Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
03/03
香港から広州一泊旅行 ~電車編~
CATEGORY[旅行]
香港から広州へ、行きの電車についてかなーり細かく観察してメモ取ったら、まじウザい位長くなったので独立記事になりました。
ほんともういいよ、って位長いので、特に予定のない人にはつまらない記事かと思いますが、 意外と事前のリサーチで体験談がひっかからなかったので、きっといつか誰かの役には立つはず?
広州へはホンハムから直通電車に乗るって王道のルートを選択しました。
ネット予約も出来るらしいですがユーザー登録が必要だとかで、
多分そんなに何度も行かないので知り合いがついでの時にホンハム
駅で買ってくれました。
指定席ファーストクラスて書いてるけど他のクラスあるのか?
(どうやら列車には種類があって、1st Classしかない列車と、2等がある列車とあるらしいです。けど良くわかりません、、
)
ホンハムまではバスで。ホンハム海底トンネル(紅磡海底隧道)って、
トンネルの真ん中か?というバス停名ですが、
ホンハム側にトンネル出たとこ、
進行方向右手にホンハムの鉄道駅があります。
なんとなく人の流れに乗って歩道橋を渡って行くと、
地下鉄駅があるのでそれを越えて奥です。
通路がいっぱい分かれてますが地上に出れば鉄道駅の建物が絶対見
えるので、
わからなくても適当にすすんで階段上がればいいと思います。
たまたま最初に国際鉄道の出発エリアが目に着きましだが、
ひよって80分前に着いたので他のお客さんなし。飛行機みたいなチェックインはなし(それらしきカウンターが見当たらないからそう判断)。
駅はちーいさい空港って感じで下にお土産物屋さんやコンビニが並
び、テラス?みたいな上階にカフェがいくつか。
とりあえず朝マックの予定だったのでそちらを見ると、マック並んでる!
既に気分はマックだったので並びましたが。まあ大して待たずに買え
ました。平日だったらすごい混んでそう。
スタバもマキシムもあったけど、そっちは並んでなさそうでした。
駅の中央部から見ると、
中央はどーんと香港国内鉄道の表示があり、
国際鉄道ってほんとおまけ。
右端に追いやられてちんまりしてます。
この写真の矢印のとこ「城際直通車(離港)」って案内が国際線への表示。全然目立ってない。
これまたひよってマックはテイクアウトにし、
出国エリアにもどると出発までまだ一時間あるのに出発ロビーへの
ゲートに並んでる人が!並ぶか迷いましたが、
いつゲートが空くのか分からないし、
その必要性があるのかも分からず、
とりあえず近くのベンチでマックを食べる。
コンビニで水でも買って、
香港のがトイレきれいかもだし行っとくかと。
ちなみにトイレは和式。
場所柄そのほうが総合的には衛生的なんだろうけど、
個室は二段半も地面が上がってるのに壁が低くて、
立ったらお隣さん見えちゃいそう、、。
香港て先進都市だけど、トイレ環境はまだ頑張れるよなー、といつも思います。まあいろんなとこから色んな人が来るからマナーの浸透も大変なのも分かるけど。
出国エリアに戻ると40分前。ゲートが開いてました。
結果的には並ばなくてよかった。
多分皆どうせ座るとこないし並ぶかって感じだった?(このエリアはベンチ少ない)
荷物検査でX線に通すのだけど、
なんか大きい荷物だけで小さいのはいいみたい。あ、
やべ私マックのコーヒーまだ持ってるよ、と一瞬焦ってたけど、どーでもいい問題でした。
ショルダーバッグとコーヒーを持って金属探知機?
をくぐりましたが、誰も警報鳴らないしスイッチ入ってるのか?
ってくらい。
その先に出国審査エリアで、
香港住民とそれ以外に分かれてました。
私の香港IDまだ永住じゃないけどいいのかなと思いつつ、どうせ空いてるしと
住民側に進むと自動改札と高齢者用レーンしかない!
自動改札使ったことないしそもそも永住じゃなくても使えるのか知
らんし、高齢者用窓口に並ばせていただきました。
IDと日本のパスポートと両方見せて、問題なく通過。
その先の待合は椅子がだーっと並んでて小さいながら免税店も!そうか、
出国したのかと今更に実感しました。
20分前にプラットフォームへのゲートが開き、ぞろぞろと移動。
各車両の入り口にアテンドの女性がいて切符のチェック。
電車はかなり旧型の新幹線という感じ。
多分いろんなのがあるんだろうけど私が乗ったのは色合いもまさに
東海道新幹線。
網棚もテーブルもフットレストもあります。
聞くほどには悪くないと思いました。
使わなかったけど一応トイレと洗面台もあります。
時間通り出発。
しばらくして小さな水のペットボトルが配られました。
その他もアテンドの女性が何度も通りましたがかなり早足かつボソ
ボソしゃべるので何のサービスだかイマイチ分からず、
車内販売なのか?まあ聞こえても中国語なので分からないけど。そうそう、乗車から一気に香港じゃなく中国になったのか?広東語も英語も消え失せました。
水上駅を過ぎ、羅湖駅を過ぎると携帯が圏外になり、さらにしばらく行くと中国の電波が入りました。
もう中国なのかなーなんて思ってるとビルに深圳の文字。
ああ中国だ。
心なし空気が白くなったように見えるのは偏見か?
乗り込んでからずっと中国語オンリーだったけど、駅
到着間際にアナウンスで英語が!やるじゃん、と思うのもつかの間「Next station is トングワンチョン」って!そこが一番聞きたいとこやないか!どこだそれは!
時間的にも、見た目的にも、
他の人も降りないしここじゃないだろう。とやり過ごしました。
到着予定の15分前にゴミの回収がありました。こんな普通のことでも、なんだ、やればできるじゃんと思ってしまうのはほんと中国に失礼でしょうか。
広州東駅には10分遅れで到着しました。あれ?そういえば今回は車内放送なかったような?終点だから?
ホームから上がると入国審査。外国人レーンに並んでパスポートと入国カードを出して無事通過。ここも全然混雑してませんでした。
そして荷物のX線検査。こっちはなんとなく流れを見て小さいバッグも全部通しました。
こちらはちょくちょく鞄を開けるように指示されている人もいました。
それを過ぎて人の流れに乗って行くと、駅のコンコースに出ました。
すごーく広い地下通路。普通に綺麗です。
ここで無事に迎えに来てくれた友達と合流できました。
ここで一気に飛んで香港への帰りの分も書いときます。
帰りも広州東駅からホンハム駅に向けて直通電車です。
友達が駅まで送ってくれたのでどこをどう歩いたのか良く覚えてませんが、このエレベーターの上が香港行きの出国エリア。
お友達とはこのエレベーターの上に上がった所すぐでお別れしました。
上にあがってすぐの所で荷物検査。特に問題なく通過。多分誰も引っかかってなかったかと。
それを過ぎると待合ロビー。
時間が来ると写真の右奥の所から出国審査へと向かいます。
出国審査は外国人レーンでパスポートと出国カードを出して難なく通過。
更にその後また荷物検査があった気がします(既に記憶が薄れてる、、)
その後これまた小さな免税店がある香港側と似たような待合エリアがありました。
時間になるとプラットホームへぞろぞろ移動。
同じく列車入り口でアテンドさんに切符のチェックを受けて乗車。
帰りは時間見てなかったけど大きな遅れは無かったと思います。
ホンハムに着いたらホームを上がって入国審査。今回は時間帯の為かHong Kong RegidenceとPermanent Regidenceの窓口がそれぞれ開いてました。
パスポートと香港IDを見せて無事帰還。
ホンハム駅の、出発とは反対端に出てきました。
あれ?荷物検査あったっけ?既に記憶にない
無かったのかな?香港の空港も基本は無いし、、。
後半かなりやっつけ記事になってしまいましたが、香港から広州への行き帰りはこんなでした。
土曜の9時半発で行き、日曜の14時発で帰ってきましたが、どちら側の出入国も、全然混んでませんでした。旧正月のちょっと後、というタイミングが良かったのかもしれません。
PR
コメント[0]
<<
我が家の定番飲茶@東海(East Ocean)
|
HOME
|
香港から広州一泊旅行 ~2日目 ランチ~
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
我が家の定番飲茶@東海(East Ocean)
|
HOME
|
香港から広州一泊旅行 ~2日目 ランチ~
>>
忍者ブログ
[PR]