Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
06/13
香港でiPhone4を手に入れた!
CATEGORY[手続き]
いままでなんとなくiPhoneを避けてきた私ですが、心機一転、新規契約ということでとうとう手を出してみました
機種はiPhoneを買うと決めた私ですが、次に通信会社を選ばないといけません。
香港は日本と違って携帯機種とキャリアの組み合わせは固定ではなく、自分で選んだ通信会社と契約することができます。
iPhoneも香港携帯も初心者なので、旦那さんと街の携帯ショップで話を聞こうと出かけました。
旦那さんはスマートフォンに全く興味がなく、「電話とメールができればいいから、タッチパネルじゃない折りたたみ式の機種が欲しい」と店員さんん言ったところ、、「いまどきそんなの売ってないです」って言われました
一応それらしき機種が一つ展示してあったのですが、「あれはまあ、一応置いてあるだけで売る気はあまりない、、」みたいな。世の中スマートフォンが流行ってるのは知ってたけどここまでだったとは、、香港だから?いまどき日本もこんな感じなのかしら?
ちなみに日本では携帯メールと言えばEmailですが、香港では携帯メールと言えばSMS(Docomoのショートメール、auのCメール等)みたいです。携帯各社のEmailもないことはないのですが、あまり使われていないようです。スマートフォン時代の今に至っては、「Webメール使えばいいじゃないですか、なんでEmail欲しいんですか?」って店員さんに不振がられる始末。。
日本ではSMSは携帯各社で互換がないので携帯Emailって当たり前な気がしてましたが、世界的にはマイナーなようです。ちょうど日本でもとうとうSMSの各社相互接続開始が発表されましたしね。
通信会社選びは大して面白くないので後で書くとして、、
散々悩んで(結局そんなに悩むほどの違いはなかったけど)決めた通信会社でいざ契約。
私はパスポートと住所を証明できそうな自分宛の手紙を持参したのですが、ダメでした
噂には聞いてましたが香港のIDカードを持ってる人じゃないと買えないそうです。私はまだIDカードを申請してないので、とりあえず今回は旦那さんに購入・契約者になってもらって、ユーザーとして私の名前で登録するということで特に問題なく契約できました。
今回あるクレジットカードで払えば新規契約料が無料というキャンペーンがあったのですが、そのカード持ってるけど別のカードで払いたいと言ったら、カードを提示してくれればいいと言ってもらえました。さらに、無料で付いてくるケーブルテレビのオプションは必要ないと言ったら、差額を払って国際電話の無料通話40分というオプションに変えてくれました。
ずいぶん柔軟な対応をしてくれたなという印象です。香港だからなのかこの会社だからなのか、たまたま親切なお姉さんに当たったからなのかは不明ですが。
こうして無事にiPhone手に入れました
そして、前述のように香港のiPhoneは通信会社を選べます。いわゆるSIMフリー版ということで、日本の携帯のSIMを挿してみるのを密かに楽しみにしてたのです
ワクワクしながらSIMカードのスロットを開けてみると、、なにこれSIMカード小さいんですけど。。。
どうやらiPhone4からサイズが変わってマイクロSIMとかいうのが採用されているみたいです。
頑張れば普通サイズのSIMを切り抜いて(!)はめ込めば動くみたいです、、が今それを試す勇気はない
しょんぼりスロットを閉まって今日はお終い。
普通サイズからマイクロサイズに切り抜くカッターや、切った後大きくするケースなんかも売ってるみたいですね。当然非公式でしょうけど。でも、いつの日か必要になったら試してみたいと思います。
iPhoneを初日触った感想としては、、MACは苦手でiPhoneどころかあんなに流行ったiPodさえ使ったことのない私にはなんか分かりにくい。。まあだんだん慣れるでしょう。
ちなみに通信会社を決めた経緯はこんな感じ。
通信会社に関して事前に現地の知人にリサーチし、
SmarTone Vodafone
か
CSL
の大手2社がオススメ。との情報をゲットしました。なんでも会社によって通信網の精度(エリア、安定度、速度など)にばらつきがあるらしです。良いところはその分料金に比例するみたいですが。
数ある通信会社を詳細に比較検討するのは面倒なので、多少高くてもどちらかで決めようと思い、一応HPを軽く見たのですが、
CSL
っていきなり
One2free
と
1010
ってブランドに分かれてるんですよ。しかもどう違うのかちゃんと書いてなくて分かりにくい、、なんなんだー
結局分からないのでSmarToneとOne2freeのショップが近くにあるコーズウェイベイ(銅鑼湾)へ出かけました。
まずは
SmarTone
へ。土曜の午後だからか地上階(GF)のショップだからか、結構混んでいました。番号札を貰って呼ばれるのを待つシステム。10分くらい順番を待ちました。
iPhoneのプラン(その他のスマートフォンは別プラン)は大雑把に説明して無料データ通信の容量別に3段階ありました。基本料金とは反対に携帯本体の実質価格が安くなって、高いほうのプランだとMMS(写メール)枠が付加されたりします。ってまあ日本でもお馴染みな感じの料金体系でした。
CSLとの違いを聞くと、
「うちが一番アンテナにコストをかけてる」
って言ってました。
つぎに
One2free
へ。店舗本体は上階(1F)にあって、階段下の小さなスペースに携帯の見本が置いてあってスタッフ2人が立ち番してました。入口スペースが狭いからかそんなに人が溜まってなくてすぐスタッフと話せました。
ここも似たような料金体系で、iPhone(その他のスマートフォンも共通)のプランは4段階ありました。高いほうのプランだとMMSの他に国際通話・SMS枠が付加されます。
SmarToneとの違いを聞くと、
「うちが一番通信速度が速い」
って言ってました。
ちなみに
0101
ブランドはより手厚いサポート(携帯壊した時に香港内ならどこでも即日代替機を貸し出すとか)を売りにしたブランドで、通信網はOne2freeも共通だそうです。わざわざブランド分けるほどのことでもなく、有料付加サービスにしとけばいいのにって程度の違いみたいです。
どちらも似たり寄ったりで、決め手がなく、優柔不断な私たちはそれぞれのお店を2往復位しました
まあどちらも2年契約で、なんやかんやと付いてくる料金を全部足して計算してみると、結局どっちも殆ど同じ値段なんですよね。。アピールポイントも言い方が違うだけでまあ同じようなものだろうと思ったので、わずかに料金が安く、なんとなく最大手と思われる方にしました。そっちのお姉さんの方が若干感じが良かったという偏見も込み
*香港は地上階がGround Floor(GF)で日本で言う2階がFirst Floor(1F)なんですね。慣れないうちは混乱しそうです。
お店:
SmarTone Vodafone
(
HP
)
Shop G2, G/F, McDonald's Bldg, 46-54 Yee Wo Street (
Shop List
)
SmarToneの料金プラン
One2free
(
HP
) /
CSL
(
HP
) /
0101
(
HP
)
G/F-1/F, Shop 5, Ying Kong Mansion, 2-6 Yee Woo St (
Shop List
)
One2freeの料金プラン
PR
コメント[0]
TB[]
<<
美容院デビュー
|
HOME
|
在留届
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
美容院デビュー
|
HOME
|
在留届
>>
忍者ブログ
[PR]