Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
05/29
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
CATEGORY[旅行]
香港から珠海(ジュハイ)の水族館へ、日帰りしてきました。
友達に、珠海に世界一の水族館があるらしいと誘われて。
あれもこれも書いておこうと詳しく書いてたら長くなったので(文章まとめるの下手すぎる、、
)
園内の様子は別記事にして、日帰り往復についてまとめました。
行ったのは5月1日祝日で、3連休の初日でした。(中国本土も祝日だよね?)
ちょっと調べた所、
香港から珠海へは一泊推奨が多数派
な感じだったのですが、
友達との予定が合わず、
弾丸日帰りで行っちゃうか
、
となりました。
事前の調べで分かったのは
上環のマカオターミナルからフェリーで
行ける
こと。
ただフェリー会社のサイトの
時刻表
がすごく分かりづらい。
友達が見つけてくれた香港ポケットページの
時刻表
がずっと見やすいです
。一部誤表記がある気もしますが。
【フェリーチケット事前購入】
フェリーはどれくらい混んでるのかとか、出入国にどれくらいかかるかとか、あまり詳しい情報がなく、
時間の余裕がどれ位あるのか無いのかビビリまくる私達はまずフェ
リーのターミナルを偵察に、事前にチケットを買いに行きました(1週間前)。
上環のマカオターミナルのビルをどんどん上に上がってフェリーゲ
ートと同じ階に、珠海行きのフェリーを出しているのは(多分)
1社、
珠江客運有限公司
。場所が分からなかったらそこらのお店の人に「珠海(Zhuhai)」と聞いたら指差してもらえます。
チケット売り場はがっちり銀行みたいな窓口が並んでて、
時刻表も値段表も掲示されていません、、
何故貼らない
。平日ランチタイムに行ったのですが空いてました。
仕方ないのでいきなりカウンターのお姉さんに聞きました。
と、カウンターにパンフレットが貼り付けてあるのを発見しましたが、なぜか表紙閉じで張り付けてあり見開けない、、。
何故⁈
とりあえずこれを見せてくれと言うとすんなりくれました。中に
時刻表と値段が書いてある。
何故見えるように張らないのか、、
カウンターのお姉さんは私以上に片言の英語、でも
広東語で聞く勇気はなく、なんとか英語で聞き出したところによると
、
行きは30分前に乗り場に来ること
、
帰りは10分前でよい
と、
マジで?
向こう側の出国手続きがどれだけ混むのかが心配だったのですが、
まあ最終便ではないからなんとかなるかと購入しました。
朝8:40香港発の始発で向かい
、
19:30珠海発で戻る
ことに。パンフレットには片道料金しか載ってませんでしたが、
往復チケット
は割引があり
大人360ドル
(5600円強)、子供280ドル(4400円弱)何歳から子供料金だったか忘れちゃいましたが、3歳の子の分は買いました。友達と別々にクレジットカードで支払って近くの席にしてもらいました。
結構ちゃんとしたチケットが発券され、エコノミークラスと書いてありました。どこかのブログでファーストクラスがあるとか書いてあった気がしたので聞いてみると、あるらしいです。大人往復560ドル。パンフレット記載なしで案内もなし。
売る気なさすぎ
。買わないけど
【水族館(海洋王国)チケット事前購入】
ついでに水族館のチケットも買えるかなと、
同じフロアの旅行会社らしきところのおじさん達に携帯画面で水族館のホームペー
ジを見せて回ると、
あっちだあっちだとたらい回しにされてたどり着いたのがこちら、
香港中國旅行社
。
たらい回しの途中で手に入れた水族館パンフレットを見せるとここでチケットが買えると。
水族館もあるけど遊園地もあるらしい、と目的地のシステムがよくわ
からないまま、
チケットの種類はあるのかと聞くと一種類だと言われました。(
香港のオーシャンパークみたいな複合レジャー施設で入園料は一括
でした)身長1-1.5mが子供料金で、それ未満は無料。
遊園地も兼ねるなら身長で料金分けるのはなかなか合理的?
じゃあ買うかとお願いすると、まさかの
現金のみ
、、。
持ち合わせが足らず、あえなく撤退
中国にビビる私達は入園券買うのに現地で長蛇の列だったらやだし
、かといってオンラインチケットでトラブってもやなので(
多分大丈夫だと思いますが)、当日旅行会社の朝8時開店一番で買ってからフェリーに乗ればちょうどいいかという
ことに。
【フェリーで出発】
8:00にフェリーターミナルで友達と待ち合わせ。
私にとっては早い朝、朝食は集合場所で食べました。マカオフェリーターミナルにはマック・スタバ・吉野家その他ファース
トフードは割と充実してました。お店以外の場所にベンチが無いのが待ち合わせしながら食べようとした私には不便でしたが、まあそこに不便を感じる人は少ないでしょう。
さて当日旅行会社に一番乗り、
チケット下さいと言うと
当日チケットは販売していない
と、、
まじすか
。
しかたなく現地を目指すことになりました。
フェリー搭乗の出発口を通ると、すぐに
マカオ(澳門)かジュハイ(珠海)かで道が分かれ、搭乗ゲート番号を言われてそのまま進むと
出国審査があり(空いてました)
、
それを超えてゲートの案内をたどって行くと待合室に出ました。
そう言えば免税店無かったような。利用しないですけど。
荷物検査も無かったな。
待合室に到着して(多分)10分位で、なんのアナウンスもなしににゲートが開き、
他のお客さんについていくとフェリーに乗船。
チケット確認とか無くて適当な感じ。
ちなみに乗船するまでの間に階段移動がありました。(探せばエレベーターあると思いますが)
ベビーカーで香港から珠海に旅する猛者がどの程度いるのか分かりませんが、船内も狭いし大変そう。
中は座席の配置が分かりにくく、
背もたれと肘掛けに書いてある番号が一致しないという適当さにも関わら
ず、
特に混乱無くほぼ満席の乗客が収まったのはなんかすごいなと思っ
ちゃいました。特にアナウンスもないまま時間通り8:40に出航。
出港後に入国カードを一応配っているのですがあまりアピールしてないので
、
欲しい人はアテンダントさんをしっかり見ておいた方がいいです。何故か入国カードと出国カードが切り離してあって入国だけ。
皆往復しないのか?
所要時間は70分
。
いくつかテレビモニターがあって地理学だか考古学だかのビデオが
流れてました。
前方にキオスクカウンターがあり、
飲み物やカップラーメンが買える模様。
二階席がファーストクラスで座席が広いみたい。
70分だしエコノミーで十分でした。
180センチの旦那さんも我慢できる程度。
余り覚えてないけど10分遅れ位?で到着。
降りて人の流れに着いていくと
入国審査、こちらも空いてました
。
荷物検査は特に言われずスルー。深センや広州に比べて随分ゆるい感じでした。
【港から海洋王国へ】
建物を出たらとりあえず白タクの客引きを通り過ぎ、広場に出ました。この時点で10:15でした。
外に出たら水族館へのシャトルバスの看板とかばーんと出てたりしないかなー、と淡い期待むなしく、
さっぱりわからん
。実はあまり調べて来なかった
どこかのブログで人に聞いて路線バスで行ったと書いてあったので、建物向かいに路線バス乗り場を見てみるも、掲示されている行き先にそれらしきとこ
はない。
調べてから来いよっ
て話ですが
バス停にいた係っぽいおばちゃんに水族館のパンフレットを見せて、
旦那さんが片言の普通語(北京語)で聞くと、
あっちだとフェリー建物横の大型バスターミナルを指差され、
そこでは
建物中のサービスカウンター
へ行けと言われ、
サービスカウンターのお姉さんは広東語が通じて(多分英語も通じる)
12番カウンター
へ行けと言われました。
12番カウンターで
バスで40分
、
次は11時発で
大人20元(400円弱)、子供10元
(1m未満無料)と言われました。その時10時半で、日帰り組としてはその30分が惜しく、タクシーだと2家族分かれてしまうので、
到着出口の白タクさんに戻る。シロタクさんも広東語が話せました。旦那さん曰く、広東圏だからしゃべる人も結構いるんだろうとのこと。
7人乗れる車で180元(約3500円)
。値下げ交渉してみましたが、乗る気がばれてたのもあり相手にされず。だいぶボラれてるとは思うのだけど、バスでも合計120元だったので乗っ
ちゃいました。
こういう人がいるから白タクがのさばるんですよね、、
ごめんなさい
人数少ないなら普通の緑タクシーのレーンが分かりやすいとこにあ
りますので。結構人が並んでたけどタクシーもいっぱいいました。
初乗り10元1km2.5元て書いてありました。
車は
小さめの3列シートの普通の車でした。
道中の町並みは、新しい近代的な街で外から見た感じ綺麗なマンションが並んでいました。建設途中なのもたくさんあり、ちゃんと全部売れるのかなあなんて要らぬ心配をしたり。
50分ほどで到着
。乗ってる時間が
長いので、私達としては2家族全員乗れる白タクでよかったという結論に。
降りる時に、帰りも頼めるか聞いてみると、
いいけど待ち合わせが結構面倒だと言われ止めとくことに。
【帰りのバスのチケットを購入】
巨大な自家用車駐車場の一角で降ろされたのですが、人の流れに付いて行くと入園口が見えました。
入園口近くにpublic busの表示があったので、帰りのバスを調べに行ってみることに。
暑くて暑くてすごく遠い気がしましたが、多分そうでもなかったです。とはいえ駐車場を歩いていたのが11:25、バスのチケットを買い終わったのが11:45でした。
バス
ターミナルの端にチケット売り場がありました。写真暗いですが奥がチケット売り場のブース。そこで
九州港行き
を買います。チケット売り場のスタッフも広東語を話したらしいです。また旦那さんが聞いてくれ、19:30のフェリーだと言うと、
17:30発のバス
に乗った方がいいとアドバイスされました。
2時間前
!
結構早い出発。(バスは昼間は30-40分に1本、朝夕は20分に1本らしいです)
【入園】
入園券の当日券売り場は、
ほとんど並ばずに
、無事に
クレジットカード
で買えました。ここが並んでいるのではと心配していたのですが、良かったです。
入園料は大人350元(7000円弱)
子供(身長1-1.5m)245元(5000円弱)
無事
入園したのが
12:00頃。入園口もチケット売り場と同じくほとんど並んでませんでした。見にくい写真ですが空いてる入園口です。
フェリーで
香港を出港して3時間20分後
でした。珠海の港でうろうろしないで即出発できていれば30分位は短縮できるかな。
【退園】
17:30のバスを予約したので、それに間に合う様に。
結構ぎりぎりで10分前位に退園ゲートを通ったと思います。
なのにその後ゲートの外で子供らをトイレに行かせました。
【海洋王国から九州港へ】
香港行きのフェリーが出る港は「九州港」です。バスターミナルでこの名前を探して、チケットを運転手さんに見せてバスに乗り込みました。発車5分前とかだったと思います。
バスの写真暗いですが、ある意味バスの様子はこんな感じ。古い観光バスって感じです。自由席でした。最終的に7-8割席が埋まり、何人か奇数のグループは相席みたいになってましたが、私達は一番後ろに陣取っていて、後ろまで来る人がいなかったので最後まで悠々座れました。
水族館を時間通り17:30に出発したのですが、その後周辺ホテルを回るルートだったので2つ目のホテルを出たのが17:45。リゾートを出てすぐに渋滞にはまりました。一番渋滞がひどかったのはリゾートを出てから45分間くらい、まだスタート周辺にいるんじゃないかという感じで、2時間も前に出たのにフェリーに乗り遅れるんじゃないかとドキドキしてしまいました。
終点九州港の前にマカオ行きのフェリー?バス?が出る駅に停まったのですが、ここで降りる人達は乗り換えがギリギリだったみたいで、歩いた方が早いみたいなことを言われて本来のバス停より手前で降ろされていました。
一瞬うちらもここで降りて歩くのか?と思いましたがその先かなりあったので間違えて降りなくて本当によかったです。雨降ってたし子供寝てたしで躊躇して正解でした
最終的には、チケット売り場のお姉さんのアドバイスを受けただけあり、ちゃんと19:10に港に到着しました。行きは50分だった道のりを、ホテル寄り道を入れて
1時間40分
もかかりました。
夕方は渋滞します
。
写真は車窓に反射しちゃってますが、一番奥に見えるのが道中見えたマカオタワー。けっこうマカオまで近いってのがよく見えました。
【港で夕飯調達】
到着時に港の建物にケンタッキーがあるのが見えていたので、夕飯はそこで調達することに。
中国でトリを食べるというのは色々と問題が無いとは言えないのですが、まあケンタ年に1度食べるかどうかなので、いっか
と。気分は既にケンタだったし。
セットミールが42元(約830円)
、今日本円に直してびっくり。めちゃ高級品!!
言えば変えられるのかもしれませんが、セットによって飲み物がコーラかミックスフルーツジュースかで固定のように書かれていたのが変な感じでした。
【フェリーで香港へ】
ケンタを手に入れて直ぐ搭乗ゲートへ向かいました。
出国審査もほぼ並ばずに通過
できました。
ここでは出国カードのみが置かれていました。今後のためにもらってっておこうと思ったのに、切り離していない出入国カードはどこにも見当たらず、、。
こちらも荷物検査なし。
ちなみにここの待合エリアは随分さびれた感じなのに、小さな免税店がありました。
待合に到着して直ぐ人が動き、ついて行くとすぐ乗船。帰りの方が空いていました。
時間通り19:30に出航
し、
20:50に香港着
。
タクシーで帰宅しました。
【総評】
珠海への日帰りは、特に推奨するものでもないですが、止めた方がいいほどでもなかった
です。
水族館での滞在時は5時間半でしたが、乗り物アトラクションを無視して水族館系に限ってさらに見る物の的を絞ればぎりぎり、もう少しあれば尚良し、と言ったところでした。動物見るのも園内の移動も、常に子供を急かしていたので
小さな子供(3歳5歳)がいたので、日帰りで滞在時間を延ばすと帰りのフェリーが遅くなり、夕飯をどこで取るかの問題も出てくるし(1本遅いフェリーにして、園内入口付近のベーカリーでパン買ってバスの中で食べるのが正解か?)。1泊したとしても子供の体力的に夜のサーカスは見られなさそう。サーカス次の日の昼間に見れるのかな?大きな子なら入園の2日券を買って、乗り物アトラクション含めゆっくり海洋王国を満喫するのもいいかもしれませんが。
1泊プランもゆったりできるし良いと思いますが、1度行けば満足な感じだったので、わざわざ次回1泊プランで行くことはないとは思います。
今回は暑くて人が多かったのが大変でした。3連休だったのが普通の週末に比べどの程度影響してたのかは不明ですが、
日帰りするなら暑くない季節で、出来れば平日
がよいと思います。
ちなみに今回は私の旦那さんが広東語&片言北京語が話せるのをかなり当てにしていた計画です。
でも言葉が話せなくても、
・珠海(Zhuhai)
・九州港(Jiuzhou Port)
・長隆海洋王国(Chimelong)
の三単語を漢字でメモして行ったらなんとかなると思います。海洋王国のパンフレットがあれば尚良し。
出入国は混んでいませんでしたが、記入済みの中国の出入国カードがあればよりスムーズに行けると思います。
中国元の現金も必須かな。(多分フェリー乗り場に両替所ありますが)
最後に、
大変だったけど楽しかった
です
フェリーチケット売り場:
珠江客運有限公司 CHU KONG PASSENGER TRNASPORT CO., LTD.
(
HP
)
Shop 305D&N, 3/F, Shun Tak Center, 168-200,Connaught Road, Central (他2か所)
24 Hour Hotline : 2858 3876
水族館チケット取り扱い旅行会社:
香港中國旅行社 CHINA TRAVEL SERVICE (HONG KONG) LIMITED
(
HP
)
Shop 314-315, Shun Tak Centre, 200 Connaught Road Central
Hotline: 2998 7888
水族館:
長隆海洋王国 Chimelong Ocean Kingdom
(
HP
)
Hotline:(+86) 4008-830083
PR
コメント[0]
<<
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
|
HOME
|
香港の交通違反きっぷ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
|
HOME
|
香港の交通違反きっぷ
>>
忍者ブログ
[PR]