Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
03/18
いちご狩り
CATEGORY[お出かけ]
2014年6月再追記:2012年に閉園したとの話を聞きましたが、名前を変えて営業していました。
友達がいちご狩りに誘ってくれたので、行ってきました
香港ではライチ狩りが珍しいイベントとして子連れファミリーでは有名みたいで、それはいつか行こうと思っていたのですが、いちごもあったんですね。
ネットで調べてみると、いくつか日本人のブログ記事を発見しました。
元朗にある大棠茘枝園(ダーイトンライチーユン)、どうやらライチ狩りで有名な農園と同じ所みたいです。
HP
の
季節表
を見ると年中何かしらの果物狩りができるみたいです(肝心のいちご士多啤梨は表にありませんが
)
農園へは地下鉄で元朗駅まで行き、そこからタクシーで行きました。
今回はベビーカーを持って行ったので、金鐘で荃灣線(赤色の路線)に乗り換え、さらにメイフー(美孚)で西鐵線(ピンク色の路線)に乗り換えの経路を選択し、コースウェイベイ(銅羅湾)から地下鉄で(元朗)まで乗り換え込みで40-50分でした。香港島からだと他にも乗り換え経路がありますが、どの経路でもどこかしらで乗り換えに歩く距離があると思います。
元朗駅から農園までのタクシーは15分前後でした。タクシーの運転手さんに「いちご狩りのできる所」と言ったら「いっぱいある」と言われてしまったので、このあたりは他にもいちご狩りができる所があるみたいです。農園の名前を言ったらすぐに分かってくれたので、ここは有名なのかな?ちなみに駅前のタクシー乗り場は閑散としていて、適当に通りに出たのですがなかなか停まってくれそうな場所がなくてちょっと手間取りました。帰りは駅の反対側に着いたのですが、そちらのタクシー乗り場は何台か待ってました(タイミングの問題なのかどうなのかは不明ですが、改札を出て右手正面のエスカレーターを降りるとこちら側に出るはず)。
タクシーの道中に、農場やその他の施設の大きな看板が出ていて、ちょっとした観光地なのかなという雰囲気でした。ここから先が農園かな?という道を入ってすぐ、「いちごだったらここだ」と下ろされました。すぐそこに畑が広がっていて「いちごはこちら」みたいな看板が出ていました。他の人のブログを見るとちょっとした農場テーマパークみたいになっているのに、そんな雰囲気は全くないところでした。どうやらいちご畑は農場のかなり端の方だったみたいです。
畑の入り口で入場料を払ってザルとハサミを貸してもらうと、後はご自由にという感じ。入場料は場内食べ放題で親子1組80ドル(約850円)で、持ち帰りは1ポンド(約450g)あたり80ドルの量り売りでした。
ここの農園は有機栽培をかなり宣伝していて、途中までいちごに夢中で気づきませんでしたが、確かに立ち位置によっては堆肥のにおいが風に運ばれてきてました
畑は左下の写真位のの区画が6個くらい。写ってる区画は人が多い方で、とても空いていました。
右上の写真はいちごの実がそこそこあるように見えますが、実際はあまり多くなかったです。良さそうに見える物も裏側がすでに腐ってっていたりと、狩り取るものは結構真剣に探さないと無い状態でした。天気がものすごく良かったこともあるかと思いますが、全体的に乾燥している感じで、みずみずしい実は少なかったです。
受付の人によると、今の時期はもうあまり数がないし美味しくない、と正直なお答えでした
ベストシーズンは2月だそうです。看板によると12月から4月までいちご狩りはできるみたいですが。
ちなみにまた聞きですが、日曜に行くとさらに数が減るので土曜に行くのがよいらしいです。
それでも集めればこんな感じ。そんなに悪くありません。
右の写真の様な水道でいちごを洗い、パラソルの下に用意されたいすに座って頂きました。お客さんが少なかったので、みんな日陰に入れて良かったです。この日は天気が良すぎるくらいに暑かったので
お味は、、ちょっと酸っぱい。というか全体的に酸っぱい
でもたまに甘いのがある
初回は欲張って大きいのを中心に集めましたが、小さめの方が甘い確率は高かったみたいです。
なので2回目からは小さめを中心に探しました。良さそうな実が少ないのでそれがかえってって宝探しみたいな感覚になり、大人の方が楽しんでいたかもです。食べるのは子供中心でしたが。うちの子は40-50個食べたと思います。こんなに食べてお腹壊さないかな、とかちょっと心配でしたが、せっかく来たし喜んでたので
そんなに長居したつもりはなかったのですが、2時間くらい畑にいたようです。
他にも楽しそうなものがいっぱいあるはずでしたが、あまりの暑さにばてたのと、どこまで歩けば次の施設が分からないような場所だったので、いちごだけで撤収することに。
16時ぐらいに出ようとしていたのですが、帰りのタクシーを捕まえるのがなかなか大変でした。全く通りがからなそうだったので、行きのタクシーに聞いておいたコールセンターに電話するも、「今近くにいません」ガチャン
と電話を切られること数回、何度目かでどうにか捕まえられました。
気温もいちごもベストシーズンではなかったけれど、それでもかなり満足でした
メインエリアも見れなかったし、次はライチの季節に行こうかなと思っています。
施設:
>
2014年6月再追記:2012年に閉園したとの話を聞きましたが、名前を変えて営業していました。
大棠茘枝園
(
HP
)
TEL: 2470 2201
PR
コメント[0]
<<
広東語教室めぐり その2
|
HOME
|
新居トラブル ~リフォーム編~
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
広東語教室めぐり その2
|
HOME
|
新居トラブル ~リフォーム編~
>>
忍者ブログ
[PR]