Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
12/15
日本語通訳さんがいる眼科
CATEGORY[病院]
かなり振り返り記事になりますが。
もうすぐ一時帰国で日本の免許更新だなー、そういえば最近ちょっと視力が落ちた気もするし、短い滞在なのに視力で引っかかったりしたら面倒だし、最近視力検査もしてないし、ちょっと行って来るかと思い立ちました。しかし、なんとなく視界のぼやけ方が只の近視じゃないような感じがしたので、これは英語の医者だと説明が面倒だなと。
で、とりあえずSOGOの上のメガネ屋さん、以前無料視力検査やってくれるみたいな広告見たことあるなと思い出しました。そこで日本語通じる眼科とか紹介してくれるのかななんて、調子のいいこと思って行ってみました。
が、撃沈
日本人スタッフ常駐じゃないみたいで、、。
いや、、確かにSOGOの他の店で日本人スタッフ見たことあるのかと言われると無いのかもしれないのですが、なんとなくメガネ屋にはいるだろうと思い込んでました
現地スタッフに説明しようと一瞬だけトライしたのですが、そもそも「視力検査」って英単語すら分からん、、
ていうか英語いまいち通じない?あげく老眼鏡を勧められそうになる始末。
水曜午後なら日本人が居ると言われましたが、なんだか面倒になりそそくさと退散。
というわけでネットで検索「香港 眼科 日本語」。
そうすると同じ内容であちこちのブログに書き込み?があり、どうやらセントラルに通訳のいる眼科があるみたいなのですが、病院の名前が書いて無い。ていうかブログも病院紹介専門ブログ?みたいなところばかりで主体が何なのかイマイチ分からない。しかも似たようなのが幾つかあって、ほぼ同じ病院紹介記事が書いてある。 病院の住所は書いてあるから、それから英語で検索しようとしてみたけど出て来ない。
まあしょうがないかと記事にあった番号に電話してみました。
日本人が出たので「セントラルの眼科を予約したい」というと、即日で予約が取れました。
<初診>
眼科はセントラル(中環)駅から歩いて10分位、Queen's Road沿いランドマークモールのもう少し先のビルにありました。ビルに入って思ったのは、「やばい、このクリニック高そう
」
セントラルだけあって立派なオフィスビルなんですよ。香港では医療費は全国定額ではなく、私立病院は各病院やドクターの裁量料金なので、こういう立地なんかもおもいっきり料金に反映されるとみて良いわけです。まあ仕方ないのでエレベーターで上がりました。
入口を見て、ますます確信。セレブ病院です
綺麗な待合室に立派な受付、大勢のスタッフ。
待合室もそこそこ混み合っていて、なかなか繁盛してそうな病院でした。
受付をすると、予約が入っていたのかちょっと微妙な反応をされましたが、とりあえず問診票(英語)を書いて提出。問診票は眼科専門病院の割に項目が多かった気がします。
待っていると名前を呼ばれ、通訳さんに挨拶されました。
いただいた名刺は病院とは別組織。どういう関係なんだろう、、。(後で聞いたら病院と提携してるらしい)
予約の割には随分待つな、、と思った頃に呼ばれ視力検査。CだかEだかのマークのどっちが開いてるかを答える検査と、目に風を当てる眼圧検査と、焦点距離を測る?検査。コンタクト作る時にやるような流れでした。
言われなかったけど自分でやった感じ両眼とも1.2か1.0は確実にある。これでとりあえず運転免許の更新は大丈夫だな。
向こうもこれで何が問題で来たのか不審に思ったのか、で、何が問題なの?と聞かれてしまった。いや、、私もそれが知りたくて来たんですが
そうなの、見えることには見えるんですよ。でもなんだか目の表面にゴミが付いたような部分的にもやがかかったような、、気がするんです。
ってのをナース?検査技師?に英語で説明を試みるも、伝わらない。こっちも言いたいこともいまいち分からないし、、おーい通訳さん助けてーと見回すも見当たらない。通訳さんどこですかと探してもらうと来てくれました。他の患者さんの所にいたみたい。
とりあえず医師の診察待ちと言うことで、また待合室で待たされました。
名前を呼ばれて何だか点眼しますと。どうやら瞳孔開くやつ。え、、今日そういうつもりで来てないんですけど、、と思いつつ、運転の予定は、、まあないし仕方ない。と受けました。
さらに待ってようやくドクターと面談。よくある目の診断に使う拡大鏡の台に顔乗せて、光当てたりなんだりかなりじっくり診てくれました。
が、「問題は見当たりません、眼球表面はとてもきれいです」と。
さらに聞いてもいないのに、数年前のレーシックについても「とてもきれいに出来ていて、その影響ではないです」と。この病院もレーシックしてるから、レーシック技術に疑いの目を向けられないように先手を打った??
さてこまった。じゃあこの違和感はなんなんだと。
考えられるのは神経か脳の異常でMRIを取らないといけないけど多分違うし、どうしてもやりたいってのでなければしなくてもいいと。
でも一応視野検査はしてみましょうということに。確かに視野が欠けてる(盲点が広がってる)のだったら説明つくなと思ったので同意。検査は別のビルのとこでらしく、改めて予約を取ることになり、今日はおしまい。
ちなみに先生は綺麗な英語でとても分かりやすく話してくれたので、私の英語力でぎりぎり通訳さん無しでもいけるかなというとこでしたが、まあいてくれた方が心強いかな、という感じでした。
関係無いですが若めのイケメンドクターに見えました。(点眼で視界ぼやけまくってましたが)
その後検査の予約は別の施設で2週間後以降に、とのことで希望日を取ってもらいました。
検査が終わるとその場で結果がもらえるので、それをもって来てドクターの診断をうけてくださいとのことで、同日にクリニックの予約も取りました。
お会計は1000ドル(当時約13000円)。クレジットカードも使えます。
点眼の効果が残りまくっていて、どう頑張ってもお会計の数字が読めなかったのですが、この店構え?で詐欺も無いだろうとサインしてしまいました。(もちろん大丈夫でしたが)
会計までまさかの2時間半。もっとサクッと終わると思ったのになー。
繁盛してるのはいいことかもしれませんが、待ち時間長すぎです。
<視野検査>
前回もらった検査予約票をもって行ってきました。
事前に通訳さんから確認電話がありましたが、多分要らないだろうと同行は遠慮しました。
検査センターもセントラル、ランドマークモールからQueen's Roadを隔てて斜め向かいくらいのビルの中でした。これまた立派なビルで高そう
入口はちょっと分かりづらく、地上からエスカレーターで上がってエレベーターホールに進み、奥の方がTower2のエレベーターでした。私は間違って一度違う方のエレベーターで上がってしまいました、、。
エレベーターを降りると1つしか店舗?は無いのですが、もらっていた検査票に書いてある名前と違う、、でも眼科っぽいので聞いてみるとそこでした。
これまた立派な受付&待合ゾーン。高そうなメガネ屋さん?も併設してました。
ほぼ時間通り呼ばれて検査。小部屋の中で、英語で書いた検査説明を読まされました。
顔の前方にフルフェイスヘルメットみたいなのを付けて、目の前の小型プラネタリウムのどこか光ったらボタンを押す、というテストでした。
これが長い。片目10分位あったのかな?すごく小さな光なのに集中力が続かないと言うか、途中で飽きる、、。どうにかがんばりました。
終わって10分待ったかな?検査の結果用紙を2部(医師用と患者控)もらい、終了。
お会計650ドル(当時約8500円)でした。ただの機械検査だけど、前回に比べると安く感じてしまう香港医療マジック、、。
<再診>
検査結果を持って再びクリニックへ。今日も混んでる。
診察室に呼ばれて今日も目の表面の診察。この前は点眼で瞳孔開かせてたから、今日は普通の状態で診るんだそうな。でもまた問題なし。
ドクター検査用紙を見て、「うーん、問題ないですね。」
確かに私も見たけど盲点は特に大きくない。しかも、むしろ違和感を感じる右の方が良くて、左は普通
日常生活に不便を感じない以上、これはもう気のせいとして片づける方が無難、と言う方向に。
かなりモヤモヤする結果ですが、確かにMRIはする気が無いし、視力検査すると見えてしまうのも事実、、。
先生は誠実に?一応6ヵ月後にもう一度見て、変化が無いかどうか確かめましょう。と言われました。
うーん、、先生はいい人だしそれはいい提案だけど、多分変わらないのに診察料また払うのはちょっとな、、。と思いつつ、何も言わずに出てきました。
特にリクエストはしていないのですが、通訳さんが頼んでくれたのか、英語日本語併記の診療内容証明書を頂きました。大した内容書いて無かったですが。保険の請求とかに使うのかな。
今日もお会計は1000ドル(当時約13000円)。次の予約取るかなと思ったけど、特に聞かれませんでした。つまりマストではないってことと理解しました。
待ち時間が短くてもうちょっとお安い病院ならもう一回行ってもいいんですが。ここはちょっと。。
通訳さん曰く、モンコックにもう一つ提携病院があって、そちらはもう少し待ち時間が短いんだそうです。
通訳さんは病院常駐ではないので、日本語で予約したい方は検索してください。(名刺なくしちゃった、、)
医院:
DR. TSE WAI IP ASSOCIATES EYE CENTRE 謝偉業眼科専科中心
(
HP
)
1303, 13/F, 9 Queen's Road, Central
TEL: 3111 1120
検査センター:
Hong Kong Eye Day Surgery Centre Limited
(
HP
)
10F, New World Tower2, 16-18 Queen Road C.
TEL: 2866 9577
東京眼鏡 香港店
(
HP
)
10/F. Sogo Dept. Store, 555 Hennessy Rd, Causewasy Bay
TEL: 2833-8271
PR
コメント[1]
<<
香港の祝日
|
HOME
|
自転車屋さんで子供の自転車を買う
>>
コメント
Sachiko様
当院の眼科をご紹介いただき、誠に有難うございます。日本語ホットラインは、TEL: 6737-6200 (24時間受付)でございます。特に、「日本語の通訳を希望されます方」「日本の海外旅行保険をご利用されます方」は、日本語ホットラインよりご予約いただけますと保険書類をお持ちしまして、通訳させていただきます。
普段、通訳は、香港ファミリークリニックにて常勤しております。香港の医療に関するご相談等ございましたら、いつでもご連絡ください。
香港ファミリークリニック
http://familyclinic.asia/
【2015/06/24 00:27】|
URL
|香港ファミリークリニック#4ef3012320[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
香港の祝日
|
HOME
|
自転車屋さんで子供の自転車を買う
>>
忍者ブログ
[PR]