Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
03/26
新居トラブル ~エアコン付け替え~
CATEGORY[リフォーム]
家具編のトラブル
に書いたようにエアコンが間違っていたので付け替え工事をしましたが、その作業がなかなか衝撃的な絵
だったので、独立記事にしてみました。
まず、この工事はもう暮らし始めてからだったので必ず養生して家具や周りの床・壁を保護するようにとリクエストを出しました。今までのリフォームの流れから、エアコン付け替えたら壁のペイントが剥がれ落ちたりと、家が汚れるのは目に見えていたので。
そしたらやってきました、玄関からロールカーペット~という感じで巨大ロールビニールが。おお、けっこうまともな物持ってきたじゃん、と感心してたら廊下の完成形が右側の写真
え、これで終わり?なんか中途半端
と思いつつ、ベッドやカーテンは割ときっちりカバーしてくれたし、香港のスタンダードではきっといい方だ、と自分に言い聞かせて(諦めて)傍観してました。養生が終わると道具類や新しいエアコンをどんどん部屋の中に運び入れます。土足で
廊下に伸びたビニールの道の上を歩いて、、るつもりだろうけどはみ出してるし
室外機の取り外しもあるから?土足はある程度仕方ないのだろうけど、、。しかもこの日はあいにくの雨
そうこうするうちに寝室の中で作業が始まったので興味本位に覗いてみると左の写真、、
おい!その荷物置きまくってる場所、私達のベッドですけど!カバーしてるからって、、
部屋が狭くて床はいっぱいいっぱいなのは認めるので、心で叫んで見守りました
そして、室外機どうやって替えるんだろうとちょっと心配してたら、右の写真。命綱一本、しかも綱は人が支えて壁にへばりついてました
雨なのに。すごい、そんなに高層階ではないとはいえ、落ちたら死んじゃう高さですけど、、。どんなに高層階でもこんなスタイルでするんだろうか、、。
てな感じで回収した雨にぬれた室外機も、(なんとなく)通路を通って運び出されて行きました
寝室が終わって次はリビング。ここだけ他と機種が違ったのですが、こちらが衝撃でした。。
なんと、
おもむろに金槌で壁を壊した
写真は分かりにくいかもですが、エアコン右手をハンマーでたたいて、落ちる破片をビニールで覆って受けとめようと頑張るお兄さん。エアコン工事って壁壊す物?日本ではそんなの見たことないですけど、、とにかくびっくり。
で、壊して外し終わった状態が下左の写真。まさに配管を掘り出した状態。なんでこんな設計になってるんだろう、、これってエアコン付け替える度に毎回壁壊すってこと??
右の写真は他の部屋のでそちらはちゃんと配線用の穴が壁にありました。普通こういうのですよね?
そしてさらに、新しいエアコンのは溶接はバーナーで溶接
エアコン配線っていつもバーナー使ってたっけ?これまた記憶にない光景でびっくり。
最後は配線の穴をセメント?みたいなので埋め込んで、、
終了♪
な分けないだろー
、
という私の心の叫びをよそに、エアコン業者さんの仕事はここまでだそうです。
このあとリフォーム業者の壁担当の人が白壁を塗って、さらにペンキを塗って仕上げる。
はずでしたが、当然セメント(みたいなの)がすぐ乾く訳もなく。今日中に全部終わるって言ったじゃん!全然終わらないし終わるわけないし
彼らが帰った後には足跡とビニールを固定してたガムテープの跡が
。
掃除はしなきゃいけないわ、工事は結局も後日続きが必要だわで、はぁ。
まあ、ようやく暖房が付くようになったのは助かりましたが、、。
エアコン付け替え工事がこんなに見ものだとは思いませんでした
PR
コメント[0]
<<
清明節 Ching Ming Festival 4月5日前後
|
HOME
|
広東語教室めぐり その2
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
清明節 Ching Ming Festival 4月5日前後
|
HOME
|
広東語教室めぐり その2
>>
忍者ブログ
[PR]