Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
12/24
高級蟹和食 蟹膳
CATEGORY[外食 和食]
2014年12月追記
3年ぶりに2回目に行ってきました。1-2年に1度くらい行きたくなるかと思ってましたが、次に行きたくなったのは3年後でした。
同じタラバガニのコースが1380ドル(21500円弱)に値上がっていました。前回とレート差入れると日本円換算でなんと2倍!レートについては考えないことにしましょう。。
でも相変わらず美味しかったです
今回は最初の一品がウニ入り冷製コーンスープでしたが(同じくあっても無くても
)、その他は同じでした。蟹焼きはとても甘く、天ぷらもてんぷら専門店としてもやっていけるんじゃないかという軽い揚げ具合でした。ただ卵の黄身の天ぷらは物珍しいけど無駄に(蟹じゃない物で)お腹に溜まってしまうので無くても良いかと(覚えて無かったけど写真から見るに前回もあったみたい)。
でも今回の発見は、この店は
奇数人数で行く方がお得
だということ。今回たまたま3人で行ったのです。コースは2人用と4人用しかないのですが、前回2人で2人コースですら食べきれなかったので、3人で4人コースは絶対無理、ということで2人コースを注文しました。そうすると鍋だけは2人前の量なのですが、それより前のお料理はちゃんと一人一人前を出してくれました。それでも食べきれず雑炊は半分持ち帰ったのに、コース料金の3倍より大分安く済んだので、断然お得かと思います。お会計はビール1杯込みで3100ドル弱でした。
ただちょっと残念だったのは、雑炊の味が前回より落ちた気がします。蟹みその色が写真で見ると前回は黄色なのに今回はもっとくすんだ色でした。それが鮮度の違いなのか他の要因なのかは不明ですが。あと、味には関係ありませんが今回雑炊の器は蟹の殻ではなく普通のお皿でした(3人だったから?)。
それとセコイポイントではありますが、前回と持ち帰り方法が変わって、雑炊は持ち帰れるけど蟹と野菜はダメ、蟹は雑炊に入れればOKとなっていました。前回は持ち帰りの蟹も席の鍋で茹でてくれたのですが今回は厨房で茹でて身を取りだして雑炊の時に鍋に戻してくれました(今回はカウンターじゃなくてテーブル席だったから?)。明らかに見た目蟹身の量が減っていたので、テーブルで自分でやればよかったと後悔
その分ダシが減ったのも雑炊の味に繋がったのかもしれないし、、。
とまあ最後の雑炊はちょっと残念でしたが、それでも全体的にはまだまだ満足なお店でした。
ちなみに今回は前回1人で全サーブを一手に引き受けていたオーナーらしき人はおらず、なかなか良いスタッフ達が普通にサービスしてくれました。
次が何年後になるかは分かりませんが、また蟹が食べたくなったら行くと思います。奇数人数で
追記ここまで
これまたグルメな香港人友達に教えてもらったお店。
高いけれど行くならビックな蟹を食べるべし、とアドバイスをもらって挑みました
湾仔
の駅から徒歩5分位かな?大通りから一本入ったところに。 お店自体はとても高級というか、シックなというか、和風の静かなたたずまいなのですが、あまりに周りがローカルでなんか見た目損してそうな感じです。
外観は店名がローマ字であるだけ、メニューもポスターも一切なし。KANIが何を指すのか分からない人には何屋さんかもわからない、とても敷居が高いというか入りにくそう。飛び込みのお客さんはいないだろうな、、という店構え。
そして実際ドアがどこにあるのか分かりにくい!外からボタンを押すタイプの自動ドアで、なぜかボタンの表示はexitでした。(店内のトイレに行くドアのボタンもexit表示でした)
中に入るとまず受け付けエリアに蟹の生簀がどーんとありました。巨大な蟹達がひしめき合ってます!
さらにドアをくぐると店内は落ち着いた内装で、手前にコの字形のカウンターで奥にテーブル席がありました。カウンター写真の穴のところで各自一人鍋を頂けます。
カウンターの隅に置かれた氷の鉢に入っっているのは本物の小さな蟹、フライにすると美味しいんだとか。
3日位前に予約して、テーブルは満席と言われたので、カウンター席。見たところテーブルは4つで埋まっていて、カウンターは私達ともう一組だけで空いていました。2階にも席があるようですが、木曜なのにこのランクの店でよく埋まってるなという感想。どうやら他のお客さん達は皆リピーターのようでした。
メニューはタラバ蟹しゃぶしゃぶコース1080ドル(1万800円)を選択。(4人ならもう少し安いコースもありました。)
他には毛蟹のコースやアラカルトも色々あって気になったのですが、(どうやら牛肉を扱う系列店があるらしく、牛しゃぶのコースもありました)初めてだし色々食べてみたかったのでコースにしました。大きい蟹だし好きなのでタラバ。
お酒のラインナップに14代 秘蔵酒 というボトルが置いてました。14代を香港で見るのは
鮨佐瀬
に引き続き2店目。日本では北海道で1度見たきりなのに。ちなみにお値段は6800ドル(約6万8千円)、もちろん注文
しません
できませんでした。
追記:その後けっこうあちこちで見かけました。香港人お酒にお金掛ける人多いんだろうな。
まずは蟹豆腐。まあこれは普通かな。美味しいけれど、特別感はないのでコースでなければなくてもいい一品。
次に焼き蟹。個人的にはこれが一番好きな蟹の食べ方。甘くて美味しい
次に天ぷら。予想以上に美味しかったです。うすーい衣が軽い食感で。先日の
天扶良 天よし
とはまた違ったタイプだけれど、この天ぷらもなかなかハイレベル。抹茶塩なのも好みだし。
そしてしゃぶしゃぶ鍋 。この段階でややお腹いっぱいになりつつあるのを感じてました。なのに、この盛り!なんだか写真では大きさがうまく表れてない気がしますが、大皿に蟹蟹蟹!って感じでした。どうやら2人コースでタラバ一杯だった模様。
野菜も同じく大皿に満載!葉物がキャベツなのは好みじゃないなあと思ったら下に白菜も隠れてました。
さらに蟹水餃子付き。
そして何故か隣の旦那さんが鍋に突入後即ギブアップ。もう満腹すぎて食べれないと。 豪華盛りの蟹を目の前に、流石に私も人の分までは食べれない、、こんなにおいしいのに勿体無い、どうしよう。。
でもここは香港、聞いてみました。持って帰っていい?と。そしたら普通に?包んでもらえましたー。蟹は全部火を通して、野菜は生で。
でも雑炊は少し食べたかったので作ってもらいました。たっぷりの蟹味噌を入れ卵と合わせた雑炊。もう見るからに美味しそうです。蟹の甲羅に火を通してそこに盛りつけてくれました。お腹いっぱいだったけどおいしかったー。
雑炊も残りはお持ち帰り。
持ち帰った蟹は、翌日の昼に頂きましたが、冷えても美味しかったです。
流石香港、お持ち帰り文化万歳
ちなみにこのお店、料理を運ぶ店員さんはたくさんいるのですが、何故かテーブルへのサーブはお茶から注文に料理出しと全て私服のお兄さんが、、。なんでこんなまだるっこしいことしてるんだろうと思っていたら、隣のお客さんの会話からどうやらこの人がオーナーらしい。
いくらオーナーだからって、やや滞ってましたけど、、。
デザートはゆずのシャーベットも頂きました。確か3つ位から味が選べました。
そういえばお店の空調がすごい寒かったです。鍋を食べるときはいいけど、寒がりの私はずっと冬物のコート着てました。
ビールを1杯ずつの2人で2750ドル(2万8千円弱)でした。
お高いけれど、日本で蟹食べるのも安いわけではないから、蟹が食べたくなったら来てもいい気がします。1-2年に一回くらい?
お店:
蟹膳 KANIZEN
G/F, 3 Thomson Road, Wan Chai
TEL: 2866 1618
PR
コメント[0]
<<
香港でおもちゃ屋さん
|
HOME
|
日系美容院 DATA hair make
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
香港でおもちゃ屋さん
|
HOME
|
日系美容院 DATA hair make
>>
忍者ブログ
[PR]