Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
03/16
新居トラブル ~リフォーム編~
CATEGORY[リフォーム]
香港で新居に引っ越すにあたり、ちょっと家の中をリフォームしました。
そこでなかなか日本では見られない光景を色々見れました。主に見たくなかったことですが
壁がまっすぐではない
電気工事の関係で、一部内壁を取り壊してまた作った所があるのですが、
素人目に見てもなんだか歪んでいる
んです。デザイナーに指摘すると、
出来るだけ頑張りますけれど、限界があります
。とあっさり認めて諦められてしまいました。香港の職人技では限界だそうです。
ほんとですか??
歪みはほんの少し、リフォームの粗を探そうと見れば気付くレベルで普段は気になりません。ただ、昔読んだ小説(題名忘れました)に歪んだ家に住み続けると精神が歪むって話があったことを思い出しました
まあ普通に住めてますけど。
カーテンの長さが合わない
家具編のトラブル
とは別に、吊るしてみると
裾が一部床に付いてしまった
のです。せっかく測ってオーダーしたのに
なんでそんなにぎりぎりに作っちゃうかな
、と思いながらどうにかしてくださいと頼みました。
すると、とりあえずカーテンフックで調節しますとのこと。確かに床に付いてるのはほんのちょっとだけで、すごく惜しい感じではありましたが今回使ったフックは高さ調節機能が付いたものではなくただの金属クリップ。どうやってやるのかと思ったら
力任せにクリップを曲げて長さ調節をする
みたいです。でもそれってカーテン洗ったりで取り外したらクリップ混ざっちゃいますけど、と思いつつなんだか絶句して見てました。
散々頑張ってもやはりどこかしらが床に付いてしまうので、裾を上げて欲しいと言うと、床
が水平ではないから難しい
と。
え
問題はカーテンじゃなくて家ですか
聞く所によると、そもそも香港は建物は基礎(個人で壊せない所)の壁・天井・床がそこまで厳密に水平垂直を図られていないので、それに影響されて部屋の中(個人でリフォームできる部分)の水平垂直も、厳密に取ろうとしてもどうしても無理な場所があると。だから上記の壁も、カーテンも限界があるのだと。
はい
って感じですよね。
そんな適当でいいんですか
、と心配になりますが、築3-40年のマンションではこれがフツーなんだとか。確かに測ってみると高低差の最大が1センチかそこらありました。
なんでそんなのが許されてるんでしょう
歪んだ家に住むと、、って話がまた頭をよぎりました
カーテン屋さんは、じゃあ
カーテン斜めに切りましょうか
?と提案してきましたが、
そんな選択肢がなんで普通に出てくるんだ
と驚きつつ、それはそれでなんだかキモチ悪いので、カーテンは水平に裾を上げてもらうことにしました。
ちなみに香港ではマンション等の建物は70-100年は使えると考えられていて、これくらいの築年数は全く問題とされません。そして外観にほとんど気を使わない香港人は、どんなにオンボロに見えるマンションでも自分の部屋の中だけを完璧にリフォームして満足するらしいです。いわゆる東京の超高級マンションレベルにリフォームする人もいるので、外と中のギャップに驚く家もあるらしいですが、さして珍しいものではないそうです。
出来上がった部分を保護しない
私の想像だと、リフォームを順に進める場合は仕上がった所は厳重に養生して傷をつけないように気を付けるものだと思うのです。が、香港ではほとんど気を使ってませんでした。
出来がった所に工具を置く
し、
ちょっとぶつかって壁が凹んでも、色が付いても、ペンキが剥げても気にしません
全て
また後で直しますから、
という姿勢なのです。
確かに最終的に綺麗になればいいのかもしれません、
でも!いくら塗ってもねじ穴埋めたも、引っ掻き傷も見れば分かりますから
!傷をペンキで隠して直したって言われても、、。
そんな感じで最初のチェックでは、間違って開けたねじ穴の埋め忘れ(そもそも日本基準だったら間違って穴開けるとかあり得ないのでは、、)、塗装についた傷、壁の凹み傷などなど、ものすごい数がありました。こんな
にたくさんやり直しポイントがあるって香港人は気にしないの?私達姑根性ありすぎ?
と思えるほど。確かに暮らし始めれば小さな傷なんてすぐ付くし(実際付いてるし)別にいいといえばいいんですが、引き渡しの時点でこの数はどうなのかと思って全部指摘しました。
指摘した個所は特に文句も言われずじゃあ直します。と素直に受け入れてもらえたのですが、ここからが長かったです。毎回必ず修理個所リストのどれかは直し忘れるし、幾つかは部品がなくて今日はできませんとか、あげくに作業によってさらに修理個所を発生させたり、、。ほんと疲れました。
窓の格子のサイズが適当すぎる
窓に転落防止用の格子を付けたのですが、
サイズがあまりに適当
でした
事前に窓枠業者がサイズを測りに来て作ったのに。
転落防止用って言ったよね?子供が落ちないようにしたいって言ったよね?目的分かって作ってる?
ってくらいに。
写真の様に窓の下側3分の1~2分の1程をカバーして、上のスペースががら空き、
これって格子登って落ちれるよね
。
っていうか同じサイズの窓なのになんでこんなに格子の数にバラエティがあるの??えーと、これなんのインテリア?
もう突っ込みどころがありすぎて意味がわかりません。悪いけどこれは窓枠デザイナーの頭が悪いとしか思えない。でも
事前に設計図もらって合意したはずなのになんで??
と混乱しすぎてとりあえず全部取り付けてもらってしまいました。取り付けに来た人は枠をデザイン・作成した人とは別の職人さんで、その人にもこんなのでいいんですか?とか聞かれる始末
こんなのでいい訳ないので作り直してもらいました。リフォームデザイナーも外注したらしく、なんでこんなことになったのか分からないけどやり直しさせますとのこと。
そして後日作り直された窓枠、順調順調と見守っていると、
2か所サイズを間違えました
と。1か所は設計図間違いだそうで。どうやらまたしても香港事情?により、同じに見える窓も微妙に窓枠のサイズが違うんだとか。
窓も既製サイズじゃないんかい、でも全部測ったじゃん!
と思います。もう1か所は作り間違いだそうです。
作り直しなのになぜ間違える
なんで設計図の数字通りできない?
と呆れつつさっさと作り直していただくことに。
これは入居後のことだったので、かなりイライラしました。そもそも窓枠はかなり前に注文していたのに、最初の取り付け工事も悪びれもなく入居後だったし。未だに最後の2窓は枠がありません。幸いにも子供は窓に興味がなかったし、窓自体に開放角度ロックが付いていたので危険は感じませんでしたが。
工期が延び過ぎ
引っ越し記事
に少し書きましたが、予定されていた引き渡しは数ヵ月単位で遅れました。そもそも引き渡し日を設定して契約したわけではなく、工事が終わったら、という適当な感じで始まったリフォームですが
最初に軽くリフォームデザイナーと話した時は、
3,4ヵ月で終わりますよ。と言われ
ていました。
ただ着工希望日まで時間があったので余裕があると思われたのかなかなか具体的なプランを作成してもらえず、直前になって色々と決断を迫られ対応しきれず、
着工は理想よりも1ヵ月遅れ
ました。
その後も、こんなのもっと前に聞いてくれればもっとじっくり考えられたのに、だから早めに頼んだのに!みたいなことが続々と起こり、どんどんどんどん遅れて行きました。それでも
着工から2.5ヵ月で、あと1ヵ月ちょっとで終わります、と言われ
ました。3,4ヵ月と言われて4ヵ月強なら許容範囲かな、なんて思ってたのが甘かったです。
これはあと数週間じゃ終わらないな、と思っていた
着工から4ヵ月過ぎにクリスマス休み
に突入、西暦新年を気にしない香港で年始はすんなり再開したものの、すぐ
旧正月で2週間以上きっちり休み
、なんだかんだと問題が発生して
(無理矢理)入居できたのが着工より5ヵ月後
入居後もやり直し部分の完成を見るまでに、「今日で最後」という作業日が何回あったか覚えられないほど、、。着工から6ヵ月、未だ幾つかの問題がクリアできていません
遅れの原因は何よりもリフォーム業者の段取りの悪さだと思います。まず初期段階で着工までに時間があったにもかかわらず、話を進めなかったこと(プロジェクトを始動することで彼らの人的コストが発生するので先延ばしされたのではないかと思っています。)後半は、初期段階から分かっていた品目の発注が遅すぎたこと。終盤は毎日作業していた訳ではなく、部品待ちが長かったので。
ほんとに色々ありました。他にも配線系やエアコンの付け替えなど問題ありありでしたが、長くなるので別記事にします。
なんだか怒りよりも疲れです
PR
コメント[1]
<<
いちご狩り
|
HOME
|
新居トラブル ~家具編~
>>
コメント
いやあ、、なんだか、、すごいね(笑)
なんとも言えない凄さです。
それが香港のスタンダードなのか。。。
ほんとお疲れさま!
【2012/03/18 14:27】||reiko#7dbea4db7e[
編集する?
]
reikoさん、コメントありがとう。
ほんと、何とも言えない話でしょ。疲れたよー(><)
でもほんとに疲れたのは旦那さんの方かも。私広東語分からないから、全部彼が窓口になって、当然私以上にイライラしてた、、。
【2012/03/18 16:34】
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
いちご狩り
|
HOME
|
新居トラブル ~家具編~
>>
忍者ブログ
[PR]