色が良くて海が輝いて見えるのは良かったです。
旦那さん2人で交互に十分楽しんだ頃、子供が目覚めたので帰ることにしました。
運悪くイルカショーが終わったタイミングに重なってしまい、帰りのロープーウェーも30分位並びました。
だいぶ歩き疲れたし、水族館を見ていてお化けが出てきたら困るので、
水族館
はスキップ。実は前回もスキップしたので中がどんな感じなのかは知りません
オーシャンパークなのに水族館もイルカショーもアシカも見ずに、オーシャンな部分はいつかの次回ということで。
そういえばパーク内ではベビーカーの貸し出しをしていて60ドル(約600円)です。今回は迷ったのですが、きっと途中で寝ると思ったのでまた自分のベビーカーを持参しましたが。座面がプラスチック製で座り心地わるそうだったので。2人乗りタイプ80ドルは子供二人だと便利そうでした。
施設:
Ocean Park Hong Kong 香港海洋公園
(
HP
)
Ocean Park, Aberdeen
TEL: 3923 2323
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]