Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
12/18
広東語教室 いったん終了
CATEGORY[広東語]
前回の記事に書いた通り、2つの学校に並行して通っていた私ですが、先日どちらも最初に申し込んだレッスンを全て消化しました。
1つは自分のスタイルに合っていたし、内容的にも続けてもいいなと思っていたのですが、子供の幼稚園が始まった関係でレッスン時間が希望に合わなくなってしまったので、一旦終了としました 。
この半年での成果は、、
先日デパートで、初めて店員さんが言った一文を聴き取ることができました
「遣便睇睇啦 チョイビン タイタイラ (どうぞごゆっくりご覧ください)」
いつも店員さんが広東語でセールスしてくると、全然わかんないのに分からないと言うのも恥ずかしいというか面倒というか、ビクビクしてしまうのですが、今日はセンテンスが短かったこともあり、耳に残った音を頭の中でリピートしたら分かりました!分かった自分にちょっと感心してしまいました
その他には、旦那さんと一緒に買い物に行ったときなど、基本的に彼と店員さんの会話はさっぱり分からないので聞いていないのですが、最近は
大ダーイ(大きい)
とか
顔色アーンセック(色)
とか、たまに知ってる単語を拾って、ああ、今大きさの話してるんだなとか、色の話してるんだなとか、話の流れはわかる時が増えてきました。詳細は分からないので相変わらず真剣に話に混ざろうという気は皆無ですが
今後は今までに習ったことを復習しきれていないので、しばらく今までのテキストを元に自力学習でもいいかなと思っています。とは言え自分の集中力も持続力も、何より自律力が信用ならないので、次のクラスもボチボチ探していきたいと思っています。
実際、この記事を書いている時点で既にしばらく時間が経っているのですが、案の定あまり勉強していません
そろそろ教室探しを始めないとです。
ちなみに最近勉強してないなりにやり始めたことは、幼稚園から保護者への手紙の逐語訳。
ただこれは、広東語はそもそも口語的な言語であって、話し言葉と書き言葉がかなり違うらしいので、旦那さんにはそんなことしても意味ないよ、と言われています
確かに幼稚園からの連絡は全て書き言葉、かつ学校の造語と思われる、旦那さんも見たことない単語がふんだんに使用されています。
例えば「児童は制服を着る必要がない」という指示が、
プリントでは「
兒童毋須穿著校服イートン モウソイ チュンジュック ハ-ウフック
」と書いてあり、
話し言葉では「
兒童唔使著校服 イートン ンサイ ジュック ハ-ウフック
」と言う、
という様に、似ているようで違うのです。
今の所私は広東語の文章を書く機会はなく、話し言葉を優先して習得したいので、確かに正しい学習法ではないのは分かりますが、、まあ幼稚園のプリントがなんとなく読めれば無駄ではないし、漢字の読みは同じなので読める漢字が増えるのは良いことかなと思って、チマチマやっています
ついでに以前の記事から一部内容を削除した経緯を記録しておきますと、、
(ぐだぐだ長いです、読み苦しいと思われたら飛ばしてください
)
最終日の授業後に、
ちょっといいですか?
と校長先生に呼び出されました。
机の上には私のブログのプリントアウトが。しかもアンダーライン付きで何故かそのコピー。
わざわざ複製して誰とシェアーしたんだ
と思いつつ、、。
旦那さんが香港人で幼い子供がいるというところで作者が私だと断定されたようです。そのプロフィールはこのブログの設定そのものなのでフェイクを入れる訳にもいかず、、
ええ事実ですとも。
とはいえ
ペンネームのブログに対して直接意見はどうなのかと思ったり、いっそシラを切ってしまおうか
とも思いましたが、面倒なのでその点はスルーしました。
即座に
クレームかな
と思う程度には、私のこの学校に対する感想がマイナス寄りだっだのは自覚していました。 一応お断りしておきますと、当然悪意はなく、感情的な文章でもなく、私個人の正直な感想であり、誇張や虚偽は一切なしに淡々と書いたつもりです。あえて言うなら私の文章力の無さにより、プラス要素よりもマイナス要素が際立っていたかもしれません。
そしてもう1点クレームかなと思った理由がありました。コース終盤に、次のレベルへの
継続の意思確認が
クラスの他のメンバーには電話であったらしいのですが、
私にはなかった
こと。
この時点で、
あ、ブログ読んだのかな?
とは思っていました。とはいえ継続の意思についてブログに書いていたわけではないので、
電話のかけ忘れかなーと
も思ったり。
校長が言うには、
「
この前たまたま他の調べ物をしていて見つけたのですが、びっくりしました
」
「
あなたからこんな意見は一度も聞いていない
」
とのことでした。
「びっくりした」という点に関しては、確かに無断で記事を掲載したので、その点は謝罪しました。とはいえ学校の名称や連絡先は、公式HPや習い事まとめサイトなどに掲載されている
公開情報
です。
それに加えて個人の感想を公開することが謝罪するべきことなのか、、
。
「聞いていない」という点に関しては、正直、
おいおい私はあなたの学校のコンサルタントではないので聞かれてもいない感想を伝える義務はないし、まして自発的に改善提案をするほどの愛校心は断じて持ってないです
、と思ってしまいました。
さらに、
「他の調べ物をしていてたまたま」見つけられるようなものではないです、私のブログは
、とも思いましたけど。
その後校長は、学校として努力している点や、
なぜ相談してくれなかったのか
というようなことを長々と話すのですが、私の記事をどうして欲しいのかを言わないのです。
校長の主張する努力している点なら私も見て分かっていたし、記事にも書いたつもり、ただそれとは違う点で私の期待に添わなかっただけ、相談するなんて思いつきもしなかった
、と色々思いつつ、何も言いませんでしたけど。
要求がはっきりしないので仕方なくこちらから聞ききました。どうして欲しいのですかと、
「
こういう風に書かれたら困ります
」
とのこと。うーん、、
はっきりと削除してほしいならなぜそう言わない
のでしょう。
なんとなく
部分的に削除又は書き直しをしてほしいような空気は感じましたが
、もう面倒なのでズバリ聞きました。削除したらいいですかと。
肯定の回答だったので、もうバッサリとこの教室に関する部分を全削除させていただきました。もちろんその日のうちに。
ただ言わせてもらえば、教室に対する感想と言うのは、即学校の善し悪しの評価ではなく、個人の期待するものにどれだけマッチしたかということだと思うのです。習い事の教室を選ぶ基準や受講の満足度というのは、習う人の目的・目標・習得スタイル・性格などによって、相性があるのは仕方ないことだと私は思います。
例えば、広東語を始めるとき、
・
滞在は短期間限定、なくても困らないけれど、ちょっとはしゃべってみたい、気に入ったら続けてもいい
・
定住予定、生活必須言語として習得する必要がある。ゆくゆくは上級レベルに達したい
・
語学以外の目的で留学に来た、学習言語として短期間で必ず中級レベル以上に到達したい
という人達はそれぞれ求める教室が異なるのは当然だと思います。
また
「
耳から音を覚えるのは割と得意なので先生がたくさんしゃべってくれる方がいい」
という人もいれば、
「
耳に自信はないのできっちりノートが取りたい」
という人もいるでしょう。
今回は私が学校選びを安易に行った結果、満足度は残念ながら100%ではなかった、ということです。
そもそもこの手の口コミ情報に、100%満足という意見は珍しいのも当然だとも思います。100ではない数字が実際いくつだったのかは、その人の感じ方にもよるでしょう。
逆に教室側も、どのような生徒をターゲットとするかで教室の特色を出すということは良くあることだと思います。教室から見れば、私はターゲット層ど真ん中ではなかった、というか。
長々と言い訳がましく書いてしまいましたが、とても後味の悪い最終日になってしまったのは残念でした。
まあ確かに、口コミ情報というものは数があってこそ、その平均値を読み手が読み取るものだと思うので、GoogleJapanで源信語言中心を検索すると、日本語のページは公式ページ、香港の日本語フリーペーパー(絶賛)、習い事まとめサイト(私が参照したもの)、そして私のブログくらいしかヒットしない(検索結果にはもうひとつ好意的な日本人ブログ記事が見えますがブログ丸ごと削除済の模様)現状では、私の記事の存在が気になったことは同情しますが。
PR
コメント[1]
TB[]
<<
日系美容院 DATA hair make
|
HOME
|
行列ラーメン 豚王
>>
コメント
「あなたからこんな意見は聞いていない」って、笑えるね。言うわけないのに。
私はえーっと思うことも、ブログに書いて吐き出して、時間たつと笑い話になることが多いけど、すっきりした?
【2011/12/23 01:07】||きょん#8ddff983cb[
編集する?
]
きょんさん、愚痴記事にコメントありがとう。
ね、私もそのコメントはちょっと笑えた。「えー、そう来る?」みたいな。
もうかなり時間が経って過去のことになったたよ。
とかいいつつ記事にはしちゃうんだけどw
【2011/12/23 14:08】
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
日系美容院 DATA hair make
|
HOME
|
行列ラーメン 豚王
>>
忍者ブログ
[PR]