Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
05/06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08/17
フィリピン旅行 ~3日目 セブ~
CATEGORY[旅行]
今日はセブ島のリゾートへ移動
朝は友達の車を借りて空港に送ってもらいました。色々ありがとう~。
とはいえ友達も明日からの週末に追いかけてくれることになってます
空港へは一時間半前に着いたけど、チェックインカウンターがすごい混んでいて、こんなペースで時間通り飛ぶんだろうかと心配になる位
しかも、間違えて子供用の食事ハサミを手荷物に入れてしまった
運よく優しいおじさん係員が厳しそうなお姉さん係員をなだめて?くれて見逃してもらえました。セブの友達曰く、いつも厳しくて捨てさせられたりするから、かなりラッキーだったとのこと。おじさんありがとう
そして、予定通り飛びました。誰も焦ってなかったのでいつもこんななんだろうという雰囲気
セブの空港に着くと荷物受け取りエリアにホテル専用の待合スペースがありました。中は高級ホテルな感じだけど周りを見ると普通の空港ロビーというなんとも不思議な空間。
宿泊するシャングリラホテルで送迎を頼んでいたので、そこで名前チェックして貰って待ちました。15 人くらいのゲストを一人のホテルスタッフが案内していたのですが、子供をあやしてちょっと離れて立っていたら、危うく置いて行かれるとこでした!
空港からバスで10分位でホテルに到着。行く道はまさにアジアの田舎町で、こんなところにちゃんとしたリゾートがあるんだろうかという感じでしたが、突如ホテルの入り口からオシャレなリゾートに様変りしてました
今回は予約するのが遅くてその時点で最安だったオーシャンウィングのガーデンビューという部屋を取りました。ロビーがメインとオーシャンウィングに別れているほどに、一応格上のお部屋のよう
ロビーの入口でウェルカムドリンクを貰って気分良くソファーに座って待っていたら、特に順番で呼ばれるでもなく、カウンターに出向いた順にチェックインという半端なサービス、、スタッフ一人しかいないし、、送迎バスが来るのはわかってるんだから責めてに三人スタンバイしてればいいのに、、
でも11時位に到着したのにすぐに部屋に案内してもらえました。
お部屋はガーデンビューの筈だったけど運がよかったのか建物の端で部屋から海が見えました
ウェルカムフルーツにマンゴーが三つも(ご丁寧に剥き方メモ付)置いてあった
なかなか綺麗なお部屋ですっかりご機嫌に
そういえば部屋にビーチサンダルが置いてたのが珍しい感じでしたが、スリッパが無かったから室内用?
セブの友達にホテルまで来てもらっていたので早速合流。天気が良かったので散歩しながらランチスポットを考えていたら、ビーチに突き出た小島?岩?のとこに一つだけテーブルが
ここまでランチ運んでくれるかな?ととりあえず陣取ってみた。ビーチサイドレストランに聞いたら持って来てくれるとのこと。海を眺めながらなんだかいい場所でランチがができました
ってせっかくいい場所を確保したのに、子供が海で遊びたがってゆっくりできませんでしたが、、。まだ着替させてなかったのに海に入ってずぶ濡れになるし、、。でもうちの子1年前に日本の海岸に下ろした時は波の音が怖かったのか大泣きだったのに、今回は全然平気みたいで、波打ち際ですごい喜んで遊んでて、成長したな~
ランチの後友達は仕事に行ったので、私達は予約してあったスパでマッサージを受けました。ホテルの名前もResort and Spaというくらいだからすごいんだろうと、ベビーシッターを頼んで旦那さんと二人で贅沢
シッター代は一時間300ペソ(約700円)と、日本では考えられない安さ
スパはホテルの敷地内の端の方にあり、とても静か。中華風?アジア風?なロビーで冷たいお茶とフルーツを頂きながら手続きをしました。冷たいタオルにパイナップルの香りがついていて、とてもいいにおいでした
担当のお姉さんに導かれてコテージ風のトリートメント室に向かいます。スパの敷地も広くてすでにとても贅沢な気分。アジアンなお部屋の天井には珍しい木製?の団扇型?のファンがギッコンギッコンとリズム良く音を立てていて、なんだか心地よかったです。温かいお茶を頂いてからマッサージを受けました。
とても気持ちよくてウトウトしてしまいました。旦那さんは終わっても気付かず寝入ってました
終わってからシッターさんの所に子供を迎えに行くと、子供用プレイルームでご機嫌に遊んでいました。一応3歳以下対象となっていて、ちょっとしたジムとボールプール、写真には写っていませんがおもちゃも置いてあって、なかなかよい場所でした。
シッターさんに子供グッツが入ったカバンを預けたのですが、ぐずったらあげてと言っておいた食べ物を全部消費されたのは驚きでした
バナナ二本と食パン一枚とクッキー三個とその存在を伝えてなかった離乳食ランチパックまで、カバンの中の物全て、、。ほんとに全部子供が食べたのかやや疑問でしたが
まさかフィリピンでバナナを盗るとも思えないし、追求はしませんでした、、。
友人曰く、さすがにホテルスタッフではないだろうとは思うけれど、フィリピン人シッターは悪びれもなく、日本製品が珍しいからと食べちゃう人もいるらしい、、。真相は謎ですが、とりあえず帰りの飛行機用のおやつは除けといてよかった
夕飯はまたセブの友達がホテルまで来てくれて、一緒に食べました。お互い子連れだったので、カジュアルな場所でということで、ブッフェレストランTides(タイズ)をチョイス。
シーフードにバーベキュー、インドカレーにアジア麺コーナー、お寿司まであって品数が豊富!デザートも洋菓子にフィリピンデザート、ハロハロ(ごちゃまぜかき氷?)まであってかなり充実してました。そしておいしかった
(あえて言うならローストビーフと寿司の握りはいまいちだったけど)
友達の子は早々に寝てくれたのに、うちの子はずっとちょろちょろして席を外したりと大変だったけど、後半寝てくれた
ベンチシートだったので、席に寝かせてゆっくりおしゃべりしながら長々と食べられました。
ビュッフェだからとついつい食べ過ぎちゃいました。
1日目からかなり充実したリゾートライフでした
そういえばスパに行ってたから気にならなかったけど、午後はちょっと雨が降ってました。明日は晴れると良いな。
ホテル:
Shangri-La's Mactan Resort and Spa
(
HP
)
Punta Engano Road Lapu-Lapu Cebu 6015, Philippines
TEL: (63 32) 231 0288
PR
コメント[0]
TB[]
2011
08/15
フィリピン旅行 ~2日目 マニラ~
CATEGORY[旅行]
実は私マニラに来るのは三度目で、今更特に見るものも無いのは分かってたのですが、一泊ってのも慌ただしいかと二泊にしただけ。なにも予定が無かったのですが、さすがにどこも出かけないのもなんなので、水族館に行ってみることにしました
この日は友達の車が使えない日だったのでタクシーでマニラオーシャンパークへ出かけました。乗ってすぐ、
遠 いし渋滞してるから40分くらいかかる、後でチップ頂戴ね
、と金額まで指定して運転手に言われました。結局20分位で到着。チップはあげましたよ、いや、言われなくてもあげるし言われなければもっと気持ちよく払えるのにね
(マニラではメーター料金に10%くらい上乗せするのが一般的だそうです。)
水族館に到着すると、まだ工事中なの?って微妙な玄関口。プールもあったみたいだけどきっちりエリアが分かれていて見えませんでした。ホテル併設の建物もそんなに大層な感じではなかったです。(なぜかHPは立派ですが)
水族館の規模は、例えるなら箱根の水族館位かな。(分かりにくい
)大規模ってわけでもなく、寂しいエリアもあるけどそこそこ大きな水槽やトンネル型とかあって、頑張ってる感じ。ろくな写真がないけどこんなでした。右の写真は空気ヘルメットを被って水槽に潜れる有料アトラクションをしているお客さんです。
子供がノリノリだったので結構ゆっくり目に見てましたが、それでも1時間位で見終わりました。まあ大人はそんなに感動しないけど、幼児には十分な規模かな。うちの子は生まれてから都合三回目の水族館でしたが、ようやく初めて入場料の価値を感 じられる程に魚に反応してたので、我が家的には満足です
入場料は大人400ペソ(約720円)で子供35約0ペソ(約630円)。身長2feet以上は子供料金って、60cmなんてよっぽど生まれたて
でない限り、、。友達はマニラ基準でこの内容だと高いと言っていました。
ちなみに帰りにタクシー拾えるかやや不安だったのですが、ちょうど水族館に到着したお客さんのタクシーをすぐにゲットできました。
街に戻って、ふと友達が着てる服面白いデザインだなーと思い、それどこで買ったの?と聞いたらフィリピンブランドで、地元製品にしてはそこそこの質で値段も安いとのこと。ちょうどその近くに店舗があったので、見に行くことに。
Colloezione C2というお店の中に入ると、子供サイズが!もちろんメンズとレディースもあって、同じ柄もありそ。(ということは、、)
私は普段親子でもお揃いは着ないし、ましてや旦那さんとペアなんてもってのほかってタイプなんですが、旦那さんが子供とお揃い
と盛り上がっていたので、まあ旅のお土産としていいか、ということで親子ペア(トリオ?)で購入することに(最後の抵抗?で私は別の色)。父子は上の柄にしたら、たまたま友達の旦那さんも全く同じの持ってました(笑)
父子ペアを手に入れて旦那さんがいたく喜んでいたのでよしとします
晩御飯はせっかくなのでということでフィリピン料理のお店に行きました。おいしかったけど、フィリピン料理ってタイ料理とか中華料理ほどのインパ クトはないのよね、、。
でも!今回は新発見が。グリーンマンゴージュース。美味しかった―
タイでも見たことなかったし、3度目のフィリピンで初めて存在を知りました。甘すぎず(お店がシロップ入れちゃうこともあるので注文時に注意)、 さっぱり系のフルーツジュースです。タイのナームマナオ(タイのライム)が好きな私はかなり気に入って、フィリピン旅行中に何度も注文しちゃいました
施設&お店:
Manira Ocean Park(
HP
)
正確な住所はよくわからないけど、タクシー運転手さんは名前で分かってくれました
Colloezione C2(
Online Shop
)
店舗リストは見つけられませんでしたが、どうやらフィリピンで地元民にかなり愛されているブランドのよう
コメント[0]
TB[]
2011
08/15
フィリピン旅行 ~1日目 マニラ~
CATEGORY[旅行]
香港に来てから初の海外旅行、行ってきました
フィリピンのマニラとセブへ4泊5日。
香港からマニラ、セブ共に直行便があり、旅行会社でけっこう安いツアーも販売されていましたが、今回はマニラとセブ両方の友達に会いたかったので 目的地は2か所、かつ子連れで経由便だと面倒なので片道チケットを手配して、香港→マニラ→セブ→香港の周遊型にアレンジしました。
今回調べたのは、セブパシフィック、フィリピン航空、キャセイパシフィックの3つの航空会社。
セブパシフィックが一番安かったのだけど、深夜便で時間が悪く、子連れで面倒なことになったらいやなのでパス。パシフィックエアーが値段も時間帯もまあまあだったのでそれにしました。
香港→マニラが2時間15分、マニラ→セブが1時間20分、セブ→香港が2時間40分でした。
フィリピン航空は初めて乗りましたが、助かったのが子供のシートベルト装着にうるさくないこと
離着陸時にシートベルトすると暴れて泣き叫ぶ時があるので、いつもちょっと外してなだめて、子供に気づかれないようにはめ直す、とやっていたのですが、最近キャセイはすごい厳しくて、ちょっと外すとすぐ注意されます。確かに安全上はそれが正しいのでしょうけれど、叫ぶ子供を押さえながら周りへの迷惑に気が気じゃなくて、、
その点フィリピン航空は子供用延長ベルトもなく、フィリピン文化?の適当さからか誰も気にしない感じでした。
おかげで?お隣さんにそれほど迷惑をかけることなくマニラ空港に着陸。
機内から見える景色がすでに東南アジア
って感じがしてなんかテンション上がります
イミグレーションエリアでふと横を向くと、そこは既に地上階でガラス一枚挟んで外の車寄せ!まだ入国してないのにこんなに丸見えでいいの
とびっくり。荷物受け取りエリアからドアを出るともう外ってカジュアルな?作りの空港ビルでした。だから友達が中までは迎えに行けないって言ってたのね。
今回は香港の携帯で友達のフィリピン携帯にワン切りして合図して迎えに来てもらうことになってたのですが、ローミングの関係で?ローカル番号のように友 人の携帯には表示されたけどかけ直せない状態だったらしいので、香港から携帯持って行く場合は注意が必要みたいです。(そんなシチュエーションの人はめったにいないだろうけど
)
友達の車(ドライバーさん付)で早速お家に。フィリピンではほとんどの日本人がドライバー雇うらしいですが、ちょっと乗っただけで納得でした。そこにスペースがあれば車線は無視
アグレッシブに道を切り開いた車だけが前に進める力技運転
私だったらいつまでたっても車線変更できなそうでした
この日は昼過ぎに着いたのに特に出かけず、友達の家の広いリビングの大きなソファで寛いで、夜はメイドさんのご飯をお家で頂いて、遅くに帰宅した友達の旦那さんも交えて遅くまでおしゃべりして就寝。
あまりにだらだら過ごしたもんだから、旅行記なのに写真が無い
そういえば、フィリピン航空でもう一つおもしろかったのが、1番前の列が有料なこと
バシネットが必要な子供の保護者や身体的理由など、正当な理由があれば無料で使えるらしいですが、それ以外の人はUS20ドルでした。子供一人に つき大人一人分しか無料ではなかったので、親子3人旅行の今回は辞退しましたが、なかなか良いシステムだと思いました。実際最前列は半分以上空いていて、機内でも有料で移動できますとアナウンスしていました。
うちの子はもうバシネットに入らないサイズですが、「前の人」には迷惑をかけなくて済むように、いつも空いていれば最前列を希望しています。キャ セイは最前列の事前予約不可と言いながら、カウンターで空いていたためしがなく、かついつも座っているのは一見健康そうに見える普通の若者だった り
といつも納得いかなかったのですが、有料にすればある程度は最後まで残るし、埋まっていてもお金を払っているならばそれはそれで 納得できる気がします
コメント[0]
TB[]
2011
08/07
香港の運転免許取得しました!
CATEGORY[手続き]
香港の運転免許を手に入れました
っても、単に日本の免許を書き換えただけですが
試験なしで香港の運転免許に書き換えるための条件は
・香港に住んでいる(ビザが発行されている)
・香港運輸局が指定する国(
参照
)の運転免許を持っている
・その運転免許が有効期限内or期限切れ後3年以内である
・その運転免許がその国の試験に合格して得たものある
・その国に6カ月以上住んでいた or 5年以上運転免許を保持していた or その国のパスポートを持っている
ということで、日本人で日本の有効期限内の免許を持っていた私は条件に当てはまりました。すぐに運転する予定があるわけではないのですが、手続き関係は一気にやってしまおうということで
免許センターは香港各所に4か所あるようですが、アドミラリティ(金鐘)の駅出口すぐのユナイテッドセンターの中で手続きしました。
手順を記録しておきますが、詳しいことは運輸局の
HP
に書いてありますので参考までに。
質問・申請書受取
申請書はHPからダウンロードもできますが、いくつか質問があったので(旦那さんが)取りに行きました。受付時間終了間際だったからか、すぐにもらえました。
質問の結果得た情報は、
・日本の運転免許の翻訳は在香港日本大使館発行のものしか認められない
日本大使館での翻訳手続きは
過去記事
参照
・「眼鏡等」の視力制限を外すためには医師の証明書が必要
日本の免許更新時は近眼でしたが、その後レーシック手術を受けたため。(眼科での視力検査は
過去記事
参照)
申請
月曜の午後に(旦那さんが)行ったら、すごい列
しかも番号札などはなく、ずっと立ったまま並ばないといけない
なんでそんなに時間がかかるかって、並んでる間の観察からするに、こんな感じ。
・必要書類がそろってない状態で並んでいる人が多い
→職員から説明を受けて、写真を撮りに行ったりコピーを取りに行ったり、2度手間の人たちが時間かかっている(あろうことかその間次の人を呼ばないで待ってる窓口もある)
・書き換え条件を満たさないのにゴネている人がいる
→パスポートは持ってないけど5年間の学校の成績表はある、、とかなんとか。
結局1時間半くらい並んで、自分は2分で終わったんだとか。
受け取り
同じく一時間位立ったまま(旦那さんが)並ぶ。順番が来たらすぐ貰えたけど、窓口での支払いはマイナー電子マネーのEPSのみ
、現金希望だったのでまた別のとこに20 分くらい並んでお金を払いました。
今回は前回の申請窓口とは別の列なんだけれど、別の種類の申請と窓口が同じになっていて、またもコピー用意してない人とかのおかげで無駄に待ち時間が長かったそうです。
10年間有効で1人$900(約9000円)でした。
元の国の制限が(細かい基準は分かりませんが)書き換え後にも反映されます。
私はLight Goods Vehicleってのまで運転できることになりました。つまり総重量5.5トンまでだそうな
日本では普通免許だったので改めて調べると5トンまで運転できたらしいですが、普通車専門?だったし7人乗りすら運転したことあったかなかったか、、。当然のごとく香港でも普通車しか運転する予定はなく、それもしばらく先の話です。
旦那さんは他の国の普通免許を切り替えたら、私よりワンランク下のPrivate Carまで、つまり7人乗りまでになっていました。
ちなみに免許証には写真もなく、住所も書いてないので、身分証としての利用価値はありません。。
受取の時に、下の写真の交通ルールの冊子をもらいました。初め広東語を渡されましたが、聞いたら英語版をもらえました。さすがに日本語版はなかったです。けっこうみっちり文章が書いてあって、読むのが面倒そうですが
、日本とは違うこともあるだろうし、そのうち真面目に読もうと思います
えー、ちなみに、お気づきかもしれませんが、ビザに引き続きまた全部旦那さんが手続きしてくれました
今回は彼自身も免許の書き換えをしたので、ついでといえばついでですが。並び方にしても、窓口の振り分けにしても、とにかく効率の悪い役所だった
とのことです。
すごい大変だったみたいなので、子連れで私も付いていくという選択をしなくて大正解でした。感謝感謝
Transport Department
(
HP
)
Hong Kong Licensing Office
3/F, United Centre, 95 Queensway
TEL: 2804 2636
コメント[0]
TB[]
2011
08/02
香港ビザ手に入れました!
CATEGORY[手続き]
数週間前に香港ビザの取得が完了しました
先にお詫びしておきますと、
本来ならばビザは渡航前に準備するもの
だそうです。
うちの家族がなぜ事前に申請しなかったかというと、正直なところ、
思いつかなかった
、、ホントです
しばらく夫両親の家に居候なので、あまり海外移住という感覚がなく、いつもの様に香港に遊びに来る感覚で、3か月はビザなしで滞在できるし、まあその間に手続きすればいいでしょう♪と軽く考えていました。。
事前にするべきであるとは全く思い至らなかったのです、、。すみません
一応手続きの様子を記録しておきたいと思います。
が、もしこれから手続きされる方は、あくまでも一例としてご覧くださいませ。必要なことは
公式HP
に詳しく書いてありますので。
公式HPに書いてなかったことで私が学べたのは、次の2点です。
・戸籍謄本の翻訳は在香港日本大使館発行のものしか認められない
たまたま以前に他の国の大使館に戸籍謄本の翻訳を提出する機会があり、その時は国際ライセンスを持っている翻訳家に依頼するようにとのことだったので、今回もそうだとばかりに事前に用意してあったのですが、、無駄でした。(日本大使館での翻訳手続きは
過去記事
参照)
・渡航前にビザを申請しないと、理由書を提出しなければならない
それっぽく書いたら特にお咎めは無かったです。
一連の手続きは、ワンチャイ(湾仔)駅直結のイミグレーションビルで行います。なんだかんだで4回も行く羽目になりました。
初回
すごい混んでいて、番号を貰ってから一時間以上待ちました。
その上ハズレな感じの職員で、ガラス越しなのに声が小さいし、必須書類ではないから用意していなかったものを、
まあ無くてもいいけど~、あった方がいいんですよね~
とか延々と曖昧な説明をしたあげく、結局最後には足りない物リストをばっちり渡されるし
でも次回それらを持って来たらその日に発行してくれると言われました。
二回目
10日後位(初回に指定された日時以降)に再度不足書類を持って行きました。
この日は打って変わって空いていたのに、前回の担当者が席を外してるとかで、
一時間位後で来て
とか言われる
むしろ他の人の方がよかったので聞いたところ、
まあ違う人でもダメじゃないけど、続きの方が早い
とか。結局
昼ご飯でも食べて来てよ
、と追い返された
。。もうお昼食べたのに
とイラつきつつも1時間をつぶしました。戻ってからも全く呼ばれず、30分待った所で受付に確認しても、
いるはずだから待ってて
と言われ、さらに15分待っても呼ばれず、もう一度受付に行って、その人見あたらないけど本当にいるのか確認してと言ったら、10分後に他の人に呼ばれた。(つまりいなかった?
)
今回は良さそうな人だけど、今日はビザが貰えない事が判明。やはり前回の人は適当だったらしい。しかも、なくてもいいけどあった方がいいものをさらに追加するように言われる。ただ次は並ばないで受付番号と共に提出すればいいんだとか。
三回目
受付に不足書類を提出する
四回目
2回目の段階で審査が終了したら電話すると言われていて、不足書類提出後二週間程で電話が来た。
受け取り窓口も先に指定されていて、今回は30分くらいであっさり終了。
1年間のDependentビザで一人160ドル。次回更新時はまた1年ビザか、場合によっては3年ビザをもらえる、ってまた曖昧な感じ。まああえて詳細は聞きませんでしたが。
ちなみにこの全4回の手続き、実は全て旦那さんが行ってくれました
受け取りは本人が望ましいけど絶対ではない、という曖昧さをこちらも利用して、最後まで私は出向かず。(うちはResidence as Dependentの申請で夫がSponserだったから可能だったのかもしれません)
だから待ち時間にイライラしたのは私じゃなくて全部旦那さん一人。一応子供連れて行くとおとなしく待てずに何かと面倒なことになるというのが表向き?の理由ですが、行かなくて済んだのはありがたかったです。
感謝感謝
Immigration Department
(
HP
)
Immigration Tower, 7 Gloucester Road, Wan Chai
TEL: 2824 6111 (General Enquiry Hotline)
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]