Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
09/17
日系美容院 Lecoeur ルクール ヘアサロン
CATEGORY[生活]
2013年9月追記
店舗お引っ越しされました。
同じくコーズウェイベイ(銅羅湾)のリーガーデンの近くです。
エレベーターが手動で外扉+中扉を開けるタイプで日本人的に衝撃ですが、乗った感じ見た目よりスムーズに動きました。
店内は前よりちょっとだけ狭くなったかな?でも白基調のシンプルな内装は同じ感じでした。
2013年6月追記
記事に書かせていただいたちょっと寡黙なスタイリストさんは退職されたそうです。
そして、危惧していたことですが、マッサージの技術は店のスタンダードではなく退職された方の腕だった模様
先日はアシスタントスタッフらしき人がマッサージしてくれたのですが、ごく普通の美容院レベルでした。まあまだ1度なのでもしかしたら他にも上手な人がいるのかもしれませんが、、。
ちなみにカットは新しく担当になって下さったスタイリストさんもお上手で、私は満足でした。
また日系美容院行ってきたので、せっかくだし感想を記しておきます。けっこう前のことなので記憶あやふやですけど、、。
私の書き捨てブログ、美容院記事へのアクセスはそこそこあります。
香港の日系美容院の数はどんどん増えてるけど、口コミ情報ってなかなか無いみたいですね。
どこの美容院行ってるかってなんとなく個人情報な気がするし、美容師さんに気兼ねとかして皆さん記事にしないんですね、きっと。
前回の日系美容院
、悪いわけじゃないのだけどケチンボな私的には価格がもうひと押し欲しかったので
もう一軒冒険してみることにしました。
今回はフリーペーパー
PPW
に載ってた広告写真の雰囲気で選びました。
お店はコーズウェイベイ(銅羅湾)のSOGOの並びのビルの中にありました。
入るととってもすっきりしたお店。白基調で内装もシンプルに最低限?という感じ。平日の真昼間に行ったのですが、私の他にはお客さん1人だったかな?シャンプー台が3、カット台が6くらいあったかな?(うろ覚え)
日本人スタッフが対応してくれました。
まずシャンプー。ここのシャンプー台がけっこう印象的でした。
まず台を倒すとフットレストを入れてくれます。なのでベッドに寝てるみたいに割と自然な態勢に。しかも見えなかったので良く分かりませんでしたが、後頭部に支えがある感触がありました。普通のシャンプー台って首を支点に頭を後ろに落とすって感じでスタッフさんが手で支えてくれると思いますが、ここのはヘッドレスト的な物に常に頭を支えられてなんだか安定感がありました。
次に乾かしつつマッサージ。このマッサージが上手だった!
私はマッサージのことは何も勉強していない素人ですが、素人なりに心得て肩もみとかできるタイプだと思います(ただの自称&家族評
) 。なので美容院で(私的に)変なマッサージされると、「おいそこは骨だよ!そこは筋だよ!首は気をつけないと痛いよ!おい、この店のマッサージは誰が指導してるだ
」と心の中でイライラします(でも素人なので口に出せない小心者)
でもこちらのスタイリストさんのマッサージはほんとお上手でした。美容院にしては結構丁寧に時間をかけてマッサージしてくれました。あくまで個人の感想ですが、美容院の「ついで」じゃなくて安心できるマッサージ店レベルだった気がします。そういえばPPWの記事にもマッサージがいいと書いてあったかな。
そしてカット中は、なかなか寡黙なスタイリストさんでした。寡黙というと言い過ぎかもしれませんが、特に気まずい沈黙ではなく、私がマニキュア塗ったりなんだりと個人的なことをしていたので、世間話は控えてくれたのかもしれません。そんな黙々と切ってくれるのを見ながら、なんでこんなにこの店は空いてるんだろうと不思議でした(まあ、たまたまそういう時間だったのかもしれませんが) こういうおしゃべり過ぎないスタイリストさんって、絶対需要ありそうなのになーと。(私は一回行っただけなので、実はおしゃべり上手な方かもしれませんが
)
今回は特に髪型は変えずのオーダーでしたが、出来栄えも満足でした。
初回10%割引で320ドル。値段的にもかなり満足
会計時にようやくメンバーカード用に個人情報を記入したのですが、求められたのは名前と電話番号のみ
美容院と言えば住所はもちろん生年月日とか趣味とかいろいろリサーチし来るイメージだったのですが、この潔さというか簡潔具合にちょっと惚れました
次もここにするかもです。
そういえばこの美容師さん、珍しく私の白髪を指摘しなかったな。(ちょこちょこあるんですよね
)たいていの人は「あ、こいつ切っときますか?」とか明るく指摘してくれるのすが。前回の美容師さんに至ってはカラーリングを勧めてきたし。だから、もしや最近ますます目立ってる?どうしよう、ほんとに染めた方がいいか聞いてみようかな、どうしようかな、、とモジモジしてたら最後までその話題に触れられることはありませんでした。今度行ったら聞いてみよう。
お店:
Lecoeur ルクールヘアサロン (
ブログ
)
4F, 17 Lan Fong Road, Causeway Bay
20F. Circle Plaza. 499 Hennessy Road. Causeway Bay
TEL: 2834-7799 (移転後も同じ)
PR
コメント[0]
2011
12/22
日系美容院 DATA hair make
CATEGORY[生活]
先日思い立って日系の美容院に行ってみることに。
以前
記事
にした地元美容院、初回は日本の雑誌からイメージの写真を選んで切ってもらったら上手だったのでその後2回目も行ったのです。その時は適度にそろえて、と注文したら、
おっちゃんこの前はうまかったのに、なんで、、
って出来になってしまい、美容院変えようとは思ってたのです。
しかしめんどくさくて放置すること数カ月、あきらかにボサボサ状態に、、
今回の美容師さんも、はっきりとは言わないけどバランスが悪くなってるからちょっと切りますね。とか言われてしまった、、。
今回の美容院探しはこんな感じ。
以前フリーペーパーで見たうろ覚えの美容院をネットで探し出し、多分これだろうと朝電話してみました。
今日空いてますか
と。 はい、空いてませんでした
そしてなんかつれなかったです。あまり感じよくない、、まあ当日電話したのが悪いのかもしれませんが。一気にテンション下がりました
やっぱり日系でいいとこ探すの難しいのかなと。 周りのママ友は日本に帰国するついでに美容院行く人が多いみたい。それだけこっちにいいの無いのかしらと。
もう今日は辞めようかなとも思ったけど、思い直してインターネットで検索してみたら日本人ブログでなかなか好評なのを見つけたので電話してみました。
日本語で出たけど私が日本語でしゃべったらもっとできる人に変わってくれました。香港人かな?てくらいお上手。
今日ですか?大丈夫ですよー
、とのお返事。いいですね、当日でも気軽に予約取れるのは。電話応対もなかなか爽やかな感じ。
ということで行ってきました。
タイムズスクエアの近くのビルの中。 エレベーターを降りたら目の前にスタッフらしき人々が写ったお店のポスターが。
第一印象は若っ!
今まで日本ではなんとなく落ち着いたお店で同年代の美容師さんに切ってもらってたので、やや気後れしつつお店に入ると、
あー、オシャレ美容院てこんなだよな
という髪も服もファッション全力な若いスタッフがたくさんいました。
当日予約できるくらいだから空いてるのかなと思ったら、3,4人のお客さんがいました。大型店という程でもないけれど、まだキャパシティーありそうなお店。 予約時に誰でもいいですと言ったら香港人のスタイリストさんでした。スタッフはほぼ香港人みたいだけど皆日本語上手!
設備も雰囲気も工程も、日本の美容院そのものでした。綺麗で明るい店内、受け付けエリアにたくさんの日本語雑誌、シャンプー台が4つにカット台は5、6個あったかな?合間にマッサージしてくれたり飲み物サービスしてくれたり。 スタイリストさんは適度に世間話してくれて、調度良い感じ。 最後に名刺もらったらその人が店長さんでした。
てっきり日本人経営かと思ったら違う見たいです。日本人スタイリストさんは一人いるようですが。
今回は白髪を指摘されちゃいました
ちょこちょこあるのは自覚してて、今までは根元で切ってもらってごまかしてたのですが、、。「もったいないから?カラーリングしたほうがいいですよ」と。セールスか?と思わなくもないですが、後日会った実弟(超巨大で私を頭上を見下ろせる)から「白髪増えた?」と指摘されたので、事実なんでしょう
踏ん切りがつかなかったので今回は見送ってカットだけしてもらいました。
出来栄えは、まあまあかな。また来てもいいけど、やや高い。初回10パーセント割引で414ドル。最近の円高で日本から仕入れてる美容品?やらの価格高騰に企業努力だけでは耐えきれず、やむなく値上げするとのお知らせが店内にありました。
まあ日本円に倒せば4千円ちょっとだし、日本で切ることを思えば安いんですけども。
ここはピアスとネックレスを預かってくれるという徹底サービスだったのですが、そんなサービス受けたことない私はうっかり帰りに受け取るのを忘れて店を出てしまいました。すぐ気づいて戻ったですが、戻る道すがら、わざわざ戻るんだからさっきもらいそびれたレジカウンターに置いてあったチョコレートでも貰おう、とセコイことを考えていたら、私がリクエストする前にチョコくれました。二個も
心得てるなーとか思っちゃいました。
スタッフさんたちがとても恐縮してくれて、可愛い男の子に謝ってもらい、メリークリスマスと言われて、まあいいかと思ってしまう自分のオバさん根性を感じつつ、気分良く帰って来ました。
お店で貰ったパンフレットの写真。広東語版と日本語版がありました。
パンフレットのスタッフページにはやたらイケメンスタッフな感じの写真が映ってました(確かに実物も皆さわやか青年達でしたけど)。旦那さんの妹(日本大好き留学経験あり)に見せると、
渋谷原宿って感じ?
との感想をもらいました。
お店:
DATA hair make
8F, 69 Percival Street, Causeway Bay
TEL: 2891 9925
コメント[0]
2011
10/13
日本人倶楽部
CATEGORY[生活]
2016年追記
日本人倶楽部は移転しました。
最新情報は
公式HP
等でご確認ください。
以下の記事は古い場所の思い出となります。
知り合いの日本人の方に紹介していただき、日本人倶楽部のレストランでランチしてきました
実はこの日本人倶楽部のレストラン、少し前までかなり評判悪かったらしいです
以前はわざわざ紹介しようとは思わなかったけれど、最近随分改善されたので、とのことでした。
紹介して下さった方は香港に35年も住んでいて、当時日本人も少ない香港で、どうにか辿り付いた日本人会の前身組織から所属していることもあり、愛着もあり、同好会にも所属しているのでずっと会員だそうです。
ただ愛着があるゆえにレストランの質にはずっと不満があり、改善意見を出し続けてきて、
二年程前にマネージャーが変わってからだいぶ良くなった
んだとか。
日本人倶楽部はコーズウェイベイ(銅羅湾)の駅から10分程歩いた所にあるビルの、18階19階の2フロアです。ビルのロビーには日本人倶楽部専用のエレベーターがあって、ちょっとだけ高級感あります。
でも実際は、正直言って”倶楽部”を名乗るほどの規模の施設ではないと思うのですが、、。レストランと図書館、貸出ホールしかないので。
レストランは二つあり、片方はキッズルーム併設のファミリー向け、もう片方は寿司カウンターのある大人専用だそうです。大人向けレストランには掘りごたつの和個室があり、そこを予約すれば子供もOKだけれど、ミニマムチャージがランチで1000ドル(約1万円)らしいです。
今回はファミリーエリアで食事しました。明るいシンプルな内装、余裕をもったテーブル配置で、日本スタンダードな綺麗さでした。日本の雑誌や新聞が置いてあるのが街のレストランよりサービスいいかな、という所です。メニューは一通り揃った定食屋さんという感じで、ランチで100ドル(1000円)前後でした。
上右の写真はセットのサラダが立派過ぎて目立ってますが、天ぷら定食です。(なんだか写真が美味しそうに撮れてなくて申し訳ない、、)味は高級店というようなものではなかったですが、なかなか美味しかったです
場所と綺麗さ、そこそこ空いていることを思えば値段はまあ妥当と言ったところでしょうか。
キッズルームは、児童図書とテレビがあるだけでおもちゃはなく、一人で遊べない幼児向けではないかもです。写真に写っているのがだいたいスペースの半分ですが、走らないで下さいの張り紙もあったし。幼稚園児、小学生位なら本を読んだりDVDを見たり、子供同士で静かに遊んで待っててくれるかもですね。 児童図書はかなり数があり、充実していたと思います。
キッズルームがついていることを考えると、子持ちにはむしろ行きやすいレストランだと思います。会員が一緒にいないと利用できないのがネックですが。なぜか私の周りのママ友は誰も会員ではないです
レストランに限らず施設を利用するには、会員になるか、または会員と一緒に行かなければいけません。
正直言ってしまうと、会費が安くはないので今の所は私は入会の予定はありません
入会金400ドルとは別に月会費が330ドル(3300円)するんです(ただし法人会員はもっと安い)。まあ確かに激高という訳ではないですが、その値段の分だけ利用するかというと今は無理な気がするので。
ちなみに日本人倶楽部という名でありながら、外国人でも入会できるそうです。最近は外国人、主に香港人や中国人の会員も増えているらしいです。どうやら彼等にとっとは「日本人倶楽部のレストランで和食を食べる」ということが、一種のステータスらしく(レストランの評判が悪かった当時でさえ)。日本食なら外にもいろいろありそうなものですけどね、、。
他には図書室があります。かなりの数の小説やら大人向けの本があったので、本好きな人にはよいかもです。レストランキッズルームにあった児童図書も借りられるようなので、子供が自分で本を読めるようになったら、会員になるのもいいかもしれないな、と思いました(日本人学校ではなくローカルスクールに行かせる予定)。私も今は読む時間がなかなか無いけれど、元々は本を読むのはけっこう好きなので
その他に日本人倶楽部に入る利点?としては、倶楽部主宰の同好会があります(同好会入会に倶楽部入会が必須条件なのかは不明)。
囲碁や将棋など日本的なものや、ドラゴンボートなど香港ならではの同好会もあり、文化系体育系と15個くらいの同好会が活動しているみたいです。
私は妊娠前までずっとバレーボールをしていたので、楽しいかもよ?と勧められましたが、産後全然やってなくて衰えがひどいし、しばらく再開の予定はないのでお断りしてしまいましたが、、。
とりあえず今は様子見で、いつか必要性がupしたら入会してもいいかなと思っています。
施設:
香港日本人倶楽部
(
HP
)
18/F and 19/F, 68 Yee Wo Street, Causeway Bay
Tel: 2577-3669 (代表)
コメント[0]
2011
07/05
香港で眼科 ~運転免許のための視力証明
CATEGORY[生活]
運転免許の書き換えに、医師の診断書が必要だったので眼科に行ってきました。
日本の免許には「眼鏡等」の記載があるのですが、最近レーシック手術を受けて実際は眼鏡不要になったので。日本では更新時に視力検査があるからその時に書き換えてもらえればいいかな、と思っていたら、更新より先に香港に来てしましました
書き換えの際に「眼鏡等」の制約を外したかったのですが、香港の免許センターでは視力検査をしないので事前に眼科医に証明書を出してもらうように言われました。
免許用の証明書を出せる医師は限られているようで、この
サイト
を参考にして眼科を選びました。
いくつ電話をかかけてみると、リストに載っていても経験がないから対応できないと言われたり、値段もまちまちだったので、必要がある場合は事 前に確認した方が良いと思います。
私が行ったのはコースウェイベイ(銅羅湾)の携帯ショップなどが立ち並ぶ通りのビルの中にありました。
なかなか小奇麗なクリニックといった感じで、待合室に香港の大学の他にオーストラリアの大学の卒業証書も掲げてありました。眼科医の他に、中医の資格も持っているようでした。
予約したのに30分以上待たされましたが、まあ病院ってそういうものでしょうか
先生は香港人の男性で、私が英語で、旦那さんには広東語で説明してくれました。旦那さん曰く英語はそこまで上手じゃないらしいですが、感じのよい先生でした。
いわゆるフツーの視力検査をして、
Eがどちらを向いてるか
とか
アルファベットを読む
とか
どっちのレンズがよく見えるか
とか、、。
私のいまいちな英語でもいけました(笑)
その後証明書はすぐ書いてくれました。すぐとか言いながら10分15分かかってましたが。一通$300(約3000円)でした。
ちなみに子連れで行って、待合室や診察室内でうろちょろしてましたが、事務員さんも先生も優しかったです。
しかし診察後に気になる一言が、「奥さんは、、longsightedness、、、」
え?今ロングって言った?
遠視?それって、、
老眼
今は少しだけど何年かしたら手元が見にくくなるでしょう、、だって。
そう言われると目の前のパソコンが見にくい気がしてくる
病院:
澄明堂中醫眼科中心 Pro Vision Optometric Centre Ltd
(
HP
広東語のみ)
Unit A, 11/F, Hang Seng Causeway Bay Bldg., 28 Yee Wo Street
TEL: 2577-9309
コメント[0]
TB[]
2011
06/14
美容院デビュー
CATEGORY[生活]
香港来て暑さに耐えられず、髪切っちゃうことにしました
子供産む前に短く切ってから2年弱伸ばしてたことになりますが、首の後ろが暑いし、結ぶのも面倒だし。
もともと美容院にはあまりこだわらないので、とりあえず家から一番近いところを選択。
今回は子供もついでに切ってもらおうってことで3人で出かけました。
お店はちょーー、ローカルな感じ。外観はどっちかというとプレハブっぽいボロ(失礼
)。内装はまあ、、オシャレとは遠い感じ。わりと狭くて床屋さんってイメージ(床屋さんに失礼かしら?)。
ヘアカタログから2つばかりイメージに近い写真を選んで、まあこれとこれな感じで適当にとお願いしました(旦那さんに言ってもらいました)。
まずはシャンプー。若いあんちゃんがしてくれました。日本みたく顔に水滴避けのタオルなんかはのっけませんでした。まあ私はあまり気にしませんが。実際そんなに水も飛んでこなかったし。旦那さんによると普段は日本と同じでお湯の温度とか力加減とか聞いてくるらしいですが、私が広東語話さないのをしっかり心得たのか、ひとっことも話しかけてきませんでした
別にいいですけど。
ボーっとしてたので確かじゃないですがシャンプー3回か4回?くらい、丁寧にしてくれました。途中で頭のマッサージもしてくれてなかなか良い感じ。もちょっと力入れてくれても良かったんだけどそこは言えない私。
次にカット。オーナーのおじちゃんが切ってくれました。(私は親世代だと思ったけど旦那さんは同世代だと言っていた、、事実は謎)いつもスタイリストのハサミ捌きを観察している私としては、あんまり上手じゃない気がして終始ドキドキしていましたが、仕上がりはなかなか上手になってました
カットの後水で流してくれて、ブローしてセットしておしまい。
これで$288(約3000円)。安いものです。ローカル店の平均といったとこでしょうか。
感想としては、可もなく不可もなくでした。まあここに通ってもいいし、試しにもちょっといいとこ行ってみてもいいし。また髪が伸びた時に考えようかな、って感じです。
子供はシャンプー・ブローなしのカットだけで半額の$144(約1500円)。旦那さんの膝に座らせて、iPadでアニメ見せてもらってましたが、全く見ずにすぐ飽きてました。おじさん切るの大変だっただろうな。。ありがとうございます。
日本で一度美容院連れて行った時は3000円取られたので、普段は家で切るようにしてたのですが、この値段なら毎回連れて行ってもいいかな、と思います。私が切ると可哀相な前髪になっちゃうし、、
ちなみに香港は探せばもっと安く$100ドル位のとこもあるし、街中のオシャレサロンで$1000とかもあるらしいです。日本人の経営する日本人スタッフがしてくれるとこもあるみたいですね。あまり美容院にお金をかけるのは好きじゃないですが、日本人の美容院がどんなかはちょっと気になります。今度は行ってみようかな。
コメント[1]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]