Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08/07
香港の運転免許取得しました!
CATEGORY[手続き]
香港の運転免許を手に入れました
っても、単に日本の免許を書き換えただけですが
試験なしで香港の運転免許に書き換えるための条件は
・香港に住んでいる(ビザが発行されている)
・香港運輸局が指定する国(
参照
)の運転免許を持っている
・その運転免許が有効期限内or期限切れ後3年以内である
・その運転免許がその国の試験に合格して得たものある
・その国に6カ月以上住んでいた or 5年以上運転免許を保持していた or その国のパスポートを持っている
ということで、日本人で日本の有効期限内の免許を持っていた私は条件に当てはまりました。すぐに運転する予定があるわけではないのですが、手続き関係は一気にやってしまおうということで
免許センターは香港各所に4か所あるようですが、アドミラリティ(金鐘)の駅出口すぐのユナイテッドセンターの中で手続きしました。
手順を記録しておきますが、詳しいことは運輸局の
HP
に書いてありますので参考までに。
質問・申請書受取
申請書はHPからダウンロードもできますが、いくつか質問があったので(旦那さんが)取りに行きました。受付時間終了間際だったからか、すぐにもらえました。
質問の結果得た情報は、
・日本の運転免許の翻訳は在香港日本大使館発行のものしか認められない
日本大使館での翻訳手続きは
過去記事
参照
・「眼鏡等」の視力制限を外すためには医師の証明書が必要
日本の免許更新時は近眼でしたが、その後レーシック手術を受けたため。(眼科での視力検査は
過去記事
参照)
申請
月曜の午後に(旦那さんが)行ったら、すごい列
しかも番号札などはなく、ずっと立ったまま並ばないといけない
なんでそんなに時間がかかるかって、並んでる間の観察からするに、こんな感じ。
・必要書類がそろってない状態で並んでいる人が多い
→職員から説明を受けて、写真を撮りに行ったりコピーを取りに行ったり、2度手間の人たちが時間かかっている(あろうことかその間次の人を呼ばないで待ってる窓口もある)
・書き換え条件を満たさないのにゴネている人がいる
→パスポートは持ってないけど5年間の学校の成績表はある、、とかなんとか。
結局1時間半くらい並んで、自分は2分で終わったんだとか。
受け取り
同じく一時間位立ったまま(旦那さんが)並ぶ。順番が来たらすぐ貰えたけど、窓口での支払いはマイナー電子マネーのEPSのみ
、現金希望だったのでまた別のとこに20 分くらい並んでお金を払いました。
今回は前回の申請窓口とは別の列なんだけれど、別の種類の申請と窓口が同じになっていて、またもコピー用意してない人とかのおかげで無駄に待ち時間が長かったそうです。
10年間有効で1人$900(約9000円)でした。
元の国の制限が(細かい基準は分かりませんが)書き換え後にも反映されます。
私はLight Goods Vehicleってのまで運転できることになりました。つまり総重量5.5トンまでだそうな
日本では普通免許だったので改めて調べると5トンまで運転できたらしいですが、普通車専門?だったし7人乗りすら運転したことあったかなかったか、、。当然のごとく香港でも普通車しか運転する予定はなく、それもしばらく先の話です。
旦那さんは他の国の普通免許を切り替えたら、私よりワンランク下のPrivate Carまで、つまり7人乗りまでになっていました。
ちなみに免許証には写真もなく、住所も書いてないので、身分証としての利用価値はありません。。
受取の時に、下の写真の交通ルールの冊子をもらいました。初め広東語を渡されましたが、聞いたら英語版をもらえました。さすがに日本語版はなかったです。けっこうみっちり文章が書いてあって、読むのが面倒そうですが
、日本とは違うこともあるだろうし、そのうち真面目に読もうと思います
えー、ちなみに、お気づきかもしれませんが、ビザに引き続きまた全部旦那さんが手続きしてくれました
今回は彼自身も免許の書き換えをしたので、ついでといえばついでですが。並び方にしても、窓口の振り分けにしても、とにかく効率の悪い役所だった
とのことです。
すごい大変だったみたいなので、子連れで私も付いていくという選択をしなくて大正解でした。感謝感謝
Transport Department
(
HP
)
Hong Kong Licensing Office
3/F, United Centre, 95 Queensway
TEL: 2804 2636
PR
コメント[0]
TB[]
<<
フィリピン旅行 ~1日目 マニラ~
|
HOME
|
香港ビザ手に入れました!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
trackback
トラックバックURL
<<
フィリピン旅行 ~1日目 マニラ~
|
HOME
|
香港ビザ手に入れました!
>>
忍者ブログ
[PR]