Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
12/04
プレイルーム WISE KIDS@サイバーポート
CATEGORY[子供 プレイルーム]
お友達に誘われて、行って来ました。 行きはミニバスで、帰りはタクシーで90ドル。
ワイズキッズはコーズウェイベイ(銅羅湾)にもあるそうですが、サイバーポートの方が広いんだそうです。
右が入り口の写真です。中は写真不可だったので写真はこれだけです。The Arcadeという商業施設の一角にありました。
朝一番に行ったのですが、20分前位に着いたらまだお店は空いてませんでした。待つ間子供らはそこらを走り回ってましたが、ショッピングモールの広い通路はほとんど誰もいなかったのでよかったです。
こちらのプレイルームはおもちゃ屋さんが経営していて、おもちゃのショールームと言うか、そこにあるおもちゃで好きなだけ遊べるようになってます。中で遊んで気に入ったおもちゃがあればお店で買うことができるようになっていて、なかなか合理的な?施設です。
詳細はこんな感じです。
料金: 親子1組120ドル (ランチタイムセッションは100ドル、CityBankカードで10%off)
時間: 90分 (時間固定セッション制)
親子とも靴下着用義務あり
制限時間内は好きなおもちゃで遊び放題です。おままごと、ブロック、電車に車、楽器、お医者さんごっこセットにお絵描きコーナー、ほんとに色んなおもちゃが置いてありました。子供ドレスなんかもいくつか置いてあって、女の子は喜んで着てました。
大型遊具はありませんが、一応小さい子エリアも独立していました。
基本的にスタッフは一緒に遊びませんが、ちょこちょこと時間を区切って「砂遊びタイム」とか「フェイスペイントタイム」とか「プラネタリウムもどきタイム」などをしていたようです。
セッションの最後の10分位かな?はミニプレイグループが開催されていました。子供を集めてスタッフ主導で歌を歌ったり、楽器を鳴らしたり、大きな布をみんなで揺らしたり。うちの子は最初興味がなかったのか近づきませんでしたが、最後の方でちょっと参加してました。そんなに言語が問題になるような遊びはしてなかったですが、(確か)英語進行でした。
新しいおもちゃを何か買おうと思うときは、子供が興味を持つかどうかお試しに来るのも有りかもしれません。おもちゃブランドは限られますが、よくあるおもちゃのラインナップは揃っていたと思います。
このは天気が良かったので、プレイルームで遊んだ後に、外の公園を散歩しました。
広い広い公園(写真で写ってるのより何倍も広いです)の奥は海が見えて、とても開放感のある公園でした。
海は岸壁?みたいになっていて、釣りをしているおじさんが何人かいました。金網があるもののなんだか頼りない感じだったので、分別の付かないうちの子が突進するのが怖くて、あまり近寄らせませんでしたが。
日陰が少なくて、日差しが強かったのですぐ親はバテたのですが、子供は久しぶりにこんなに広々としたところに来たので嬉しかったのか、ずっとあちこち歩き回ってました。
犬を散歩させている人がたくさんいて、犬好き(だけど怖いからそんなに近寄らない)の子供は喜んでいたのでよしとします。
サイバーポートって今回始めて行ったのですが、びっくりな高級住宅街でした。すごい新しい感じのビルがバンバン建ってるし、道路も心なしか綺麗だし(というか道路上の人口密度が低いから?)、海際には一軒家風のお家も連なっていて、、あんなとこに住んだらいくらかかるんだろう、、とどうでもいいこと考えてしまいました。
海が見えるし(綺麗かどうかはおいといて)、緑の公園も広くて、香港中心部より、空が広い感じがしました。ちょっと遠いけど公園とセットと考えたら、たまに遊びに行くのはありだなー、と思いました
連れて行ってくれたお友達に感謝です
家に帰って地図を確認したら、香港島のコーズウェイベイを12時の位置とすると、9時の位置くらいでした。って、ほんとに自分が今日どこに行ったのか分かってなかった(笑)
施設:
Wise-Kids Playroom
(
HP
)
Shop 101, The Arcade, Cyberport, Pokfulam
TEL: 2613 8800
PR
コメント[0]
TB[]
2011
11/30
CLOVER Cake & Coffee Shop 幸福餅店
CATEGORY[スイーツ]
ノースポイント(北角)に美味しいケーキ屋さんがあるらしい、と日本人の知り合いに聞いたので、近所に住む身としてはチェックせねば、と行ってきました。
事前に調べたら日本人ブログでも幾つか紹介されていて、地元ではあまり見かけない可愛いタイプのケーキ屋さんのようでした
北角の駅から10分弱かな?有名なエッグロールの店
徳成號
のもう一本海よりの道で、思いっきりローカルな食堂なんかの店が並ぶとこにありました。
お店はカフェ併設で、日曜日の夕方だったから空いていました。でもケーキは結構沢山の種類が置いてありました
なぜかケーキやクッキーの名前は日本語表示もされていました。関係者に日本人がいるのかしら?
私はマンゴームース、旦那さんはオレオケーキってチョコ系のケーキと、せっかくなのでクッキーも買ってきました。写真撮り忘れましたが箱と袋が可愛いかったです。
ケーキは普通に美味しかったです。
でもあまり特別感はなかったかな。(両方食べましたが)
クッキーは甘さ控え目なのが私好みな印象でしたが、肝心の抹茶味があまり感じられない、、ほんのり抹茶?普段クッキーあまり買わないのでよく分かりませんが、ちょっと香ばし過ぎるのかな?
とか言ってたら、後にクッキー好きの旦那さんはちゃんと味するし美味しいじゃん、と言ってました。 じゃあもっかい食べてみようかなー、と思ったら旦那さん食べ尽くしてた、、
ケーキは1つ30ドル(約300円)前後、クッキーは一袋35ドル(約350円)でとてもリーズナブル。コストパフォーマンス的にはなかなか良いお店だと思います
近所のお友達とお茶するにはいいかもしれません。ただ、近所のケーキ屋さんとしてはとても良いと思いますが、遠くから来る程ではないかな、、と思ってしまいました。
もちろんそんじょそこらの地元ケーキより断然美味しいですけど。
個人的にはコーズウェイベイのウィンザーハウスに入っているポールラファイエットのケーキが好きです。ケーキ1つが40ドル(約400円)しますが、味も高級感があってそちらのが好みだし、立地的にも通りがかるチャンスが多いので。
ついでに言うならコーズウェイベイのワールドトレードセンターモールに入っているアニエスべーカフェのケーキもなかなか美味しかったです。35ドル弱(約350円)で、コストパフォーマンスは高い味でした。
書いてる横で旦那さんはハビッツのタルトはレベルが高いと言ってます。私はタルト派ではないのでそこまで特別には思わなかったですが。結構あちこちのモールに入っているちょっとお洒落目なカフェで、ケーキは全般的に美味しいです。
余談ですが、香港に来てから一番衝撃だったのが、そんじょそこらのケーキ屋さん代表(失礼)、マキシム(美心西餅)のケーキ。
旦那さんがたまには甘い物を、と買って来てくれたのですが、なんとビニール袋に直入り。4個以上買わないと箱くれなかったんだとか。見た目は普通のチョコレートケーキでしたが、食べてびっくり、しょっぱい!?好意的にとるならイマドキな塩ケーキでしたが、たぶんもちろんそんな意図ではなく、、なんとも微妙なお味でした。
でもそのケーキなんと4ドル(約40円)。コストパフォーマンスでいったらすごいのかもです。が、また食べたいとは思いませんでした
因みにマキシムのケーキは何段階かランクがあり、もっと美味しいのもあると思います。
お店:
CLOVER
(
HP
)
126 Wharf Road G/F, Conwell Mansion
TEL: 2887 0838
Windsor House
(
HP
)
311 Gloucester Road, Causeway Bay
TEL: 2895 0668
Paul Lafayet
(
HP
お洒落なのはいいけど何かとめんどくさいHP、チムサーチョイ尖沙嘴にもあるみたい)
Shop No. G13, G/F, Winsor House, 311 Gloucester Road, Causeway Bay
TEL: 3421 1982
World Trade Center More
(
HP
やたらロード時間が長いHP)
Gloucester Rd 280, Causeway Bay
TEL: 2576 4121
agnes b Cafe
(
HP
他にも支店多数)
Shop P101, wtc more, Causeway Bay
TEL: 2890 2989
caffe HABITU
(
HP
他にも支店多数)
Shop 22B, 18 Taikoo Shing Road, Taikoo Shing, Island East
TEL: 2904 8676
maxim's cake
(
HP
調べてびっくりケーキ以外も手広い巨大チェーンだ)
地下鉄駅や街中、そこらじゅうにあるので連絡先略
コメント[0]
TB[]
2011
11/30
激辛料理 傷心酸辣粉
CATEGORY[外食 中華]
コーズウェイベイ(銅羅湾)のSOGOの隣のビルにあるこのお店、名前が気になって気になって。一体どんな料理なのかと。
ある日意を決して?旦那さんと突撃してきました。
ここのビルは昼時エレベーターがめちゃめちゃ混んでますが、店は程良く埋まってうまく回転してる感じでした。
店内は席がぎっしり詰まっていて狭いです。子供は難しいかな。というか料理的に子供は無理だと思います。激辛料理の店だったので。
私たち夫婦は二人とも辛い物好きなんです。なので、そこそこの自信を元に、五段階中上から二つ目の辛さで注文しました。料理を待つ間、お店の名前を勝手に傷心辛酸粉ショウシン・シンサンコと読み(というか店名勘違い)、傷心になるほど辛酸な味なんだよ、すごくない?と勝手にテンション上がってました。
食べてビックリ辛いなんてもんじゃない
こんなに辛い(つらい)食べ物は学生時代に旅行した中国四川で何の予備知識も無く地元のレストランにフラリと入って食べた火鍋以来。人生で二番目かも(それでも火鍋の勝ちだから)。
鼻水出まくり(美しくなくてごめんなさい)、本気で涙目で食べてた私たち夫婦を、隣のテーブルの人達がものすごく不審な目で観てました
こいつら何食べてんだみたいな(いや、実際かなり怪しかったと思います)。
でもでも、その時思ったのです。辛さの中にも旨味がしっかりあると。これは適正な辛さで食べれば美味しいに違いない
なので、リベンジ二回目行ってきました。今回は同じく辛い物好きの旦那さん母と三人で。
因みにオススメは看板メニューの傷心酸辣粉ではなく鹵肉蛋麻辣麺(豚角肉と卵の辛い麺)。こちらの方が具や麺が日本人好みかと。看板メニューはコンニャクみたいな麺で、おススメは中華麺に近い麺です。
旦那さんは密かに1人リベンジで看板メニューの中辣(ジョンラッ)を食べたけど、あまり好きじゃなかった上にまだかなり辛かったとのことです。そういえば旦那さん日本人じゃないけど。
で、今回は旦那さんと旦那さん母が下から二番目の小辣(シウラッ)、私はとりあえずお試しにBB辣(ビービーラッ)を頼みました。辛い物好きを自称してる身としては、Babyと名付けられる辛さを注文するのはなんだか屈辱?でしたがこのお店の実力は前回思い知ったので
左がBB辣、右が小辣、見た目の段階で既に色が違います。
ちなみに初回の大辣の写真は有りませんが比べ物にならないくらい真っ赤でした。
BB辣は辛さに怯えずに安心して味わえるレベルでした。それでも辛い物が苦手な人には辛いかも?
小辣は辛い物好きでも結構辛いと感じる程度かな?
私はBB辣に旦那さんの小辣のスープをちょっと混ぜた位が好みでした。
そしてやはり適度な辛さで食べたら美味しかった
左が旦那さん母が注文した鶏絲涼伴麺(鶏肉の冷たい麺)、右が龍抄手(水餃子)
冷たい麺はスープがないからか、小辣でもそんなに辛くなく、水餃子は小辣で程良く辛かったです。初回にもサイドメニューを2つ試しましたが、特に感動する品にはまだ出会ってません。
が、鹵肉蛋麻辣麺は一押しです。これだけ食べてランチなら量も十分だし満足するはず!
私的にはこの近辺のレストランで、コストパフォーマンス的にかなり上位に入ります。
一皿25ドル前後です。
メニューは写真付きで英語も書いてあるので、広東語できなくても大丈夫だと思います。辛いもの好きの人には是非試してもらいたい一品です
ビルの下の看板には台湾料理って書いてあった気がしたけど、お店のチラシには正宗重慶と書いてました。
お店のキャッチフレーズは「酸到流口水 辣到流眼涙 (よだれが出るほど酸っぱく 涙が出るほど辛い)」です。まったく酸っぱさは感じられないくらい辛いですが!
レストラン:
傷心酸辣粉
銅羅湾金百利廣場5/F R3室 (九龍が本店で他にも支点あり、火鍋専門店もあるみたい)
TEL:2333 9693 (チラシが広東語オンリーなので英語が通じるかは不明)
コメント[1]
2011
11/19
香港式結納
CATEGORY[香港の文化]
この前旦那さんの親戚が結納をするという話が出たので、どんなことをするのか聞いてみました。
基本的には
男性側から女性側の実家を訪ねて贈り物をする儀式
です。
新郎側は男性のみ、新婦側は女性のみが参加します。
新郎側は本人及び親兄弟親戚等血縁者は参加することができず、新郎の友人に頼む、または専門の人(業者さん?)に外注するそうです。
贈り物は1人では持ちきれないくらい多いので、2-3人の男が新婦実家を訪ねます。
迎える新婦側は、新婦本人と母親、そしてできるだけ多くの親戚女性を集めます。父親および男性親族は参加しません。
贈り物は、本来はピーナッツや蓮根などの野菜やらなんやら、、と細かくリストが決まっているらしいです。それプラス現金と、商品券。
現金は新婦を今まで育ててきたことに対するお礼の分と、結婚式への支度金に分かれていて、支度金に関してはその場で(奥の部屋に下がって金額を確認し)半額位をお返しするのが習わしだとか。
新郎側が持って来た贈り物を新婦側で吟味し、良い品だと認められれば娘を嫁に出す
。という流れだそうです。
本来はなんかやたらと面倒みたいです。
が、最近は新郎側も本人や兄弟だったり、新婦側も男性家族が同席したり、贈り物も野菜は面倒だから食べやすい果物やお菓子にしたりと、やりやすいように調整することが多いようです。どの程度しきたりを崩すかはそれぞれの家族(や親族)のこだわり具合によるのだと思います。もちろんまだ伝統に則ってきちんとする家庭もあるそうですが。
日本も同じですよね。正式にするとそれなりに準備やらなんやら大変だけど、最近はカジュアルに済ませる人が多いのは。かく言う私は結納は略式ですら行わず、両親顔合わせはただの食事会だったので日本式についても詳しくは知りませんが
今回は簡略版ということで、私も親戚の端くれ?として、見たかったら見ててもいいよ、と言われました。
ちょっと興味があるような気もしたのですが、広東語が分からないのでどんな顔してそこにいればいいかわからないし、かといって興味本位に写真取ったりするものでもなさそうなので遠慮しましたが。
どうや参加者は普段着で、普通にリビングでケーキでお茶しながら世間話をして、キリの良い所で終了、とするようでした。
ちなみに無事に結納が終わると結婚式&披露宴の招待状を配るのですが、その時に新郎側が用意した商品券を添えるのが一般的らしいです。商品券は基本的に地元の洋菓子店または中華菓子店のクーポンで、友人なんかは洋菓子店で100ドル(1000円)位、目上の人には中洋揃えて金額も多く、と調整するらしいです。
香港では基本的に郵便は使わず、全て手渡しするそうです
なので、これから式までの数ヶ月の間に出席してほしい親戚や友人全員とどうにかして会う約束を取り付けるんだとか。新郎新婦本人から手渡す分と、両親から手渡す分とで分担はするそうですが。結納もだけどこっちも大変ですね。
ちなみにこれらの話は私が旦那さん母に聞いた話ですので、多分に家庭独自?の解釈が入っているかと思います。どの程度本来のやり方として正しいのかも分かりませんので参考までに。聞いた感じ今回の親戚は本当にカジュアルに行ったようですが。
コメント[0]
TB[]
2011
11/12
天扶良 天よし
CATEGORY[外食 和食]
美味しい天ぷらが食べたかったので、日本人ブログで評判の良さそうな天よしに行ってきました。
お店はコーズウェイベイ(銅羅湾)駅から5分位のビルの中で、2日前に予約しましたが、カウンター席を予約できました。木曜でしたが空いていたので、予約なしでも行けそうでした。
店内はカウンター13席にテーブルが6個くらいあったかな?ついたてがあってカウンターからはよく見えませんでしたが。
メニューはコースやアラカルトなど、かなり充実してました。同じビルに入っている寿司や焼き鳥の系列店のメニューも注文できるみたいです。
私たちは今回は天ぷらに集中して天ぷらのコースにしました。
先付の小鉢2つに続きスープが出ました。なぜかトマトベース。美味しいんだけど、なぜ突然洋風?
本命の天ぷらは、サラダを挟んで11品、えびから始まってなす、きす、えびしんじょ、めごち、かぼちゃ、子持ちしゃこ、さつまいも、白子、アスパラ、あなご、、足りないけど思いだせない。
衣がサクサクで、全部美味しかったけど、特にきすが好きでした。今まさに全体に火が通るその瞬間に上げましたという絶妙な感じで
あと子持ちシャコの天ぷらは初めて食べましたが美味しかったです。チーズ入りえびしんじょの湯葉巻は変わり種でしたがこれもなかなかいけます。ナスとかぼちゃもしっかり野菜の味がして美味しかった。
って、美味しかったとしか書けないボキャブラリーの少なさ、、でもほんとに全部美味しかったです
〆はかき揚げ丼かうどんかそばか選べましたが、当然かき揚げ丼を選択。こちらはサクサク系というよりはしっかりタレのかかった重めのどんぶり。食べ終わったらもう満腹満足。
壁に天ぷらのアラカルトメニューがたくさん掛かっていて気になっていたのですが、とてもじゃないけどお腹に入らず断念
最後のデザートはシャーベットか果物。シャーベットは6種類位から選べました。
ビールと日本酒230ml頼んで二人で1100ドル(1万1千円)位でした。とてもコストパフォーマンスがよいと思います
味は高級店のレベルかと思いましたが、こちらのお店、日本人の大将?以外の香港人スタッフは、とてもスタンダードな香港サービスだったので、優雅な高級和食の雰囲気は求めて行かない方がいいと思います。特にカウンターの中の見習い?料理人は、日本だったら師匠にどやされるだろうなぁという仕草や態度をしまくっていて、他人事ながらに香港で弟子を取るのは大変だろうなと思ってしまいました
天ぷらは全てご主人が揚げてくれたので、これもコストパフォーマンスの一部かと思えば全然OKなんですけど。
ちなみにご主人は寡黙な感じ、初めの方は一言の説明もなく淡々と天ぷらを出していました。途中で質問をしたらそれ以降は1品ずつ説明してくれましたが。後から来た常連さんぽいお客さんにはそこそこしゃべってた気もするので、私たちが初来店だったからかもしれません。
味にはとても満足だったので、系列のすし廣にも期待して、いつか行ってみたいと思います。
(と、
佐瀬
を紹介してくれた香港人友達に言ったら、あそこの寿司は普通だよ、と言われてしまいましたが、、でも行ってみたいと思います)
お店:
天扶良 天よし
(
HP
無駄に凝った仕様でエラーが出て私は閲覧できてませんが、、)
9F, Henry House, 42 Yun Ping Road, Causeway Bay
TEL: 2805 7848
因みに私が東京でお気に入りの天ぷらは虎ノ門の逢坂(おうさか)です。海老とアスパラの感動は逢坂の勝ちだけど、あちらはお値段もお高いですし。参考までに。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]