Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07/30
広東語プレイグループ
CATEGORY[子供 プレイグループ]
我が家は子供には香港でローカルな教育を受けさせる予定なので、今から子供が広東語で遊べる機会があったらいいなと思って、プレイグループの体験に行って来ました。
見つけたのはノースポイント(北角)からすぐの商店が立ち並ぶ通りにあるビルの中でした。どうやら協会施設で運営されているようです。(プレイグループ に宗教色は全くありませんでした)
クラスの詳細はこんな感じ。
授業時間:90分・週2回
授業言語:広東語と英語(又は広東語と北京語)
授業料:1月8回 $1300
(祝日や第5週がある月は価格調整されます)
体験授業あり(1回$120)
欠席による振り替え・返金なし
週2回セットのクラスで、1日は広東語、もう1日は英語か北京語が選べます。内容は同じで言語だけが違うそうです。香港人の先生が広東語と英語を 担当していて(北京語はわかりません)、香港人の英語をネイティブと呼ぶかどうかは分かりませんが、アジア訛りはあるもののお上手でした。
センター全体はあまり広くありませんが、クラスルームは大きく確保されていました。手を洗って靴をぬいで(靴下着用)教室に入ります。トランポリンやすべり台など中型のおもちゃが沢山出ているので遊んで待ちます。10-15分遊んだらプログラム開始されました。
流れはだいたいこんな感じでした。
1、挨拶の歌
…先生、アシスタントさん、お友だち、パパママに挨拶
2、出席
…順番に名前を呼ばれ、返事をする。返事をしたらバランスボールを受け取り親が支えながら遊ぶ
他の子は先生の指示でジャンプしたり手を振ったり色んな動きを順番にする
3、数字ボード
…1-100までが表になったボードが出てきて、10-30までの数字を皆で読み上げる
その後缶に入った数字マグネットを1人1つもらい、数字を順番に読みながら、ボードに欠けている番号のマグネットを持っている子は前に出て正し い場所に張り付ける
4、フラッシュカード
…絵と英語、北京語が書かれたカードをリズム良く読み上げる
5、数字カード
…点が並んだカードの点を数えながら、数の確認
6、算数
…フラフープの中に1-9数字の書いた紙を並べ、その上に順番に小さなヒヨコのぬいぐるみを置く。後から1羽足すと全部で9になる、というのをぬいぐるみを変えて3回繰り返す
7、工作
…白い馬の形の紙をもらい、そこに黒い絵の具に浸した紐を使って縞模様をつける
8、おやつタイム
…各自持参したおやつを食べる
9、実験
…2つの紙コップを紐で結んで棒に吊るし、天秤状にする。それぞれのカップにスプーンで米を入れて天秤を動かす
10、読み聞かせ
…先生が1冊読んでくれて、その後10分くらい自由に読書タイム
進行はメインの先生ですが、アシスタントさんが次に使う道具などをタイミング良く用意してくれるので、今まで見たプレイグループの中では一番スムーズに進行されていると思いました。だから1時間半でこんなに盛りだくさんな内容ができるのだと思います。
とはいえ、予定時刻を10分過ぎて終了しました。時間超過というのは今までなかったので、あんまり商業的でないというか、のんびりしたところみたいです。先生も他の教室のようにビジネスライクな空気はほとんどなく、本当に子供の教育に情熱と愛情があるんだなあ、って感じの人でした。
ちなみに先生がいろんな歌を歌ってくれるのですが、歌はそんなに上手くなかったです。まあ音楽的な習い事ではないので気にしませんが。
プログラム全体の感想としては、
かなり知育色が強い
、ということ。数字ボードはまだ子供たちの理解がややありそうな雰囲気でしたが、算数は皆あま り興味なさそうだったし、実験はまあ面白かったので皆楽しんでいましたが教えたいことを理解しているかは、どうでしょう、、という感じでした。
そして私はフラッシュカードの現場?を始めて見ました。話に聞いたことはありましたが、ホントにパパパっと見せるだけで、特に解説や繰返しをするでもなく、え?もう終わり?というあっさりしたものでした。ちなみに入会すると、毎週このカードのミニバージョンを貸し出してくれるそうです。こ の手法について特に反対も賛成もしませんが、面倒なので私は家ではやらないだろうな、、という感じです。
ちなみにおやつタイムは学校から提供される食べ物飲み物はありません。なのになぜスナックタイムが必要なのか聞いたところ、友達と皆でそろって何 かを食べる、というのは教育上大切なんだとか。そうなんでしょうか?
知育色が強いものの、害がありそうなものでもないし、色々工夫されていて盛りだくさんだし、広東語で同年代の子と遊ぶ、という環境としては悪くないな、と思いました。他の子はもっと受験目的に通ってるのかもしれませんが、、。
教室:
LISAC International 國際活泉基金會
(
HP
)
2F, Henan Electric Development Bldg 389 King's Rd, North Point
PR
コメント[0]
TB[]
<<
香港ビザ手に入れました!
|
HOME
|
香港で子供の予防接種
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
香港ビザ手に入れました!
|
HOME
|
香港で子供の予防接種
>>
忍者ブログ
[PR]