Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07/10
プレイグループ探し ~Little OxBridge Lerning Centre
CATEGORY[子供 プレイグループ]
ノースポイント(北角)にもう一つ見かけたので行ってきました。駅から3分くらい歩いたところです。地上階でいかにもプレイグループな雰囲気がガラス越しに見え、分かりやすいです。
頂いたパンフレットがこちら。パンフレットによると、Little OxBridge Lerning Centreはロンドンのオックスフォード大学出身のプロフェッショナル(どんなプロかわかりませんが、、)によって設立されたグループで、子供たちの英語能力を伸ばすことを目的としているそうです。確かに教室は12歳まで対象クラスがあり、単純に言うと英語学習教室のようです。とはいえ18カ月からのグループは歌って踊って工作して、遊びの中で英語を覚える、というもので他のプレイグループとさして変わりなさそうだったので、体験授業を受けることにしました。
クラスの詳細はこんな感じ。
授業時間:90分・週1~5回
(ただし月火、水木、金土はそれぞれ同じプログラム)
授業言語:英語
授業料:1回$240、メンバー(入会$300)になると$216×4回又は$194×12回
体験授業あり(1回無料)
4回に1回無料で振り替え可能
センターはさほど大きくもないですが、スタッフもやさしくアットホームな感じがしました
入口で靴を脱ぎます。靴箱もあるのですが置き場とかかなり適当で、室内スリッパもありますが特に案内はなく、適当に使いたい人は使う、みたいな感じでした。
受付エリアは迎えの親が待つソファと、子供向け絵本がたくさん置いてあります。うちの子は待ってる間とっかえひっかえ本を出して遊んでました。
クラスルームは10畳ほど?で、ソフトマットが敷いてあります。一クラス親子6組制限なので、それを思えば十分な広さです。曜日によって先生が違うそうですが、私たちが体験した先生は旦那さん曰くイギリス人らしいです。英語教室だけあってもちろんネイティブ。
クラスが始まる時間ぴったりに教室に入れます。入ると適当におもちゃが出してあって遊びます。どうやらこの最初の自由時間はどこのプレイグループも同じようですね。有料プログラムでその時間ってなんか損した気分になるのは私だけなんでしょうか
10分くらい遊ぶとプログラムが始まります。
1、輪になって歌いながら順番に自分の名前を言い、続いて今日は何をしたいか言う
→例えばJumpと答えると皆でジャンプする
2、カレンダーの確認…天気を確認して、カレンダーボードに貼り付ける。
曜日と月は歌いながら7曜日12カ月を確認してから選んで、ボードに貼る。
3、単語絵カード…今日のテーマ「Summer」に関連する絵を見て単語をリピート
4、アルファベット…今日の文字「X」のカードを順番に指でなぞる。「X」から始まる絵を見て単語をリピート
5、塗り絵…今日の文字「X」からX-rayの塗り絵でした
6、単語絵カードを一人2枚もらう。順番に単語の確認をしたり隣に回して親子で確認。
7、楽器…タンバリンを鳴らしながらABCの歌を歌う
8、工作…紙皿ストローの茎をつけ、色を塗ってひまわりを描き、紙の花びらをつける
9、スナックタイム…甘いシリアルと薄めたジュース
10、絵単語カード…先生が2枚見せてSwiming Poolはどっち?とか順番に聞かれて答える
11、さよならの歌
塗り絵は部屋の隅に置いてあるテーブルと椅子をみんなで準備して、座ってやります。うちの子は色塗りに興味がなく私が塗りました。。
工作は隣の小さな部屋に工作用のテーブルがクロスをかけて準備されていていました。絵具は若干興味があったのか、一応筆は一緒に持ちましたが、まあ私の作品です。
工作が終わったら手を洗って工作部屋に戻ると、クロスが変えられておやつが用意されています。”More Please”というとおかわりがもらえることになっているようで、うちの子は初めゆっくり食べていたのに、周りが追加をもらっているのを見るやスピードアップして食べきり
、Pleaseって言えないものだからお皿を先生に突き出してました
そのうち言えるようになるかしら。ちなみにシリアルは砂糖コーティングっぽいのとチョココーティングっぽいのでした。うちの子チョコデビューでしたが、まあたまになら良いかと思いそのまま食べさせちゃいました。ジュースは子供が飲み残したので飲んでみましたが、薄めてあるのか何味かわからなかった、、。
食べ終わったらまた元の教室に戻ります。
びっくりしたのが、1歳半から2歳半までのプログラムなのに、けっこうしゃべる子が多かったこと。みんな香港人らしき子供たちで英語はメイン言語ではなさそうですが、自分の名前や、プログラム中の単語など、けっこう分かっているようです。皆うちの子よりは月齢が上でしばらく教室に通っているようですが、、。うちの子にも期待していいのかしら?なんて(笑)
他の教室よりも、確かに言語色が強い感じはしました。絵付きの単語カードが頻出してたし、子供にしゃべらせようという試みがたくさんされています。テーマやアルファベットを決めることで子供たちには楽しさを感じさせつつ、プログラム中に出てくる単語の数は多い気がします。でも特に無理矢理英語を教え込もう、という感じではなく、あくまで遊びながら、というバランスはよいように思いました。
教室:
Little OxBridge Learning Centre
(
HP
)
Shop B, G/F, Golden Castle Mansion, 5-13 Fortress Hill Road, North Point
PR
コメント[0]
TB[]
<<
iPhone壊れた!?
|
HOME
|
香港で眼科 ~運転免許のための視力証明
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
iPhone壊れた!?
|
HOME
|
香港で眼科 ~運転免許のための視力証明
>>
忍者ブログ
[PR]