Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
03/05
我が家の定番飲茶@東海(East Ocean)
CATEGORY[外食 中華]
2016年追記
以下の記事のWanchai店は閉店してしまいました。
今はAdmirality(金鐘)近くの支店
東海會
に通っています。
以前の支店よりやや高級よりですが、そこまで割高でもなく、味も満足しています。
うちの家族は旦那さん両親と定期的に飲茶に行きます。
香港人家庭では必ず毎週末飲茶に行く、というところももあるそうですが、うちはそこまで厳密に毎週ではないです。とは言え平日も合わせて週に2回行く時もありますが、、。
東海は香港にいくつかブランド・支店を持つグループチェーンのお店ですが、私達が行くのはワンチャイ(湾仔)のお店です。地下鉄駅からは若干離れていてビルの連絡通路を渡り継いで?10分以上歩くかな?フェリー乗り場に一番近い海際の建物の中にあります。
ここが味的にも立地的にも(駐車場があって車で行きやすい)旦那さん父のお気に入りのお店で、家族とはここ以外の飲茶に行くことはめったにありません。旦那さん父はなんと10数年前から通い続けているらしいです。
ワンチャイ(湾仔)のお店は1年前位に改装したので、店内は割と綺麗です。海際で一応オーシャンビューと言えなくもないですが、ビルの構造上窓が直接外に面していないのと、3階と低層階でフェリー乗り場目の前なので、特に景色は売りにはならないかと。
日曜はかなり賑わっていますが、お店も広いので当日連絡で予約が取れないということはないと思います。
このお店は上海蟹でも有名らしく、10-11月の蟹のシーズンは、特におススメです。
蟹ミソ入り小龍包(大閘蟹粉小龍包)が絶品なので
ちなみに今年になって毎週食べて発見したのですが、蟹はシーズン初めよりも中盤の方が確実に美味しかったです。蟹小龍包がメニューに登場した最初の週は、見た目の色も味も薄かったですが、週を重ねるごとに濃厚になって行きました。
なので狙い目は10月末から11月上旬と言ったところでしょうか。
ちなみにこの店のカニは大閘蟹と表記されていますが、上海の大閘湖で取れるものらしいです。淡水蟹だったのか
そしていわゆる上海蟹、丸1杯の蒸したのの注文もできますが、大きいサイズで340ドル(約4300円)、小さいので190ドルだったかな?もちろん美味しいですが、殻を剥いて食べる手間を考えると、1個32ドル(約400円)の小龍包を心行くまで食べた方が満足度は高い気がします。
とはいえ結局行くとあれこれ頼んでしまうので、小龍包だけを心行くまで、というのは試したことありませんが。
普段食べる飲茶のおススメは、というか私達家族の好きなものですが、
左から
・エビ蒸し餃子 (晶瑩鮮蝦餃 ハーガオ)
・蒸しスペアリブ (陽江蒸排骨 ジンパイグワ)
・蒸し牛肉団子 (新竹牛肉球 アオヨック)
・牛モツ蒸し (醤汁金銭肚 ガムチンアウトウ)
・チャーシューまん (蠔皇叉焼包 チャーシューバーウ)
・肉入り揚げ餅 (家郷鹹水角 ソイゴック)
・大根もち (香煎蘿蔔糕 ローバッゴウ)
・米粉麵のXOジャン炒め (XO醤炒腸粉 XOジャン チャオチョンファン)
写真ないですがその他にもこんなのも美味しいです。
・蒸し春巻き (腸粉 チョンファン)
・ホタテとトリ肉のちまき (瑤柱珍珠雞 ジャンジューガイ)
・中華カステラ (古法馬拉糕 マーライゴウ)
ちなみに蟹の季節じゃない時は普通の小龍包も売ってますが、まあごく普通かなと思います。
デザートは
・エッグタルト (迷你蛋撻仔 ガイダンジャイ)
・ごま餡餅入りの生姜スープ(薑茶湯丸 トンユン)
・白きくらげとパパイヤのスープ(雪耳木瓜 シュッイーモッグワー)
などなど、季節によってデザートメニューが代わります。
ここのエッグタルトはかなりのお気に入りです。あまり街中でエッグタルトを買うことはないのですが、今の所私の中では香港一押し。エッグタルトは季節に関係なく通年あります。
タルト生地タイプで、ほんのり温かい状態で出てきます。そのまま食べても美味いし、冷めてから食べても美味しいです。
そうそう、ここはお粥の専門店ではないですが、お粥が凄く美味しいです。
私が好きなのは魚のお粥だけど、ピータンのお粥も旦那さんは好きみたい。
お粥は4人分くらいの土鍋で出てきます。
それから坦坦麺もたまに食べます。これは中くらいの丼?で一人前サイズ。見た目に反してそんなに辛くは無く、麺が柔らかにゅうめんみたいな?特にパンチのある品でもないのですが、なんとなくたまに食べたくなるので。
ここで飲茶を普通に好きなだけ食べて、100ドル位(約1300円)かな。蟹の季節に来ると+2,30ドル?
香港飲茶としては決して安い方ではないですが、(安いとこは50ドルとかでも満腹になるし)そんなに超高級ってほどでもないと思います。
湾仔店は特にあまり外国人も見かけず、おだやかなローカルな感じです。(メニューに英語表記はあります)
コーズウェイベイ(銅羅湾)のにある系列店、海都の飲茶には何度か行ったことがありますが、こちらは街中ホテル内という立地からか、内装や食器などがやや高級志向、メニューも少し違ってお値段も高いです。ただ味も格上かというとそうでもないので、私達家族の中では東海の方がコストパフォーマンスは高い、ということになっています。
チムサーチョイ(尖沙嘴)のショッピングセンターK11の中の支店も夜は行ったことありますが、湾仔店との違いは私にはよくわかりませんでした。
お店:
東海 East Ocean
(
HP
広東語のみ 他支店あり)
3F, Harbour Centre, 25 Harbour Road, Wanchai
Tel: 2827 8887
海都
2/F., Crowne Plaza Hong Kong Causeway Bay, 8 Leighton Road, Causeway Bay
Tel: 2972 2813
365.東海蟹
Shop 201, 2/F., K11, 18 Hannoi Road, Tsimshatsui
Tel: 2722 5622
PR
コメント[0]
<<
香港の挨拶
|
HOME
|
香港から広州一泊旅行 ~電車編~
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
香港の挨拶
|
HOME
|
香港から広州一泊旅行 ~電車編~
>>
忍者ブログ
[PR]