Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08/27
日本語プレイサークル きらきら星
CATEGORY[子供 プレイグループ]
そういえばブログ書き忘れてましたが、ちょっと前から日本語プレイサークル
きらきら星
に参加するようになりました。プレイグループじゃなくてサークルなのは、お母さん達の自主的な集まりで、もちろん非営利、自分達で運営している日本語の遊び場だから。
このサークルは以前他の方のブログで発見して、香港に来る前から気になっていたのです
日本人の知り合いもいないし、同じ年代の子供の友達もいないし、幼稚園はまだまだ先だけど、子供同士日本語で遊べる機会があった方がいいなと思って。と言ってもうちの子、まだ全然他の子と一緒に遊んだりしゃべったりしませんが
詳細はこんな感じです。
遊び時間:約60分・毎週水曜日午前
言語:日本語
場所:コースウェイベイ(銅羅湾)の貸しスタジオ
参加費:1月 $80
体験あり(1回無料)
欠席による振り替え・返金なし
メンバー募集や見学申し込みなど、会の運営はmixiのコミュニティで行っています。
私は体験参加してみて、楽しかったし担当もそんなに大変そうではないと思ったので、早速入会することにしました
いつも参加は10組ちょっとだそうです。メンバーはもっといるけれど、その週に都合がつかない人もいるので。
場所は、ダンススタジオをレンタルして開催しています。写真では分かりにくいかもですが(人も写せばよかった。。)、広々!という感じではないですが、親子十数組がぐるぐるどかんを踊って走り回って、ちょうどいい大きさです。
スタジオは1時間半借りてあって、前後に余裕を持って中60分がプログラムになっています。
その日の担当さんが進行役と工作係(&音響)でメンバーの中から2人決まっています。
私はまだ入ったばかりで担当をしたことがないのですが、どうやら今までの記録として進行ノートがあるらしく、進行担当の人はそのフォーマットに沿いつつ、その日の歌を事前に幾つかピックアップしてくるようです。今まで集めた曲のCDもたくさんあって、選ぶ曲には事欠かない感じです。
工作担当の人は、その日作る物を決めて、材料を参加予定人数分に分けて持ってきます。
進行はこんな感じ。マイナーな?というか皆が自信ない歌は事前に進行さんが歌詞や、振付をレクチャーしてくれます。工作担当の人がCDで曲をかけます。
1、始まりの歌
2、ごあいさつの歌・・・一人ずつ名前を呼ばれて返事をする
3、ぐるぐるどかーん
4、今月の歌
5、今月の手遊び歌
6、今日の歌
7、今日の手遊び歌
8、工作
9、絵本読み聞かせ
10、アンパンマン体操
11、さよならの歌
シールをもらってお終い
ちょっとうろ覚えですがこんな感じです。
歌は「うみ」「アイアイ」「かたつむり」「しゃぼんだま」、手遊びは「キャベツの中から」「グーチョキパーで何作ろう」「バスに乗って」などなど。子供の歌として王道?のものから、うろ覚えのもの、知らない歌もあったりと親としてはちょっと勉強になります
基本的に次から次へ歌を歌って、子供とちょっとした手遊びをしたり、一緒に踊ったり。日本語の歌のシャワー(っていうとちょっと大げさだけど)という感じです。
歌詞を張りだしたり振付の紙を配ったりする曲もありますが、全部ではないので、皆ちょっとあやふやな時もありますが、まあそこは手作り会のご愛嬌といった所です
工作の一例がこちら。左の写真のように、一人ずつ用意されたパーツをもらいます。工作担当さんに作り方の説明を受け、親子で各自作ります。この日はなかなか気合いの入った工作で、ピンクの魚が線に沿って動くという小技の効いた作品が出来上がりました。
塗り絵の日もあるし、新聞紙丸めてテープでぐるぐる巻いてヨーヨーを作ったり、ストローと紐と磁石で竿を作ってクリップ付けた魚釣りセットを作ったこともありました。
基本的にノリやテープで貼ったり、絵を描いて出来上がる工作が多いです。
絵本の読み聞かせは担当さんの2人が1冊ずつ読んでくれます。
最後にもらったシールはちゃんとメンバー用の出席カードがあってそこに集めるようになっています。
また、そ日が卒業の子供には卒業メダルが送られていました。
手作りでありながらも、すごく工夫されているなと思いました
出欠確認や進行・料金・集金方法等、メンバーで相談して皆にとってより良い方法でやろうと工夫しながら運営している感じです。料金も、スタジオレンタル代と工作代の実費のみとなっていて、だからこんなに低価格でできるんですね。
保育園が始まったり他のプレイグループとの兼ね合いだったり、ちょくちょく卒業する子がいて、メンバーは流動的なサークルのようです。(私が入ったのがちょうどそういう時期なのかもしれませんが)
とても気に入っているサークルなので、これからもコンスタントにメンバーが増えればいいなと思います
PR
コメント[1]
TB[]
<<
誕生日ディナー@AMBER
|
HOME
|
フィリピン旅行 ~5日目最終日 セブ~
>>
コメント
はじめまして。日本語のプレイグループを探していたら、こちらにたどり着きました。
お子さんが参加されているプレイグループ楽しそうですね。うちの子もそろそろと思っているのですが、現在新規生徒の募集は行っていますか。Mixiのアカウントを持っていないので、確認ができないのですが、是非教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
【2011/09/28 12:19】||新界ママ#7ff2c9c5c6[
編集する?
]
新界ママさんこんにちは。
日本に一時帰国していたのでお返事が遅くなってごめんなさい。
きらきら星は今もメンバー募集していますよ!
メッセージフォームを設置しましたので、もし見学等ご興味があればそちらから連絡先をお知らせください。詳細ご連絡させていただきます。
【2011/10/06 16:50】
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
誕生日ディナー@AMBER
|
HOME
|
フィリピン旅行 ~5日目最終日 セブ~
>>
忍者ブログ
[PR]