Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
09/01
自転車屋さんで子供の自転車を買う
CATEGORY[買い物 日常]
もうすぐ5歳の子供の自転車が小さくなったので、新しいの買ってきました
ちなみに香港では日本のように「駅まで」とか「買い物に」とか「習い事に」など日常の中で自転車を使うことは皆無です。あまり詳しく把握していませんが、一般人の自転車が禁止されている道路が多いんだとか。マンションにも街中にも駐輪所も存在しませんし。
なので普段自転車に乗るのは主に子供でマンション敷地内や公園で、もしくは家族でレンタル自転車のある郊外の公園などに行って、もしくは本気の大人は許可されている道路を調べてロードバイクに乗るって感じです。
とはいえ私は日本人的に自転車に乗れない子になって欲しくないし、旦那さんも大人になってから練習するのは大変だし、ってことで子供には自転車を買い与えています。
うちは幸いマンション敷地内で子供は乗れるので、結構日常的に乗って遊べてます。
ちなみに子供自転車1台目は、トイザラスで300ドル(当時約3000円)位のやつ。12インチ補助輪付き。
3輪車代わりに2歳の誕生日に買ってからから、4歳半過ぎまで使いました。コスパ良かったなー。
補助輪外す練習を始めたら、スタンドが無くて置いとくと倒れるのが面倒なので完全に補助輪外れたらさっさと新しいのを買いたい、という結構親側の希望によりにより
サイズも小さくなってきたし、上手いタイミングで補助輪なしで乗れるようになって良かったです。
で、次の自転車を買うに当たり、さすがにトイザラスだとチョイスが少ないから自転車屋さんがいいなあと思ったのですが、どこにあるんだ
どこかで街中の自転車屋さんを見たことあるような気もするけど具体的な場所は全然覚えておらず、ネットで検索。「hong kong bicycle kids」で出て来た自転車屋さんリスト(
こちら
)にワンチャイ(湾仔)のお店があったので、まあここでいいかと。
買う気満々だったので車で行き、適当にWanchai Rd.(湾仔道)とWood Rd.(活道)の交差点の所に見えたパーキングに停めました。(地下鉄駅から歩いても10-15分の所です)
歩いてWanchai Rdに道に出ると目の前に自転車屋さんが。住所では目当ての自転車屋ではなかったのでWood Rdに入って少し進むともう一軒。ラッキーなことにすぐ近くに2軒の自転車屋さんがありました。当然見比べです
1店目 (
The Bicycle World
)
割と広くて綺麗なお店。ずらっと子供自転車が並べられていました。
ちらっと見た最初の自転車が1200ドル。おお!結構お高いのねとびくびくしながらも、連れて行った子供もを指して「この子の自転車欲しいのだけど」と聞くと、じゃあとりあえずこれ乗ってみてとサイズチェック。
最初に乗ったのがどうやら14インチ。ぴったりサイズだけどすぐ小さくなりそうでチョイ不安。次に乗ったのが16インチ。うーん、足がぎりぎり過ぎる。。座面はもう一番下にあると言われてしまうとちょっと危ない感じ。上手に乗れるなら16インチ、普通なら14インチだね、と言われてしまいました。親としては経済的に16インチが買いたかったんだよね、、
うちらのやる気の無さを見抜かれたのか、一番安いのは890ドルでこれだよ。と示されました。が、その後のセールストークは一切なし。あんまやる気のないお兄さん達です。
2店目 (
CHAT KEE BICYCLE CO. 七記單車公司
)
先程に比べると半分サイズ?小さなお店にぎっしりとやや乱雑に子供自転車が並んでいました。こちらでは即16インチを勧められ、またがってみるとあれ?足着くじゃん。さっきの店のも座面もっと下がるんじゃないか?
こちらのお店のイチオシは1580ドル。フレームが軽いしとにかくブレーキが上等なんだとか。でも公道で走る予定もなく、そんな上等なブレーキ付いて無くていんだけどね。一番安いのが800弱。重くてブレーキがちょっと硬くてさびやすいからイケてないらしい。サドル調整にレンチがいるタイプ。中間タイプが1180ドル。優しそうなお兄さんが丁寧に色々説明してくれました。
買うなら中間タイプかなあ。
うーむと悩んで1店目に戻る
さっき見たのがサドル調整にレンチがいるタイプだったので聞いてみると、部品交換で簡単に手でひねるハンドルを取り付けられるらしい。50ドル位。足すと差額はあまりないなあ。
さっきと違う若い兄さんが16インチでもイケるんじゃない?と親切に話しかけてくれたのに、何故かアニキがしゃしゃり出て俺がやるから、、とかいいつつ特にトークはしてくれない。
なんか感じ悪いから2店目で買おうかな。
ということでまた2店目に戻る
よくよく見るとお洒落だけど座面が固くて小さい、、そういえばさっきの店はそこは見て無かったなあ、と思いまた悩みだすと、今度はやや押しの強いおばちゃんに「子供だから大丈夫よ」と言い切られる。ほんとに?
なんかめんどくさくなって、まあいっかー。って感じで買っちゃいました。
聞いたら他に2色あったので、子供に選ばせたらどこからともなく持って来てくれました。サイズ違いは更に他の色もあったので、在庫のある色だけ挙げられたのかもしれません。まあいいですけど。
最初の優しそうなお兄さんが、ペダルつけてスタンドつけて、ハンドル角度やらタイヤの空気やら調整してくれました。どうでもよいですがスタンドのロックはありませんでした。日本みたいに街中で停めたり誰かと並んで停めたりしないから必要無いってことかな。
12インチならもう転ばないで乗れるようにはなってたのですが、16インチだとちょっと大きめだしまた転ぶかもと、肘と膝のプロテクターもサイズが小さくなっていたので新調することに。なんだか上等な物しか置いてなくて200ドル位。でもまあ、面倒だしここで買っちゃおう。
お会計〆て1370ドル(1万8500円弱!もう日本円で考えるのもうやめよかな
1ドル10円時代の感覚にしがみついていたい、、)
今回これを誕生日プレゼントとかクリスマスプレゼント扱いにするって約束を子供と取り付けて無かったんですよね、、こんな高くつくと思ってなくて、、。
そして今になって思い返すと、2店目の一番安い奴も、部品交換でサドル調整のハンドル取り付けられたのでは?実はそれがネックで候補から除外したのもあったんですよね。
実は1台めの補助輪外すのにどうしても家のドライバーでは外せなくて、わざわざトイザラスに持ち込んだ過去がるので
まあもう買っちゃったし。長いこと使えますように!!
ちなみに目当てではなかったのであまり見ていませんが、どちらの店も奥の方は大人用自転車も取り扱っているようでした。ストライダーやキックボードなどもあったと思います。
お店:
CHAT KEE BICYCLE CO. (七記單車公司)
G/F., 185 Wanchai Road, Wanchai
TEL: 2573 2620
The Bicycle World
15 Wood Road, Wan Chai
Tel: 2892 2299
PR
コメント[0]
2012
09/05
香港で肉問屋
CATEGORY[買い物 日常]
すっかり放置されてたブログですが(半分は一時帰国で遊んでて、半分は香港でダラダラしてました
)、
今日はテンションの上がるお店に行ったのでその勢いで書いてみます。
お友達に誘われて、お肉の卸売店に行ってきました
コーズウェイベイ(銅羅湾)のタイムズスクエアの脇の道をLeighton Road(
禮頓道
)まで進み、突当たり右手の角のお店。通りの角で、外壁にお肉の写真がバーンと出ているのですぐに分かると思います。
実はこのお店、以前旦那さん母から「美味しいらしい」との噂は聞いていたのですが、
①普段通りがからない場所 ②大量買いしないといけない が面倒で行ったことありませんでした。
なので友人が声をかけてくれた時には即答で参加!興味はあったんですよね
店をのぞくと肉の姿は全く見えず、業務用冷蔵庫がドドーンと並んでいる中にいかにも地元なおじちゃんたちがスタンバッてます。ちょっと敷居が高そうですが、今日はたくさん買う前提なので遠慮なく入って行きました。
いかにも日本人な私達が入店するも、店員さん達はとっても気さくな人々で「
何が欲しいのー?
」的に2-3人で構ってくれました。
言葉が通じないと困るからと、ネットから拾った肉の部位の図を牛豚鶏と(用意周到な友人が)用意して持って行き、指差しで注文するつもりだったのですが、結構英語も通じました。まあ、部位以外は
これどこの国の?何キロ?いくら?
って単純な会話ですが。
日本人も良く買いに来るのか、びみょーに日本語も通じてました。
とりもも
とか
あれこれ迷いながらの注文だったのですが、
○○ある?
って聞くと
あるよー
、とすぐ冷凍庫から出してくれたり、かなり親切でした。
とにかくどれもこれも大きなブロック単位でしか売っていないので、出て来た塊を見ていちいち友達と相談。かなりスローな買い物でしたが最後まで笑顔で付き合ってくれました。(多分最後の方は早くしてよって思ってただろうけど
)
購入するお肉が決まったら、好きな大きさにカットしてくれます。カットは香港スタイルにビニールに包まれたままチュイーンと機械で
厚さも薄切りは不可で1cm位が限界みたいですが。切ったら必要な数に小分けして丈夫なビニールに入れてくれました。ビニールに軽量計算した値段を書いてお会計、支払いは現金のみ。私は断ってしまいましたが、頼めばちゃんと英語で明細レシート書いてくれます。
今日のお買い上げはこちら。一緒に行った友達の中で私が一番たくさん買ってました。
グラムは私が袋入りのを家で測った値なので、店の計測とはちょっと違うかもです。
品目
広東語(一部適当)
原産国
購入量
購入価格
販売単位(約)
ショートリブ
牛仔骨(ンガウジャイグワ)
アメリカ
918g
104ドル
3倍
オックステール
牛尾(ンガオメイ)
1036g
63ドル
1倍
ポークスペアリブ
豬排骨(ジューパーイグワ)
556g
38.5ドル
3倍~
トリモモ
鶏腗(ガイペイ)
ブラジル
2270g
60ドル
1倍
ラムチョップ
羊扒(ヨーンパー)
NZ
1098g 6本
102ドル
1.5倍
チリソーセージ
辣香腸(ラッヘゥンチョン)
香港
540g 10本
1倍
ハム
火腿(フォートイ)
香港
209g 6枚
1倍
牛ステーキは最初フィレ牛柳(jガウラウ)を狙っていたのですが、あまりに単位が大きくて3.5kgとか8kgとか断念。ソーセージとハムの値段を忘れてしまいましたが、全部で409.5(4千円強)だったので、合わせて40ドルくらいかな。
次々出てくる肉の塊にテンションが上がり過ぎて、
安い安い!
と途中から原産国の確認もせずに買ってしまったのですが、中国産が混じってたらお得度がぐっと下がりますね。まあそれでも安いですが。
楽しすぎて帰って来てからお店の写真の一枚も取らなかったことに気づきました。さりげなくブログネタになるだろうとは思っていたのに
買って来たお肉たちを並べて写真撮ったら壮観だとは思うのですが頑張って冷凍庫に入れちゃったのでもう無理。仕方ないから?ショッピングバッグでも載せときます。香港では珍しく無料で袋くれました。
なんていうか、想像以上に楽しかったです。是非お友達とお誘い合わせの上、行ってみてください
誰かと一緒に行かないと量的に牛のステーキ肉を買うのは難しいかも、、。
あ、まだ買ったお肉はほとんど食べてないのでお味は何とも、、
随時追加コメント入れる予定です。
でも凄く楽しかったし、イベントとしてそんなに高くついた訳じゃないので今はかなり満足です
追記:
オックステール:地元スーパーWelcomeのお肉より断然肉分が多かった気がします!
スペアリブ:ちょっと焼き過ぎてしまい、肉の善し悪し判定不能、、。
トリモモ:塩コショウで焼いただけでもお肉の味がしっかりしました。
ラムチョップ:臭みがほとんどなく、塩コショウ&バジル少々で焼いてとっても美味しかった!
チリソーセージ:塩辛過ぎず、私好みでした。辛さは控え目ピリ辛くらい。
ハム:薄味好みの私には塩辛かったです。単品で食べるより何かと合わせた方がいいかも。
お店:
和興行﹝凍肉﹞有限公司 Woo Hing Hong (Frozen Meats) Ltd.
(
HP
)
住所:G/F, Sung Lan Mansion, 37-A Leighton Road, Causeway Bay
TEL: 2891 8215
コメント[0]
2011
12/25
香港でおもちゃ屋さん
CATEGORY[買い物 日常]
最近ますます機関車トーマスに興味の出てきたうちの子に、プラレールを買うことにしました
我が家の初プラレールです。
レールを組み立てる電車のおもちゃはいくつか似たようなのがあちこちのメーカーから出てるみたいですが、自分が小さい頃家にプラレールがあったので、固定観念で電車ならこれ。日本人だし日本製品びいきです。メイドinチャイナだったりしますが、、。
子供におもちゃを買うとき、私の買い物場所はとても単純、トイザラスか、SOGOのおもちゃ売場。でした。
で、いつものようにトイザラスとSOGOで品定め。同じくトミーのプラレールでも、日本からの輸入品らしき日本語製品と英語パッケージがありました。あまりこだわりはないのでセット内容で決めましたけど。
そう言えば初めからトーマスシリーズ狙いだったので買いませんでしたが、香港地下鉄シリーズも売ってました。ちゃんとローカライズ商品もあるんですね。
でもどちらにもレールのバラ売りはなかったです。プラレールって、いろんな種類のレールを買い足して組み立てるのが醍醐味な気がしましたが、さすがにそこまでの品ぞろえは望めないようです。
で、問題はここから。トーマスシリーズのセットの電車は、トーマス及び主要キャラしかなかったのですが、うちの子が好きなのはややマイナーどころのトビー。別売りで買おう思ってたのですが、単品電車にトビーがない
私が知ってるキャラは限られますが、ダンカンもエイミーもメイビスもあるのにトイザラスにもSOGOにも
トビーだけない
トビー香港では人気ないのか、、 仕方ないので親バカパワー?で日本の楽天さんで、買うことに
T-07 プラレールトビー
タカラトミー
調べてびっくり、トビー高っ
トビーに限らないけど、こっちで99ドル(約1000円)で売っててすでに高いと思ってたにも関わらず、日本では定価約2500円、楽天価格で約1600円、、仕方ない、値段を見る前に買うって決めたんだ、、
で、実家に配送して、こっちに送ってもらうことに。
ちょっとしか調べてないけど、郵便局が一番安そう。
3両編成で長いトビーを開封してコンパクトに包み直せば「小形包装物(長さ+幅+厚さ=90cm、2kg以下)」ってのに該当して、それを「船便」すれば770円!良かった思ったより安い。
でもこの基準をオーバーすると「国際小包」ってのになって大きさや重量によるけどだいたい3kgで2000円。「国際小包」の方が高いけど、用紙の記入とかは楽らしい。
一応クロネコも調べると、縦横高さが計80センチ以内なら3450円と最低料金が高い。家まで取りに来てくれるのを考えても高いので除外。
私は急いでないので、頑張って郵便局の「小形包装物」に該当するように包装して船便してと頼んだのですが、結局他の物も入れてくれたのでサイズ的に無理になり、郵便局が勧めてくれたSAL便で送ってくれました。 SAL便て言うのは飛行機の空きスペースを使うのでやや早いけれども追跡サービスなどはない、とい航空便と船便の中間サービスで、輸送時間に対するコストパフォーマンスが良いらしい。
そして、うちのトビーが日本からはるばるやってくるのを待つ間、事件は起こりました
先日湾仔のタイユンストリート(太原街)のローカルなおもちゃ屋さんが集まったとこを通ったので、まだ買ってなかったレールセットの値段でも見比べようかとふらりと入ったのです。
そしたら、、なんと
トビー発見
しかも76ドル(約760円)
実はその通りにおもちゃ屋さんが連なっているのは知ってたんです。ちらりと「そこのおもちゃ屋は安い」というようなことを日本人ママが話してたのも聞いたことあったんです、、。でも余りにローカルな店構えに(路面店がひしめく狭ーい通りにある)失礼ながら、ここにあるおもちゃって本物?などと思って敬遠してました。
入って見た感じ商品は本物っぽかったです
ひとつつひとつのお店はとても狭くて通路を大人がすれ違うのも大変なくらい、でも足元から天井までぎっしり玩具が陳列してあります。何軒か回った所、同じ商品でも値段はマチマチでした。
プラレールのレールセットは10%くらい安かった。そしてレールの単品販売もけっこう充実してるお店も発見。トビーはあちこちのお店にたくさん置いてました、、。
発送から調度10日で届いたうちのトビー、そんなこんなで日本価格+送料と、かなりの高級品となりました
実家の親には申し訳なくてまだ言えてません
お店:
SOGO Causeway Bay
(
HP
)
555 Hennessy Road, Causeway Bay
TEL: 2833 8338
ToysRus
(
HP
支店多数)
Winsor House, 311 Gloucester Road, Causeway Bay
TEL: 2881 1728
日本郵便 (
HP
小型包装物
国際小包
)
ヤマト運送 (
HP
クロネコ国際宅急便
)
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]