Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
10/13
日本人倶楽部
CATEGORY[生活]
2016年追記
日本人倶楽部は移転しました。
最新情報は
公式HP
等でご確認ください。
以下の記事は古い場所の思い出となります。
知り合いの日本人の方に紹介していただき、日本人倶楽部のレストランでランチしてきました
実はこの日本人倶楽部のレストラン、少し前までかなり評判悪かったらしいです
以前はわざわざ紹介しようとは思わなかったけれど、最近随分改善されたので、とのことでした。
紹介して下さった方は香港に35年も住んでいて、当時日本人も少ない香港で、どうにか辿り付いた日本人会の前身組織から所属していることもあり、愛着もあり、同好会にも所属しているのでずっと会員だそうです。
ただ愛着があるゆえにレストランの質にはずっと不満があり、改善意見を出し続けてきて、
二年程前にマネージャーが変わってからだいぶ良くなった
んだとか。
日本人倶楽部はコーズウェイベイ(銅羅湾)の駅から10分程歩いた所にあるビルの、18階19階の2フロアです。ビルのロビーには日本人倶楽部専用のエレベーターがあって、ちょっとだけ高級感あります。
でも実際は、正直言って”倶楽部”を名乗るほどの規模の施設ではないと思うのですが、、。レストランと図書館、貸出ホールしかないので。
レストランは二つあり、片方はキッズルーム併設のファミリー向け、もう片方は寿司カウンターのある大人専用だそうです。大人向けレストランには掘りごたつの和個室があり、そこを予約すれば子供もOKだけれど、ミニマムチャージがランチで1000ドル(約1万円)らしいです。
今回はファミリーエリアで食事しました。明るいシンプルな内装、余裕をもったテーブル配置で、日本スタンダードな綺麗さでした。日本の雑誌や新聞が置いてあるのが街のレストランよりサービスいいかな、という所です。メニューは一通り揃った定食屋さんという感じで、ランチで100ドル(1000円)前後でした。
上右の写真はセットのサラダが立派過ぎて目立ってますが、天ぷら定食です。(なんだか写真が美味しそうに撮れてなくて申し訳ない、、)味は高級店というようなものではなかったですが、なかなか美味しかったです
場所と綺麗さ、そこそこ空いていることを思えば値段はまあ妥当と言ったところでしょうか。
キッズルームは、児童図書とテレビがあるだけでおもちゃはなく、一人で遊べない幼児向けではないかもです。写真に写っているのがだいたいスペースの半分ですが、走らないで下さいの張り紙もあったし。幼稚園児、小学生位なら本を読んだりDVDを見たり、子供同士で静かに遊んで待っててくれるかもですね。 児童図書はかなり数があり、充実していたと思います。
キッズルームがついていることを考えると、子持ちにはむしろ行きやすいレストランだと思います。会員が一緒にいないと利用できないのがネックですが。なぜか私の周りのママ友は誰も会員ではないです
レストランに限らず施設を利用するには、会員になるか、または会員と一緒に行かなければいけません。
正直言ってしまうと、会費が安くはないので今の所は私は入会の予定はありません
入会金400ドルとは別に月会費が330ドル(3300円)するんです(ただし法人会員はもっと安い)。まあ確かに激高という訳ではないですが、その値段の分だけ利用するかというと今は無理な気がするので。
ちなみに日本人倶楽部という名でありながら、外国人でも入会できるそうです。最近は外国人、主に香港人や中国人の会員も増えているらしいです。どうやら彼等にとっとは「日本人倶楽部のレストランで和食を食べる」ということが、一種のステータスらしく(レストランの評判が悪かった当時でさえ)。日本食なら外にもいろいろありそうなものですけどね、、。
他には図書室があります。かなりの数の小説やら大人向けの本があったので、本好きな人にはよいかもです。レストランキッズルームにあった児童図書も借りられるようなので、子供が自分で本を読めるようになったら、会員になるのもいいかもしれないな、と思いました(日本人学校ではなくローカルスクールに行かせる予定)。私も今は読む時間がなかなか無いけれど、元々は本を読むのはけっこう好きなので
その他に日本人倶楽部に入る利点?としては、倶楽部主宰の同好会があります(同好会入会に倶楽部入会が必須条件なのかは不明)。
囲碁や将棋など日本的なものや、ドラゴンボートなど香港ならではの同好会もあり、文化系体育系と15個くらいの同好会が活動しているみたいです。
私は妊娠前までずっとバレーボールをしていたので、楽しいかもよ?と勧められましたが、産後全然やってなくて衰えがひどいし、しばらく再開の予定はないのでお断りしてしまいましたが、、。
とりあえず今は様子見で、いつか必要性がupしたら入会してもいいかなと思っています。
施設:
香港日本人倶楽部
(
HP
)
18/F and 19/F, 68 Yee Wo Street, Causeway Bay
Tel: 2577-3669 (代表)
PR
コメント[0]
<<
広東語教室 その後
|
HOME
|
プレイルーム Kiddy Village
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
広東語教室 その後
|
HOME
|
プレイルーム Kiddy Village
>>
忍者ブログ
[PR]