5分の手洗い&トイレ休憩をはさんでストーリーテリング20分。かなり大きな部屋の奥の方の1角に皆で座って、先生が人形劇風に小さなテーブルを舞台にして歌いながらお話をしてくれます
今日はカエルが餌を食べて、池に飛び込んで~みたいなお話で、私は知らない物でした。
途中で子供たちが飽きてきたので、いったんパズルをしました。10cm角位で50ピースくらいだったかな?皆で完成させると、卵からオタマジャクシになって足が生えて陸に上ってカエルになる、という絵が書かれていました。
次にそれを見ながらカエルの成長過程をたどる歌をみんなで歌いました。どんなだったか忘れましたが壁に歌詞が書いてあったので私もなんとなくで歌えました。
その後先生は人形劇に戻ろうとしたのですが、どうにも子供たちが騒ぐので、じゃあ今日はお歌を歌いましょうとなり、なかなか臨機応変な先生でした。The Wheel on the bus go round and round~の歌やなんかメジャーな歌をいくつか時間いっぱい歌いました。わたしはバスの歌の1番しか知らなかったのですが、その後Door, Horn,People等など続いて行くということを学びました。