Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
11/19
香港式結納
CATEGORY[香港の文化]
この前旦那さんの親戚が結納をするという話が出たので、どんなことをするのか聞いてみました。
基本的には
男性側から女性側の実家を訪ねて贈り物をする儀式
です。
新郎側は男性のみ、新婦側は女性のみが参加します。
新郎側は本人及び親兄弟親戚等血縁者は参加することができず、新郎の友人に頼む、または専門の人(業者さん?)に外注するそうです。
贈り物は1人では持ちきれないくらい多いので、2-3人の男が新婦実家を訪ねます。
迎える新婦側は、新婦本人と母親、そしてできるだけ多くの親戚女性を集めます。父親および男性親族は参加しません。
贈り物は、本来はピーナッツや蓮根などの野菜やらなんやら、、と細かくリストが決まっているらしいです。それプラス現金と、商品券。
現金は新婦を今まで育ててきたことに対するお礼の分と、結婚式への支度金に分かれていて、支度金に関してはその場で(奥の部屋に下がって金額を確認し)半額位をお返しするのが習わしだとか。
新郎側が持って来た贈り物を新婦側で吟味し、良い品だと認められれば娘を嫁に出す
。という流れだそうです。
本来はなんかやたらと面倒みたいです。
が、最近は新郎側も本人や兄弟だったり、新婦側も男性家族が同席したり、贈り物も野菜は面倒だから食べやすい果物やお菓子にしたりと、やりやすいように調整することが多いようです。どの程度しきたりを崩すかはそれぞれの家族(や親族)のこだわり具合によるのだと思います。もちろんまだ伝統に則ってきちんとする家庭もあるそうですが。
日本も同じですよね。正式にするとそれなりに準備やらなんやら大変だけど、最近はカジュアルに済ませる人が多いのは。かく言う私は結納は略式ですら行わず、両親顔合わせはただの食事会だったので日本式についても詳しくは知りませんが
今回は簡略版ということで、私も親戚の端くれ?として、見たかったら見ててもいいよ、と言われました。
ちょっと興味があるような気もしたのですが、広東語が分からないのでどんな顔してそこにいればいいかわからないし、かといって興味本位に写真取ったりするものでもなさそうなので遠慮しましたが。
どうや参加者は普段着で、普通にリビングでケーキでお茶しながら世間話をして、キリの良い所で終了、とするようでした。
ちなみに無事に結納が終わると結婚式&披露宴の招待状を配るのですが、その時に新郎側が用意した商品券を添えるのが一般的らしいです。商品券は基本的に地元の洋菓子店または中華菓子店のクーポンで、友人なんかは洋菓子店で100ドル(1000円)位、目上の人には中洋揃えて金額も多く、と調整するらしいです。
香港では基本的に郵便は使わず、全て手渡しするそうです
なので、これから式までの数ヶ月の間に出席してほしい親戚や友人全員とどうにかして会う約束を取り付けるんだとか。新郎新婦本人から手渡す分と、両親から手渡す分とで分担はするそうですが。結納もだけどこっちも大変ですね。
ちなみにこれらの話は私が旦那さん母に聞いた話ですので、多分に家庭独自?の解釈が入っているかと思います。どの程度本来のやり方として正しいのかも分かりませんので参考までに。聞いた感じ今回の親戚は本当にカジュアルに行ったようですが。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
激辛料理 傷心酸辣粉
|
HOME
|
天扶良 天よし
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
激辛料理 傷心酸辣粉
|
HOME
|
天扶良 天よし
>>
忍者ブログ
[PR]