Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07/14
iPhone壊れた!?
CATEGORY[日記]
突然電話の発信音が鳴らなくなった。
?おかしいなと思っていたら、
繋がった電話の向こうの声が聞こえない、、、
何度やっても、電源入れ直しても、、聞こえなーーーい
なんなんだーーー
って何度も何度も旦那に実験的に電話して、スピーカーフォンにすれば聞こえることを発見。
さらに色々試みて、旦那さんをキレさせたあたりで、音量マークのとこにヘッドフォンって出てることに気づく。
ああ、なんだ、そういうこと。
家に帰って解除方法調べればいっか(ごめんね、旦那サマ
)
グーグルさんに聞いたところ、
1、ヘッドフォンポートに異物が入ってないか確かめる
2、ヘッドフォンを抜き差ししてみる
3、再起動
4、復元
ってのがアップルの公式見解らしい(
参照
)
ゴミは入ってないし、ヘッドフォン差しても反応ないし、再起動はもうしたし、
ということは復元作業(初期化)しないといけないらしい
まあ使い始めて間もないし、大したデータ入ってないから最悪データ飛んでもいいだとうと気軽に実行。
(iTuneに繋いでバックアップ取ったらちゃんと復元されました)
しかし復元作業中に、濡らしてこの問題が発生した場合はドライヤーで乾かすとよいとの記事を発見。
あ、、、そういえば
雨上がりの街を携帯片手に歩いていたら、、上から落ちてきた水滴がiPhoneを直撃したんだよね、、。
ぎゃーっっと思いつつも子供抱っこしてたし手は荷物でふさがってるし、とりあえず抱っこ紐に付いてるよだれカバーのタオルにこすりつけてふいたことにしたんだよね、、。
まさかあれが原因ですか?でも水滴は画面に直撃だったんだけど、、でも拭き方適当だったしな、、。
ということで案の定?復元作業後も直らなかったので、
ドライヤー作戦
。
記事によるとどうやら10秒ぐらいで乾くらしい。
が、、ダメです。。温風ドライヤーしかなくて、あんまり長時間温めるのも気が引けるし、、30秒くらいやって諦める、、。
そういえばティッシュを詰めて水分を吸い取るってコメントもあった。よし、
赤ちゃん麺棒作戦
。
サイズぴったりだし、これでいけるでしょう。。
と思ってもダメだった。。
どうしよう。。
修理に出すの?
そこで旦那さん母の発案により、さらに
吸湿剤作戦
。
衣装ケースなんかに入れる吸湿剤でiPhoneを挟んでサンドイッチ状にして、タッパーに保存するという戦法。
正直どうなのそれは、、と思いつつも、”
Nothing lose!
”との旦那さん母の言葉に、確かに、、と思いつつ入れてみる。
忘れたころに、友達から電話がかかって来た。
携帯がどこにあるのか分からずあわててタッパーから出すと普通に通話できた!(ありがとう旦那さん母
)
ということで皆さん、こんな時にドライヤーでもティッシュでもダメな場合は、吸湿剤を試すとよいかもしれませんよ!?
前から思ってたけど、やっぱり街でやたら水滴が落ちて来るところは香港の好きじゃないポイント。
雨の日はもちろん、晴れてる日でも、クーラーの水なんだかなんなんだか、得体のしれない水が店の軒先やらビルの脇を歩いていると落ちてくる。
日本ではそんなことめったになかったように思いますが、、雨どいの構造が適当なのかしら?
PR
コメント[0]
TB[]
<<
プレイグループ ~QQ Club コースウェイベイ校
|
HOME
|
プレイグループ探し ~Little OxBridge Lerning Centre
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
プレイグループ ~QQ Club コースウェイベイ校
|
HOME
|
プレイグループ探し ~Little OxBridge Lerning Centre
>>
忍者ブログ
[PR]