Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
10/16
広東語教室 その後
CATEGORY[広東語]
前回の記事の日付をみてびっくり。広東語習いだしてからもう4ヶ月も経っている!
えーと、、その年月分進歩したかどうかというと、あやしいものです
最初の2カ月位はほぼ毎日、目標1時間で予習復習をしていたのです。まあその1時間も厳密に測っていたわけではなく、なんとなく時計の針が1周するくらいという甘いものでしたが。
だんだんとサボる日が多くなり、さらに先月は日本に一時帰国なんかして完全にお休みし、今ととなってはゴニョゴニョゴニョ、、、
となっていたので!記事でも書いてまた心を入れ替えようかと
ついでに語学学校の感想も記しておきます。
学校を特定するようなことは書かないでおこうと思っていたのですが、私が選んだ学校はちょっと今一歩なもので、今後学校探しをする人の参考になればと書いておきます。
と思って書いたのですが、1つの教室から「ちょっと困る」との申し出があり、その学校についての部分は削除いたしました。
以下文章のつながりがやや不自然な個所がありますがご了承ください。
学校選びに関しては以
前の記事に
書いてみましたが、
1つ目に選んだ学校が絶対的に悪かった訳ではではないのですが、最初の広東語に燃えていた頃、私は物足りなく思ったのです。このやる気がある内にもう少しレッスンの頻度を上げよう、
ということで、2校目を選んで並行して通うことにしました。英語で教えてくれる安価なところを。
2校目も、良いところもあり、いまいちなところもあります。
まず最初の4時間はプライベートレッスンなのですが、そこで使われるテキストがいまいち。なぜか漢字が広東語ではなく北京語。そしてなんと声調記号なし。そもそも
この学校では声調記号は使わない
んだそうです。漢字に関しては授業中に正しい広東語漢字を教えてくれましたが、声調に関してはまたも自分で復習と諦めました。
それ以降のグループレッスンでは、テキストは広東語漢字ですが声調記号はありません。そして
教師の質にばらつきが
グループレッスンの講師は固定ではなく、変更されるタイミングも特に規則はないみたいです。
初回レッスンの先生が良かったので期待していたのですが、先生によっては生徒が全員漢字圏の出身であるにも関わらず全く漢字を板書してくれなかったり、こちらが全く分かっていないのに広東語で指示を出してきたり、、。基本的に英語で教える学校なので、文句は言えないのですが、漢字を使ってくれる講師がいる以上、使ってくれないとちょっと不満に思ってしまいます。
というか、漢字が分からない外人さんが、アルファベットだけで声調記号なしで広東語を勉強するのはほんとにすごいことだと思います。個人的に何らかの目印をつけてはいるようですが、、。日本人として漢字からなんとなく意味が推測できるのは理解するにも記憶するにもかなり役立ってます
よいところは曜日時間固定なので必ずレッスンが開催されること。グループレッスンは最大6人となっていますが実際の人数は少なく(今のところ最大3人)レッスン中の質問がしやすいことです。たまたま他に誰もいなくてプライベートレッスン状態というラッキーなことが起こりそうな気もしますがまだないです。
2校通ってみて思ったのは、やはり安い所は場所のコストだけでなく、教師の講師としてのスキル&研修の充実度が違うのだろう、ということです。
正しいテキストに沿ってきっちりかっちり勉強したい人は、やはりそれなりのお金を払うか教育機関系の所へ行くのも良いのかもしれません。
こんな感じで現在は2校で各週1回、合計週2回広東語レッスンに通っているのですが、復習してノートにまとめるのが精一杯、それらを覚えるまでに至っていないです。
ちなみにこれまでの成果としては、、
スーパーでレジ袋が要るかどうか聞かれて「要らない」と答えられる。
っていうのはちょっとずるく、「要イウ ン イウ唔要X?!@:X?!@要る?」って言われて”要るか要らないか”の部分だけ聞き取り、「ン イウ唔要:要らない」と答えるという戦法ですが。
旦那さんや両親が子供に向かってしゃべっていることがなんとなくわかる、時もある
「レックチャイ(口力仔):イイ子だねー」とか、「ンダッ唔得:ダメ」とかですけど、、。
現地幼稚園の説明会は全く聞き取れない
全く歯が経たないというか、冗談抜きで一言も分かるフレーズがなかったです。
そもそも実践するチャンスが無いのは問題ではあるのですが。旦那さん両親に向かって練習するのも恥ずかしく、、なんて言ってるからいけないのでしょうけれど
PR
コメント[0]
TB[]
<<
海洋公園 Ocean Park
|
HOME
|
日本人倶楽部
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
海洋公園 Ocean Park
|
HOME
|
日本人倶楽部
>>
忍者ブログ
[PR]