Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
01/17
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
CATEGORY[子供 病院]
初めに、今回の歯医者は英語か広東語です。
またも新しい歯医者に行って来ました。ただし、今回は自分じゃなくて子供の付き添いです。
2日前に電話したら翌日金曜午前は全部埋まっていて、土曜を取ったものの、金曜に時間変更しようとしたらもう出来ませんでした。繁盛してるのかな?
コーズウェイベイ(銅羅湾)のSOGOの真ん中のオフィスビルの、17階にあります。色々なクリニックが集まっているところの1室で、さらにその中を別の医者とシェアしてるようで、入って直ぐの待合室エリアはシェア?でも受け付けカウンターが左右に2つ。最初分かれてると理解できず混乱しましたが、向かって右側が歯医者でした。
広くは無いけどコンパクトでこざっぱりしている感じ。 予約がきっちり時間で分かれているのか、待合には他に誰もいませんでした。
実は子供はこの歯医者に行くのは2度目。前回は旦那さんが付きそうだったのですがそれも軽く記録しておきます。
(1回目)
歯を磨く時に、前歯が部分的に黒いことに気づきました。でも表面から黒いというよりは、うっすら染められたように中の方が黒い感じ。その時、つい1ヵ月前に日本で検診を受けさせたばかりだったので、え!?また行くの?と面倒だったのですが、気になるので行くことにしました。
今まで私が過去に行った歯科(
平林歯科
と
Dr.Raymond Li
)は悪くないけど気に入った訳ではないので、今回は日本語なしでも旦那さん両親のお勧めの所に行くことに。
診断の結果、歯は綺麗に磨けている。黒い部分は神経が死んでいる、転んだ?と。
公園とかで転ぶのはしょっちゅうだけど、そんなに激しく歯をぶつけたのがいつだったかには心当たりが無い、、。でも神経が死んでたらもう戻らないけど、乳歯だから気にしなくていいよ、とのこと。そんなこと言ったら実は他の歯もちょっぴり欠けてるのとかあるよ?と。え
知らなかった、、。
旦那さん曰く、良さそうな歯科医だった、とのことです。
(ちなみに旦那さんは本人もかかったことがあり、大手町の検診センターで研修医みたいなのばかりいる所で治してもらえなかったものを、原因特定してもらってすぐ治ったので評価は高いみたい。)
(2回目)
子供の歯を磨く時に、特定のサイドだけ痛いということがあり、確かにそのサイドは歯ブラシが入りにくいと思ってたけど実は子供にブロックされてた?と思い、そう言われてみると歯に色が付いてる気もしなくもない、、いやそうでもない、、と微妙な状態だったのですが。前回から4ヶ月しかたっていないのですが、歯は自分ではなんとも診断できないし、虫歯だといやなので、仕方なく予約を取ることに。
スケジュール的に外でランチをした直後に行くことになってしまい、歯ブラシセット持参で
歯磨きしたいのだけどどこでしたらいい?
と聞くと、
No need
と言われてしまいました
え!?歯医者の前に歯ブラシって常識じゃないの??最悪香港の微妙なトイレで歯磨きするかと覚悟していたのに、あっさり却下されました。
すぐに呼ばれて診察室へ。
どうしました?と聞かれたので、
子供が歯が痛いと主張すること、ただしなんだか曖昧でどの歯だかいまいち確証が無い
ということを伝えると、
ハイハ~イ
という感じで診察。
何歳だっけ?
とか子供へとも私へとも分からない質問をしつつ、
Oh, Beautiful teeth
ってなんだかテンションの高いオジ様先生です。
全然問題ないよー!
って感じで速攻終わらせようという感じだったので、
ホントに?この歯の横のとこだと思うんだけど
、と食い下がると、
永久歯が生えてくるのかもね
、と。え?永久歯ってなんとなくイメージで前歯からじゃなかったっけ?(と思ったらそうでもなかったので気になる人は検索してください)とか思ううちに、勢いに押されて後どれくらいで生えてきそうなのか聞きそびれた
私が納得して無さそうなのが見えたのか、
まあこの鏡を見てよ
、と私に見せながら、
ほらこの歯もこの歯もこの歯も綺麗でしょ?
って。いや、私が見ても分からないから来たんであって、、でもそんな軽いテンションで言われるとほんとに大丈夫か不安なんですけど
ついでに
最近子供が睡眠中に歯ぎしりをするんだけど
、という質問をするも、
Ah~ That's nothing we can do~ 永久歯が生えそろうまではどうしようもない
、と。
さらに、
前回来た時神経が死んでると言われた歯の色が回復したのだけど、神経って自己修復可能なの?
と聞こうとするも、質問途中で
大丈夫大丈夫。心配無いから、
と。カルテあって最初にちら見してたけど、その情報は書いて無かったのか見て無かったのか、、。
まあとにかく大事なのは歯を磨くことだよ。夜歯を磨いた後はNo food, No drink
ってなことを、短い時間の中では何度も力説していました。まあその通りですけども。
で、終わりました。
終了後うがいをさせるでもなく。(うちの子歯医者好きなので、なんとなく要求してうがいさせてもらってましたが、、。)
多分診察時間3分以下。
1分待たずにお会計。500ドル(約7500円)。診察基本料だけど、あっという間に終わったうちってかなり上客だったな
ホントにうちの子の歯が見るからに綺麗で何しに来たんだと思われてさっさとやっつけられたのか、
この歯科医の腕が、、、なのか。謎
でもランチ前最後のスロットだったので、さっさと終わらせて休憩に入りたいと思われてたのは確実かと。
旦那さんの評価 は普通だし、旦那さん両親は随分前から通い続けているし、両親の紹介で行った香港の病院マニア的友人(高い医療保険が会社払いで自費無料だからとものマッサージを受けるかのごとくすごーく気軽にあちこちの病院に行く)も、ここは良い、と言っていたので、多分良い医者だとは思いますが。
機会があったら次は私も自分で行ってみてもいいかなと思っています。
先生の英語はとても聞き取りやすく、過剰な程に?きさくな感じのドクターでした。
ちなみに受付エリアには子供テーブルがあって、おもちゃがほんの少し置いてありました。
あまり関係ありませんが、今回は土曜のランチタイムに行ってしまったので、エレベーターが激混みでした。特に帰りはいつまで待っても乗れなそうだったので階段で13階まで下りて違う系統のエレベーターを待ったらすぐ乗れました。
医院:
Dr. Ho Wing Kit B.D.S. Denatal Surgeon 何榮杰 牙科醫生
(英語か広東語)
Rm. 1702, 17F, East Point Centre, 555 Hennessy Road, Causeway Bay
TEL: 2895 5277
PR
コメント[0]
2011
07/20
香港で子供の予防接種
CATEGORY[子供 病院]
子供に受けさせる予防接種は、香港と日本で若干違うと聞いていたので、病院に行って聞いてきました
病院はとりあえず旦那さんの両親がかかりつけにしている近所の女医さん。住宅街の中の小さな診療所でした。カナダでも学校を出たという香港人先生で、広東語と英語なので、旦那さんにも一緒に行ってもらいました。
事前に日本の母子手帳を確認して、今まで受けたもので英語が書いてないものはメモして持って行きました。
先生も母子手帳を見た感じ、だいたい一緒だと言っていました。チェックされたのは以下のポイント。
①A・B型肝炎
自分で調べたところによると香港ではB型肝炎の予防接種は基本項目とのことだったので、聞いてみました。
確かにB型は基本だけれども、両親がキャリアではない場合はA・B型混合タイプを打つのが主流だとのことです。キャリアではないことを、両親ともに確実に確認してくるように言われました。(妊娠検査にB型肝炎の検査も含まれていた気がしたのですが、母子手帳に検査結果が見当たらなくて、多分大丈夫だったはず、 と答えると、確実に確認しておいてくださいと言われました。)
②MRとおたふく
うちの子はMRの第一期とおたふく両方共に接種済みでしたが、以下のことを指摘されました。
日本ではMR(はしか-Measles、風疹-Rubella)が2種で混合接種ですが、香港はMMR(MR+おたふく-Mumps)と3種混合なので、おたふくがまだの場合は打っておいた方がよいとのことでした。
③Hibワクチン
うちの子は3回接種済みで、スケジュールの関係で3回で終了でもよいでしょうと日本で言われていました。
日本で3種混合DPT(ジフテリア-Diphtheria、百日咳-Pertussis、破傷風-Tetanus)は4回接種済みだったのですが、香港では5種混合(DPT+Polio、Hib)が主流なので、Hibも回数を会わせる意味で4回目も接種した方がよいと言われました。
その割にポリオ-Polioの回数合わせはについては特に言われませんでしたが。
④肺炎球菌ワクチン
同じく3回接種済みで、スケジュールの関係で3回で終了でもよいでしょうと日本で言われていました。
これは、どの種類を打ったの?と聞かれました。
え?どの種類って
、、そもそも種類あったんだ
私は世間で大多数が受けるもの、医師に勧められるものは受けるという主義なので、一般的な予防接種の説明書は読みますが、それ以上に詳しく調べた りはしません。
どうやらそもそも肺炎球菌というのは90種類以上あって、その中の7種の血清型(4、6B、9V、14、18C、19F、23F)を選んでワクチ ン化したものが日本で最近接種されるようになったプレベナーってやつだそうです。よく見ると母子手帳にも「プレベナー 7V」って書いてました。なるほど、7は意味のある数字だったのね。意識したことすらなかった。
香港で今主流なのは、「Prevenar13」という、プレベナーにさらに6種(1、3、5、6A、7F、19A)を追加したものだそうです。ちなみに、Prevenar13は今日本では認証申請の途中だそうです(
参照記事
)。日本でも個人輸入ですでに対応している小児科もあるようですね。多数派しか追いかけない私は知りませんでした。。
ということで、今日は4回目の接種としてこれを打ってもらいました。$900(診察代別)もしました
ちなみに後日Hibワクチン4回目とAB型肝炎1回目を同日に受けましたところ、それぞれ診察台を別として$350、$480でした。
肝炎はさらに1カ月ごと1年後に合わせて3回接種だそうです。
逆に日本では一般的だけれど香港ではないのが日本脳炎-Japanese Encephalitis。病院を選べば香港でも接種可能なようですが、日本に帰国した時に接種するかどうか、、まだ先(3歳)の話なのでまた考えたいと思います。
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]